トップページ > 会長から > 会長から 第114回

会長から 第114回

 あの東日本大震災から早くも1年になります、被災された方々の復興への願いが一日でも早く叶うことを祈ります。
 2月14日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。ユーアイホールは満員で1年生は合唱、2年生はミュージカルを演じていました、この音楽会も数えて39回目、学校行事として定着し、生徒たちの熱意が感じられる演奏会でした。2年生のオリジナルベストはオーディションを勝抜いた3組が、高校生らしい自分たちの素直な気持ちを歌にしていました。また3年生のF川君がテノール独唱を個人発表演奏しました。全体合唱はヘンデル作曲の「メサイヤ」から6曲を歌っていました。アンコールは「藤蔭青春を」で客席の生徒たちと楽しくにぎやかに歌っていました。
 先日、丹後半島木津温泉にカニ旅行に行ってきました。数日前までの大雪により道路の横は除雪された雪でいっぱいでしたが道路には雪がなく、タイヤチェーンも必要なく車を走らせ宿に付きました。宿は大正時代に作られたその名もゑびすや「大正館」、松本清張が「Dの複合」を執筆中に逗留した旅館で、執筆に利用した書斎が残されていました。カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わってきました。翌日、城崎温泉に立ち寄り外湯めぐりで露天風呂に入り冷えた体を温め、出石で出石そばを食べてきました。
昨日は母校の卒業式でした、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、今回は創部70周年記念の定期演奏会でOB合同とOB単独ステージがあります。皆さんもぜひ参加してください。
  
★音楽部第58回定期演奏会(創部70周年によせて)
OB合同ステージ:ドビッシー「シャルル・ドルレアンの3つの歌」
         ラヴェル「3つの歌」(いずれもフランス語)
 3月3日(土)18:00~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月10日(土)18:00~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月11日(日)13:00~17:00 (春日丘高校音楽室)
 3月17日(土)18:00~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月18日(日)17:30~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月20日(火祝)17:00~21:00 (穂積コミセン)(OBのみ)
 3月24日(土)13:00~17:00 (春日丘高校音楽室)
 3月25日(日)10:00~14:00 (春日丘高校音楽室)
 もう1回(平日) 時間未定  (春日丘高校音楽室)
OB単独ステージ「新しい歌」
 3月11日(日)18:00~21:00 (茨木(旧養精地区)公民館)
 3月18日(日)13:00~17:00 (春日丘公民館)
 3月25日(日)15:00~19:00 (畑田コミセン)
  
平成24年3月1日 音楽部OB会 会長 中村巧