トップページ > 会長から


名誉会長から 第259回

 3月30日(土)に音楽部第70回定期演奏会が茨木市福祉文化会館「オークシアター」で行われました。 1ステはアラカルトで「YELL」「サザンカ」「星影のエール」の3曲を1・2年生4名で演奏しました。2ステは70回記念OB・OG合同ステージとして「COSMOS」「時の旅人」「アニメソングメドレー2020」を卒業4年目までのOB・OG15名が応援し演奏しました。3ステのミュージカル「ライオンキング」は、事前に録音をした音源に合わせて、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。少ない人数を感じさせない演出でした。4ステは3年生との合同ステージで山口愛鈴さん(客演、R3卒)のピアノ伴奏で「校歌」「部歌」「ハルカ」そして、OB・OGも加わり「藤蔭青春を」を演奏しお開きとなりました。

 この一年間新型コロナウイルスによる音楽活動への制限がなくなったことで発表の場は、6月「大阪府合唱祭」、9月「文化祭」、11月「茨木市民音楽会」「中学生対象学校説明会」で、定期演奏会が開催できたことは彼らにとって貴重な体験になったことと思います。少人数ながら、精一杯演奏している姿に感動を覚えました。  現役生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。

 本年のOB会総会は、OB会解散記念パーティーと同時開催となります。

 日 時:2024年4月27日(土)17時~

 場 所:吹田メイシアター 3Fレセプションホール

 参加費:5,000円(事前の申込みが必要)

※事務局より※

 解散記念パーティは3月20日で締め切りしておりますが、うっかりしていたとか、知らなかったとかで参加ご希望のOB・OGさんは事務局までご連絡ください。

令和6年4月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)

名誉会長から 第258回

 現役生は定期演奏会に向けて練習を続けています。まもなく入試のため8日~17日は校内立ち入り禁止となり、練習時間が限られた状態の中で定期演奏会を迎える準備をしております。 あるイベントで、京セラ㈱創業者稲盛和夫の京セラフロソフィ継承をする「稲盛ライブラリー」を見学してきました。稲盛氏は、倒産したJALを再建した方でその人生哲学、経営哲学を学んできました。その後近くの城南宮に立ち寄り、神苑のしだれ梅や曲水の宴が行なわれる平安の庭をを見てきました。

 先日、淡路島に行ってきました。ニジゲンノモリでゴジラの口の中にジップラインで滑り込んできました。2000年に開催された淡路花博会場になっていたところにあるグランドニッコーホテルに宿泊しました。翌日洲本のイングランドの丘に行き昨年生まれたコアラの赤ちゃんに会いに行きました、お母さんのお腹から時折顔を出していてとてもかわいかったです。そして鳴門のうずしおクルーズ船に乗って豪快な渦潮を観潮しました。

 第70回定期演奏会では。アラカルト曲、OBOG合同ステージ、また恒例のミュージカルは「ライオンキング」です。大学生のOBOGが応援で歌います。会場は昨年と同じ福祉文化会館オークシアターですが、開演時間が早くなっています。是非とも聴きに行って応援してあげてください。

 3月1日は母校の卒業式です、卒業する3年生の皆さんおめでとうございます。4月からは音楽部OBの一員として後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。

 音楽部第70回定期演奏会が茨木市福祉文化会館オークシアターで3月30日(土)開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。

 音楽部第70回定期演奏会 日時:令和6年3月30日(土) 15時30分開演(15:00開場) 場所:茨木市福祉文化会館「オークシアター」(入場無料)

令和6年3月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第257回

 元日に発生した能登半島地震から早くも1ヵ月が経過しました。被害も甚大で現在でも復旧が進んでない地域がたくさんあります。一昨年訪れた輪島の朝市通りや能登半島外周道路、見附島などの被災映像をテレビで見て大変驚いております。一日も早い復興を願っています。お亡くなりになられた方のご冥福を祈り、被害に遭われた方に見舞いを申し上げます。

 春日丘藤蔭合唱団のメンバーの清水典子さん(S50)、香川直子さん(S60)、森田一平君(H13)とで東北鉄道旅行に行ってきました。青森まで飛行機で行き、弘前から五能線で五所川原へ、そこからストーブ列車に乗りました。レトロな客車に2台のダルマストーブがあり、ストーブの上でスルメを焼いてくれます、熱々のスルメとお酒がとてもおいしかったです。初日は八戸に宿泊し、翌日は青い森鉄道,岩手銀河鉄道で盛岡、一ノ関を経て気仙沼へ、昨年も行った一平君の知り合いの居酒屋「ぴんぽん」で新鮮な海の幸と美味しい地酒を堪能しました。翌日は大船渡線で一ノ関、東北本線で北上、北上線で横手、奥羽本線で新庄へ、新庄からは新幹線つばさで山形へ行き、仙山線で仙台へ、そして仙台空港から神戸空港へ、新年の東北鉄道乗り継ぎの旅を終えました。

 先日、島本町のケリヤホールで開催された、OGの女声合唱団JyoJyoの第二回演奏会に行ってきました。「美しい日本のうた」、「九ちゃんが歌った歌」、「いのちのうた」、合唱組曲「今日もひとつ」の4ステージを演奏しました。演奏曲の「群青」は能登半島地震のあとでもあり会場からは感慨の声が聞こえてきました。

 マキノのメタセコイヤ並木に富士登山の仲間と行ってきました,あいにくの雨でしたが葉の無いスッキリとした並木道を歩きました。

 音楽部第70回定期演奏会が茨木市福祉文化会館オークシアターで3月30日(土)開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。

 音楽部第70回定期演奏会 日時:令和6年3月30日(土) 15時30分開演(15:00開場) 場所:茨木市福祉文化会館「オークシアター」(入場無料)

令和6年2月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第256回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。

 昨年はコロナが第5類に移行され、私達合唱をする者にとってやっとマスク無しで歌えるようになりました。そして「一万人の第九」が4年ぶりに一万人の合唱団で演奏できました。OBも今回はたくさん参加されました。

 現役生は、大阪府合唱祭、文化祭、茨木市民音楽会などでの発表の機会がありました。そしていま彼らは定期演奏会に向け日々練習をしています。

 そして今年も、音楽部第70回定期演奏会が茨木市福祉文化会館オークシアターで3月30日(土)に開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。

 令和6年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。
令和5年1月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第255回

 今年も残りひと月となりました、12月3日には、サントリー一万人第九が4年ぶりに一万人の合唱で開催されます、OBも10人以上が参加予定です。インフルエンザとのダブルパンチに見舞われないよう感染対策をして平穏無事に年末年始を過ごせるようにと祈るばかりです。
 11月6日、奈良国立博物館で開催されている「第75回正倉院展」に出かけました。今年も混雑を避けるため、観覧は予約制となり、ゆっくりと鑑賞する事が出来ました。正倉院の約9000件の宝物の中から59件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、螺鈿の鏡「平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)です、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品々を鑑賞でき、華やかな天平文化にふれあうことができました。そのあと、若草山の麓でシカせんべいを手に持っていると数頭の鹿が近づき煎餅の取合いとなりました。さらに談山神社に足を伸ばし、参拝しました。今年は暑い日が続いたせいで紅葉が始まったばかりでした。

 コロナ感染症が第5類に分類され、音楽活動は徐々に以前のように開催できるようになってきました。11月5日(日)に第60回高槻市民音楽祭(高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホール)、11月23日(祝・木)第75回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)が開催されました。

 音楽部は、11月23日(木)の茨木市民音楽会に出演しました。部員は5名ですが、あいみょんの「ハルノヒ」を精一杯歌っていました。これからは12月16日の学校説明会でのクラブ紹介に向けて練習しています。今年もクリスマスコンサートはやはり無理で、目指すは定期演奏会のみとなりました。その第70回定期演奏会は3月30日(土)の開催予定です。

 11月26日、茨木の新しい文化・子育て複合施設「おにクル」がオープンし、開館記念式典に行ってきました。館内に入ると7階建ての各フロアを貫く吹き抜けとそれを回遊するようにつなぐエスカレーター(縦の道)があり、館内には子育て支援施設、スタジオ、大ホール、図書館やプラネタリウムなどがあります。斬新な設計の建物で、市民の憩いの場所となりそうです。


令和5年12月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第254回

 昨日10月31日は「ハロウィン」でした、2~30年前から徐々に秋の行事として定着してきましたが、近年ではあまりにも過激になりすぎているようで、繁華街では厳しい警備がされています、何事につけても節度をもって楽しみたいと思いますね。高槻市役所前の広場では、今年の菊花展が開かれており、見事な作品が展示されていて心が和みます。





 昨年に続き第60回高槻市民音楽祭が11月5日(日)に高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホールで開催されます、春日丘藤蔭合唱団は午後2時8分頃に出演予定です、当日入場できますので聴きに来てください。また、11月23日(祝・木)は第75回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)も開催されます、春日丘藤蔭合唱団は午前10時45分頃、春日丘高校音楽部は午後1時58分頃に出演予定です、こちらも当日入場できますので聴きに来てください。

 先日、長岡京市を散策するツアーに参加しました。JR長岡京駅を出発し、勝竜寺城公園、明智光秀の本陣跡とされる恵解山古墳、そしてサントリー京都工場をめぐり、阪急西山天王山駅までのコースです。勝竜寺城公園は明智光秀が「山崎の戦い」に破れ最後の夜を過ごした勝竜寺城を発掘調査後に整備された公園です。公園内には細川忠興と光秀の娘、明智玉(細川ガラシャ)の像があり、毎年11月第2日曜日にはガラシアが勝竜寺城に輿入れしたエピソードを再現する「長岡京ガラシア祭り」が催されます。サントリー京都工場は天然水を使用したビールを製造している工場です。麦芽の仕込釜の中を覗くことができ、ビールの製造工程を順に見学し最後は楽しみの試飲、サントリープレミアムモルツをおいしく頂きました。



令和5年11月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第253回

 9月2日、5年ぶりの日本公演ということで森ノ宮まで、シルク・ドゥ・ソレイユを見に行ってきました。「アレグリア」、白と黒の対照的な衣装をまっとった2人のシンガーの生歌の歌声が美しく、数々のアクロバットの演出が素晴らしく最後の空中ブランコは圧巻でした。フィナーレでは写真撮影がOKとなりましたが、アクロバティックなパフォーマンスに感動を受けました。






 9月16日(土)は春日丘高校の文化祭でした、今年は4年ぶりに一般の入場でき、賑わっていました。音楽部は少人数ではありますが、しっかり歌って演奏を終えました。久しぶりに体育館に入って、驚いたことにエアコンが設置されていました、以前の文化祭の暑い体育館でなく、快適な空間になっていました。





 今年は、9月終わりまで真夏日がつづき、彼岸に咲くヒガンバナが、やっと咲き始めたのを昨日見ました、やはり地球の温暖化が進んでいますね。


 この「会長から」のコラムもついに22年目に入ります、現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、孫のような年代の彼らとコミュニケーションを取るのが難しく、得られる情報が少なくなります。いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

令和5年10月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第252回

 今月は9月16日(土)に文化祭があります。現役生達は、夏休み中から練習しています、文化祭では「水平線」(back number)、「カイト」(嵐)、「RAIN(レイン)」(SEKAI NO OWARI)を演奏する予定です。今年は一般も入れるので、久しぶりに聴きに行きたいと思います。14時頃からの出演だそうです、応援しに行きましょう。 8月5日に淀川花火大会がありました。すごい人出でしたが、私はミライザ大阪城でバーベキューを楽しみながら見ました、遠くからの花火なので光と音の時間差がありましたがゆっくり楽しみました。

 8月11日~12日、青春18切符の旅をしました、お盆の帰省時期で岡山までは満員の普通電車で行きました。米子までは、間もなく運行されなくなる国鉄色車両の特急「やくも」に乗り、境線の鬼太郎列車で境港駅まで行きました。猛暑日の水木ロードを歩きましたが、日影が無く疲れました。翌日は鳥取砂丘に行き、砂丘名物のラクダに乗りました。時間が無く砂丘美術館には行けませんでしたが、特急「スーパーはくと」に乗車し、無事に帰ってきました。久しぶりの電車の旅を堪能しました。

 9月5日は飯島先生の28回忌の御命日です。昨年は山梨までお墓参りに行きましたが今年は写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。

 年末の一万人の第九の合唱団の練習がいよいよ9月24日から始まります。今年は久々に1万人で歌えることになりました。今回はOBもたくさん参加するようです。

令和5年9月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第251回

 今年の夏は梅雨明け後、連日のように猛暑が続き熱中症の危険が増しています、私にとってはとても体に応えます。外に出るのも億劫でエアコンの効いた部屋で過ごすことが多いです。  高校野球大阪大会は、履正社高校が4年ぶりに代表になりました。今年の春日丘は2回戦で大産大付属高校に破れました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。  7月初旬、上野会長と共に音楽部を訪ね、今年度の支援金を渡しました。3年生は一応合唱祭で卒団ですが、今年は文化祭まで一緒に活動してくれるそうです。夏休みはやはり合宿をしません、部員数が少ないということもあって音楽室での練習に力をいれるそうです。

 7月26日、昨年に続き清原先生と上野会長(S52)と一緒に阪神巨人戦を見に甲子園に行きました。席はグリーンシート下段で実況席の後ろでした。シーソーゲームの熱戦で阪神が勝利しました。二人は巨人が負けたのでテンションが低くなっていましたが、楽しい時間を過ごしまいた。

 7月30~31日、S43年卒の仲間と白浜温泉へ夏旅行に行ってきました。真夏日の中、三段壁洞窟、千畳敷、海中展望塔に行き、宿は「浜千鳥の湯 海舟」。色とりどりのきれいな花が咲いた庭の中、石畳の小道を抜け、玄関で靴を脱いで上がるとスリッパがなく、畳敷きの廊下を素足で館内を移動します。ラウンジでは窓から雄大な太平洋を眺めることができ、生ビールや梅ジュースのウェルカムドリンクは飲み放題。早速一番人気の「混浴露天風呂 浜千鳥の湯」に“湯あみ着”に着替えて入ると、温泉と海と空との境目が分からない、空に浮かんでいるような気分でした。夕食はアワビが丸ごと、熊野牛の鋤鍋など紀州の旬が満載の豪華な趣向会席、贅沢な気分を満喫しました。

 年末の「一万人の第九」ですが、4年ぶりに1万人の合唱団員募集があり申し込んだところ、高槻クラスに当選しました。上野会長も当選しています、12月の本番が楽しみです。

令和5年8月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第250回

 6月24日、大阪府合唱祭に出演する音楽部の演奏を聴きに池田市民文化会館アゼリアホールに行きました。今年の音楽部は6名での出演となりました。演奏は「星影のエール」(GReeeeN)を吹奏楽部の和泉さんの伴奏で堂々と演奏していました。3名の1年生も4月からの短い期間の練習でもしっかり声が出ていました。演奏後の記念撮影のあと朝日新聞の取材を受け、翌日の新聞に記事が載りました。3年生は受験勉強に取り組みながら文化祭まで活動を続けていくそうです。できる範囲で頑張ってほしいと思います。

 先日、若狭方面のバス旅で、三方五湖のレインボーライン山頂公園に行きました。ケーブルカーで上った先にある「天空のテラス」から三方五湖や若狭湾を一望できる360°パノラマビューに感動しました。その絶景ポイントには異なる6つのテラスがありにそこからはゆっくりと景色が眺められます。また縁結びのパワースポット「幸せの鐘」や「和合神社」もありました。五木ひろしの功績をたたえた「五木の園」ではレコード盤に触れると「ふるさと」の歌が流れました。次に若狭町の天徳寺境内にある「瓜割の滝」に行きました。境内奥にある森の中にあるためマイナスイオンたっぷりの癒しの場所です。滝の上流から湧き出ている水が斜面に沿って滝のように流れていて、よく言う滝のような雄大さはありませんが、全国名水百選にも選ばれている名水です。

 夏の高校野球は今回で105回大会となります、大阪大会は3回戦まで南北に分かれて9日に開幕します、今年の組み合わせを見ると春日丘は1回戦からで同志社香里高校と9日(豊中球場)に予定されています、一戦一戦頑張ってほしいと思います。

令和5年7月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第249回

 5月21日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から良いお天気にめぐまれ、まつり日和でした。中庭では西野(S45)さん、村西(S45)さんの総合司会、水谷会長の開会宣言、濵﨑校長のあいさつでオープニングイベントが始まりました。引き続き総会議事があり、会務・決算報告等の報告がされ承認されました。



 中庭では、焼きそば、ベビーカステラ、放心会のコーヒーと、藤蔭会のお抹茶と和菓子の模擬店が出店し、以前の賑わいが復活しました。OBの山崎鼓太郎君(H31)が「こたろう」としてソロライブをしました。続いてOB合唱団「JyoJyo」の演奏があり、恒例の新卒業生のタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「校歌」「藤蔭青春を」をみんなで合唱し、フィナーレとなりました。

 5月7日、高槻城公園芸術文化劇場開館記念のベートーヴェン「第九」の演奏会がありました。新しいホールでの演奏はとても気持ちよく感激しました。ソリストは森麻季(S)、林美智子(A)、錦織健(T)、平野和(B)、指揮は石川征太郎、京都市交響楽団。オーディションを受けて集まった60名の合唱団の中にはOB7名が参加していました。次は年末の「一万人の第九」に挑戦の予定です。




 もうすぐ大阪府合唱祭、昨年に続いて開催となり音楽部の新入生と2・3年生にとっては今年度初めての対外的なステージです。春日丘高校音楽部は6月24日(土)15:58頃出演し、「星影のエール」(GReeeeN)を演奏します。場所は池田市民文化会館アゼリアホールです、聴きに行って応援してあげてください。
第60回大阪府合唱祭 池田市民文化会館アゼリアホール
令和5年6月24日(土)  音楽部出演 15:58頃

令和5年6月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第248回

 連休開けの8日から、コロナ感染症が第5類に移行されます。少しずつですが、以前の生活になっていけることを期待します。  高槻では「高槻ジャズストリート」が昨年に続きに開催されます。日野皓正や宇崎竜童、麻倉未稀などが出演するそうで、多くの人出で賑やかになるでしょう。



  さて、音楽部の部員達は、新入生3名(女声)を迎え、大阪府合唱祭を目指しています。6月24日(土)池田アゼリアホールでの出演予定です。  4月30日、新しくできた高槻城公園芸術文化劇場トリシマホールで第46回高槻市合唱祭が開催されました、25団体が日頃の練習の成果を新しいホールでの演奏にマスクを外して歌い上げました。OB・OG主体の「女声合唱団JyoJyo」や「春日丘藤蔭合唱団」も出演しました。新しいホールは響きも良くとても歌いやすかったです。



 5月21日(日)の藤蔭まつりはステージや模擬店を復活して開催予定です。恒例のタイムカプセルの埋設及び開封もあり久々に賑やかになりそうです。



 4月20日、甲子園博物館にWBC優勝カップが展示されるということで、プロ野球観戦に合わせて行きました、すごい人出で3時間も並びました、目の前のカップには大谷選手のものと思える指紋がはっきり分かりました。今回は外野席で、大きな声を出して応援する者もおりましたが、ジェット風船はまだありませんが久しぶり楽しんできました。



令和5年5月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第247回

 3月24日(金)に音楽部第69回定期演奏会が茨木市福祉文化会館「オークシアター」で行われました。
 今年もコロナ対策のため入場前に受付で名前と連絡先を記入していただきました。1ステはアラカルトで「平和の鐘」「翼」「キセキ」の3曲を1・2年生4名で演奏しました。2ステは「ディズニーソングメドレー」「コンパス・オブ・ユア・ハート」を演奏しました。3ステのミュージカル「アナと雪の女王」は、事前に録音をした音源に合わせて、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。少ない人数を感じさせない演出でした。4ステは3年生との合同ステージで石田佳奈さん(客演、R4卒)のピアノ伴奏で「校歌」「部歌」「旅立ちの歌」そして、「藤蔭青春を」を演奏しお開きとなりました。






 この一年間新型コロナウイルスの影響で発表の場は、6月「大阪府合唱祭」、9月「文化祭」、11月「茨木市民音楽会」のみで、定期演奏会が開催できたことは彼らにとって貴重な体験になったことと思います。少人数ながら、精一杯演奏している姿に感動を覚えました。
 3月はじめ、いばらきオペラ亭に川崎君(H19卒)、池田君(H21卒)が出演しているのを聴きに行きました。川崎君は約8年間のイタリア留学を終え帰ってきました。久しぶりに優しい歌声を聴き感動しました。



 現役生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。
 本年のOB会総会は、OB会解散イベントと同時開催となります、日時は未定です、決まり次第連絡がありますのでしばらくお待ちください。

令和5年4月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第246回

 3月13日からマスクの着用が個人の判断にゆだねられますが、合唱に対してはまだ解禁とは行かないようです。そのような中で現役生は定期演奏会に向けて練習を続けています。まもなく入試のため3月9日~17日は校内立ち入り禁止となり、練習時間が限られた状態の中で定期演奏会を迎える準備をしております。





 先日、皆生温泉に行ってきました。中海に浮かぶ牡丹の里、大根島にある「由志園」に立ち寄りました。日本庭園では假屋崎省吾さんの花札の図柄をテーマにした作品が展示されていました。また通年で牡丹の花が観られる「牡丹の館」では色とりどりの牡丹の大輪を楽しみました。足を進め、境港の「水木しげるロード」を小雪が舞う中、妖怪のブロンズ像を見て回りました。翌日は兎年にちなみ、神話「因幡の白うさぎ」の舞台である白兎神社を参拝し、鳥取砂丘に向かいました。鳥取砂丘は風が強く砂丘を眺めるだけですぐに戻り、「砂の美術館」を目指しましたが、あいにく休館中でがっかりしました。






 音楽部第69回定期演奏会が茨木市福祉文化会館オークシアターで3月24日(金)に開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。第69回定期演奏会では、アラカルト曲、ディズニーステージ、また恒例のミュージカルは「アナと雪の女王」です、今回は今までと違い会場は福祉文化会館オークシアターです、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
3月1日は母校の卒業式です、卒業する3年生の皆さんおめでとうございます。4月からは音楽部OBの一員として後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。



令和5年3月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第245回

 私の恒例となっている音楽部S43年卒の新年会は昨年6月に仲間が他界したので喪中のため自粛しました。
 新年恒例の高槻市消防出初式が3年ぶりに1月8日に開催されました。消防音楽隊を先頭に「はにたん号」、消防本部や消防団など750人と消防車両が参加して分列行進しました。最後に消防団による一斉放水が行われました。





 春日丘藤蔭合唱団のメンバーの清水典子さん(S50)、香川直子さん(S60)、森田一平君(H13)とで東北鉄道旅行に行ってきました。仙台まで飛行機で行き、そこから東北本線で一ノ関へ、さらに大船渡線で気仙沼まで行きました。私にとっては3年半ぶりの気仙沼です、一平君の知り合いの居酒屋「ぴんぽん」で新鮮な海の幸と美味しい地酒を堪能しました。
 




 翌日は一ノ関まで戻り花巻へ、そこで宮沢賢治記念館に立ち寄りました、「永訣の朝」の自筆の詩が展示されていました。釜石線で釜石まで行き三陸鉄道リアス線で宮古まで行きました、三陸の海岸線は津波の傷跡が所々に見られましたが新しい防潮堤ができているのが見られました。宮古からは山田線で盛岡へ、雪景色を進むローカル線はゆっくりと進むのですが、途中で線路脇に鹿が居て急ブレーキ何度もかけていました。盛岡では名物の冷麺を賞味し宿泊、翌日は盛岡駅で東北新幹線「はやぶさ」と秋田新幹線「こまち」の連結と分離を目の前で見ました。帰りの飛行機からは富士山が見え、新年の東北鉄道の旅を終えました。







 音楽部第69回定期演奏会が茨木市福祉文化会館オークシアターで3月24日(金)に開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。

令和5年2月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第244回

 新年明けましておめでとうございます。コロナ禍の中でも皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。
 昨年も私達合唱を愛するものにとっては新型コロナウィルス感染症が収まらず、活動が制限されていましたが、少しずつではありますが演奏が出来るようになってきました。「一万人の第九」にも3年ぶりに合唱団として参加出来ました。




 現役生は、大阪府合唱祭、文化祭、茨木市民音楽会などでの発表の機会がありました。そしていま彼らは定期演奏会に向け日々練習をしています。
 コロナ禍のなか、旅行もままならないですがが、昨年は思い切って富士山登山に挑戦し頂上まで登り、山頂で宿泊しご来光を仰ぎました。また飯島先生の27回忌墓参もできました。



 そして今年も、音楽部第69回定期演奏会が茨木市福祉文化会館オークシアターで3月24日(金)に開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。
令和5年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。


令和5年1月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第243回

 今年も残りひと月となりました、コロナウィルス感染症の終わりは見えず第8波が予想されています。インフルエンザとのダブルパンチに見舞われないよう感染対策をして平穏無事に年末年始を過ごせるようにと祈るばかりです。
 11月12日、春日丘高校創立111周年記念式典が母校で開催され出席しました。校長式辞や、在校生の喜びの言葉、記念事業披露に続き、校歌斉唱ではOBの女性合唱団JyoJyoが女学校校歌を演奏し、春日丘高校校歌、藤蔭青春を斉唱し、お開きとなりました。その後各自で校内をまわり、各クラブの練習などが見学できました。





 11月4日、奈良国立博物館で開催されている「第74回正倉院展」に出かけました。今年もコロナウィルスの影響で、観覧は予約制となり、ゆっくりと鑑賞する事が出来ました。正倉院の約9000件の宝物の中から59件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、黒漆地に金銀飾りの鏡「漆背金銀平脱八角鏡(しっぱいきんぎんへいだつのはっかくきょう)です、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品々を鑑賞でき、華やかな天平文化にふれあうことができました。



 コロナ禍でも音楽活動は徐々に開催されてきました、11月6日(日)に第59回高槻市民音楽祭(高槻現代劇場 中ホール)、11月23日(祝・水)第74回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)が開催されました。
 音楽部は、11月23日(水)の茨木市民音楽会に出演しました。部員は4名となりましたがディズニーソングメドレーを精一杯歌っていました。これからは12月17日の学校説明会でのクラブ紹介に向けて練習しています。今年もクリスマスコンサートはやはり無理で、目指すは定期演奏会のみとなりました。その第69回定期演奏会は3月24日(金)の開催予定です。




 先日OBの池田真己君(H21)のバリトンリサイタルが青山記念音楽堂であり、聴きに行きました。今年1年をかけて取り組んできたそうで、シューベルトの「冬の旅」全24曲をドイツ語で立派に歌い上げました。これからの活躍を期待します。



令和4年12月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第242回

 一向に収まりつかないコロナウイルス感染症ですが、私たちの生活もコロナと共に過ごさなければならないようになってきました。合唱の世界も徐々に以前のような活動が出来そうにあります。昨年に続き第59回高槻市民音楽祭が11月6日(日)に高槻現代劇場 中ホールで開催されます、合唱団JyoJyoは午後1時15分頃、春日丘藤蔭合唱団は午後2時40分頃に出演予定です、当日入場できますので聴きに来てください。また、11月23日(祝・水)は第74回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)も開催されます、春日丘高校音楽部は午後1時40分頃、春日丘藤蔭合唱団は午後2時35分頃に出演予定です、こちらは事前申込みが必要です。
 地域の運動会が、晴天のもとに3年ぶりに開催されました、綱引きや玉入れなどの競技をみんなで楽しみました。家に籠もってばかりの生活から解放される喜びを分かち合いました。




 10月16日、OBの岸本力さん(S41)の「デビュー50周年リサイタル」を聴きに行ってきました。客席にはOBがたくさん聴きに来ていました。難しい世界情勢の中、お得意のロシア民謡や昨年亡くなった同級生の喜多條忠さんを偲んで「神田川」「各駅停車」を歌われました、いつまでも元気な岸本さんの歌声を久しぶりに聞きました、又大倉由紀枝さん、息子さんの大さんの歌声もすばらしかったです。



 先日、宇治を散策するガイドツアーに参加しました。茶壺の郵便ポストがあるJR宇治駅を出発し、宇治茶の茶商中村藤吉本店を訪れ、宇治橋を渡り、世界遺産の宇治上神社を参拝しました。宇治は、源氏物語54帖の内、最後の10帖の舞台となった土地です。宇治上神社本殿は柱に平安時代の木材が使われており、日本最古の神社建築です。兎に縁がある神社で境内には兎の像があり、手水舎の手水も兎の口から出ています。





 高槻市役所前の広場で、今年の菊花展が開かれており、見事な作品が展示されています。


令和4年11月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第241回

 9月5~6日、今年は故飯島先生の27回忌にあたり、14年ぶりに飯島先生のお墓参りに山梨まで行ってきました。参加者は並川さん(S26)、野村、高瀬、中村、武内、山本(S43)、清水(S50)の7名で私の運転で6時間かけていきました。着いて目印の像はありましたが墓石が無くお墓の様子が変わっていました。墓前でお経を唱え、校歌と部歌を合唱しました。ご住職にご挨拶をしたところ、飯島家では墓を守る方が居なくなり、お寺にとっても飯島家はとても重要な檀家で、墓仕舞いも出来ず新たに納骨堂を建立し永代供養をすることになったとのことでした。





 石和温泉の「花いさわ」に宿泊し、翌日は本栖湖で千円札富士が見える場所に行ったのですが雲に隠れて見えませんでした。このあと、白糸の滝を訪れ雄大な滝の景色を堪能しました。帰路につこうとしたところ、富士山を覆っていたくもが少しずつ流れて富士山の姿が一瞬現れました。




 10月16日(日)にOBの岸本力さん(S41)が茨木クリエイトセンターで「デビュー50周年周年バスリサイタル」を開催されます、今回は奧さんの大倉由紀枝さんと息子の岸本大さんとのファミリーコンサートだそうで、私も楽しみにしています。岸本さんは10年前に茨木市民栄誉賞を受賞されました、また私が1年生の時に3年生で、部活の練習で厳しい指導を受けたことを思い出します。
 9月17日(土)は春日丘高校の文化祭でしたが、今年もコロナウイルス感染症予防の対策として生徒だけの文化祭で、一般の入場は出来ませんでした。音楽部は少人数ではありますが、うまく発表できたようです。
 この「会長から」のコラムもついに21年目に入ります、現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、年齢差からか彼らとコミュニケーションを取るのが難しく、得られる情報が少なくなります。いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

令和4年10月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第240回

 今月は9月17日(土)に文化祭があります。現役生達は、マスクをしながら練習しています、文化祭では「愛唄」、「創聖のアクエリオン」、「コンパス・オブ・ユアハート」を演奏する予定です。文化祭は今年もコロナウイルス感染症予防のため生徒だけの開催となり、保護者や一般は入れないそうです、彼らの演奏を聴けないのが残念です。
 8月29日~31日、12年ぶりに富士山登山に行ってきました。今回は富士宮からのルートで登りました。天候には恵まれなかったですが、頂上でのご来光を見ることが出来ました。足が棒のようになり、家の階段の上り下りも一苦労です。





 9月5日は飯島先生の27回忌の御命日です。今年は山梨までお墓参りに行く予定です。13回忌にお参りしてから14年ぶりのお墓参りとなります。飯島先生に教わった者も高齢になり、今回のお墓参りが多分最後になるでしょう、
 年末の一万人の第九の合唱団にダメ元で応募しましたら、なんと2000人の合唱団に当選しました。早速9月8日から練習開始です。

令和4年9月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第239回

 今年の夏は早く梅雨明けとなったものの雨の日が続き、そのあとは猛暑と、私にとってはとても体に応えます。外に出るのも億劫でエアコンの効いた部屋で過ごすことが多いです。
 高校野球大阪大会は、大阪桐蔭高校が代表になりました。今年の春日丘は3回戦で部員にコロナ感染者が出たため出場辞退となり不戦敗となりました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて今年も音楽部は合宿をしません、コロナ禍と部員数が少ないということもあって音楽室での練習に力をいれるそうです。今は文化祭や、定演に向けての練習をしています。




 7月14日、阪神巨人戦を見に甲子園に行きました、一緒に行ったのは清原先生と上野会長(S52)、このメンバーで行くのは3年ぶりです、席はグリーンシート上段でした。まだ声を出しての応援ができないので、ボールがバットに当る音が良く聞こえました。プロらしいファインプレーを間近に見られ満足でしたが、二人は巨人が負けたのでテンションが低くなっていました。




 年末の「一万人の第九」ですが、3年ぶりに合唱団募集があり一応申し込みました、結果は10日に発表されますが今回は2000人ということで今までの5倍の倍率となり当選はあまり期待していません。
 7月の終わりに、地区の小学校で「ふるさと祭り」が開催されました。コロナ禍のため3年越しの開催となり、4000人近くの人であふれました。



令和4年8月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第238回

 梅雨明けが6月中に発表されました、今年の梅雨は約2週間と短くこれからの酷暑に体を慣らすのが大変です。皆さんも熱中症にならないように注意してください。
6月11日、大阪府合唱祭に出演する音楽部の演奏を聴きにSAYAKAホール(大阪狭山市)に行きました。3年ぶりの出演となる今年の音楽部は5名での演奏となりました。演奏は「全力少年」(スキマスイッチ)をOBの山口(R3卒)さんの伴奏で全員初舞台ながら堂々と演奏していました。声もしっかり出ていました。3年生はこれで一旦部活を終わりにし、受験勉強に取り組みます。そしてうれしいことに合唱祭のあと部員が一人増えました、2年生の男性です。文化祭に向けて練習を始めています。





 先日、能登半島一周の旅に行きました。海岸の砂浜を走る「千里浜なぎさドライブウェイ」、日本海の荒波で形成された能登金剛「厳門」、世界一長いベンチ、輪島の朝市、能登半島最北端の禄剛崎灯台、軍艦に見える見附島、地震があった珠洲市街は大きな被害は見あたらず瓦のずれている家が数軒見られた程度でした。数十年前に行った時より道路が良くなっていて、快適な旅行となりました。






 夏の高校野球は今回で104回大会となります、大阪大会は3回戦まで南北に分かれて9日に開幕します、今年の組み合わせを見ると春日丘は1回戦からで牧野高校と10日(豊中球場)に予定されています、一戦一戦頑張ってほしいと思います。

令和4年7月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第237回

 5月15日(日)、「藤蔭まつり」が3年ぶりに母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から良いお天気にめぐまれ、まつり日和でした。中庭では西野(S45)さん、村西(S45)さんの総合司会、水谷会長の開会宣言、濵﨑校長のあいさつでオープニングイベントが始まりました。引き続き総会議事があり、会務・決算報告、役員人事等の報告がされ承認されました。
 中庭では、例年のような模擬店はなく、放心会のコーヒーと、藤蔭会の飲み物販売のみでした。3年分(平成22,23,24年)のタイムカプセル開封式があり10余年前に封入した、「10年後の自分へ」を書いたメッセージをなつかしそうに読んでいました。続いてダンス部OB(R3卒)のダンスパフォーマンスがありました。今回は声を出すイベントを避けたのでOB合唱団の演奏はありませんでした。そして恒例の新卒業生を含む3年分のタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「藤蔭青春を」が録音で流され声を出さないフィナーレとなりました。来年は元に戻れば良いですね。





 5月18日、コロナ禍で開催が中断していたS43年卒のゴルフコンペ「第59回春日43会」が3年ぶりに高槻カントリー俱楽部で開催されました。参加者は11名と少なかったですが、当日は天気にも恵まれ、なんと18回ぶりに私が優勝しました。



 もうすぐ大阪府合唱祭、3年ぶりの開催となり音楽部の新入生と2・3年生にとっては初めての対外的なステージです。春日丘高校音楽部は6月11日(土)15:40頃出演し、「全力少年」(スキマスイッチ)をOBの山口(R3卒)さんの伴奏で演奏します。場所はSAYAKAホールです、聴きに行って応援してあげてください。


令和4年6月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第236回

 新型コロナ関連の制限がない大型連休が始まりましたが、それに先立ち、藤とネモフィラを鑑賞するバス旅行に行ってきました。天王川公園では長さ約250m以上もなる藤棚の下を歩き、いろいろな種類の藤の花を観賞しました。なばなの里では幻想的な青い花ネモフィラが青い絨毯を敷き詰めたように一面を埋め尽くしていました。






 高槻では芥川の「こいのぼりフェスタ」や「高槻ジャズストリート」が3年ぶりに開催されます。多くの人出で賑やかになるでしょう。



 4月3日にOB会総会を開催しました。令和5年に、総会とOB会を収めるイベントをおこなうことが承認されました、詳しくは別途KOONで報告されます。
 さて、音楽部の部員達は、新入生2名を迎え合唱祭を目指しています。新部長の丹下さんから定期演奏会のお礼と近況のメッセージを頂いたので紹介します。『春日丘高校音楽部部長の丹下紗綾です。私たちは多くの方々の御協力のもとで第68回定期演奏会を開催することが出来ました。お越しいただいた皆様、誠にありがとうございます。また、OB会からたくさんの支援金を頂戴しました。それに見合った舞台を作ろうと一生懸命練習し、無事あの舞台を作り上げることが出来ました。部員数が少ない中、このような形で開催することが出来たのは御支援くださったOB・OGの先輩方、先生、舞台のスタッフの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。先日、一年生の男女各一名を新入部員として迎え入れることが出来ました。合唱や演技の幅も広がり、今は次の発表の場に備え日々練習しています。近々、3年生の先輩が引退してしまうので寂しくはなりますが、今後も部員一同、尽力してまいりますのでよろしくお願い致します。』
 5月15日(日)の藤蔭まつりは開催予定ですが、朗読や合唱のステージはなく、総会とタイムカプセルの開封のみのイベントになりそうです。
 4月28日、2年ぶりに甲子園球場へプロ野球観戦に行きました、戦績低迷の阪神ですが、この日は中日に勝利しました。今回は外野席で、まだ大きな声は出せず、ジェット風船もありませんが久しぶり楽しんできました。


令和4年5月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第235回

 3月27日(日)に音楽部第68回定期演奏会が茨木市市民総合センター「クリエイトセンターホール」で行われました。
 今年は入場前に受付で名前と連絡先を記入していただき、コロナ対策のため1席ずつ空けての着席でほぼ客席は埋まりました。1ステはアラカルトで「風」をテーマにした「いのちの名前」「風になる」「世界の約束」の3曲を1・2年生3名で演奏しました。2ステは3年生が「オトノナルホウへ」「愛をこめて花束を」そして全員で「ミュージカルソングメドレー」を演奏しました。3ステのミュージカル「ラプンツェル」は、事前に録音をしたピアノ伴奏に合わせて、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。複数役を一人でこなし、何度も着替えをして、3年生の応援を受け少ない人数を感じさせない演出でした。4ステは3年生との合同ステージで山口愛鈴さん(客演、R3卒)のピアノ伴奏で「校歌」「部歌」「贈り歌」そして、顧問の畑先生の指揮で「藤蔭青春を」を演奏しお開きとなりました。
 この一年間新型コロナウイルスの影響で発表の場がなく、唯一の発表の場が「音楽の森合唱フェスティバル」での他校との合同演奏のみで、音楽活動が制限を受ける中、定期演奏会が開催できたことは彼らにとって貴重な体験になったことと思います。少人数ながら、精一杯演奏している姿に感動を覚えました。
 現役生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。








 4月3日(日)は、OB会総会です。会場は高槻市文化会館203号室です、令和5年度のOB会フィナーレ企画にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

令和4年4月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第234回

 まん延防止等重点措置の期限が延長されました、合唱をするにもいろいろ制約がありますが、そのような中で現役生は定期演奏会に向けて練習を続けています。まもなく入試のため9日~17日は校内立ち入り禁止となり、練習時間が限られた状態の中で定期演奏会を迎える準備をしております。




 2月21日、丹後半島久美浜にS43卒の仲間と2年ぶりにカニ旅行に行ってきました。一昨年と同じ旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。いつもは車で出かけるのですが、大雪の予報が出たので急遽電車で行くことにしました。京都を出て30分がすぎた頃急停車、人身事故の影響で1時間止まってしまい到着がずいぶん遅れましたがぎりぎり食事に間に合いました。予報どおり雪が降り続き、翌日、城崎温泉でお土産を買って帰路につきましたが、途中で珍しい列車に遭遇するなど、鉄道の旅のおもしろさを感じました。





 第68回定期演奏会の入場には、新型コロナウィルス感染拡大状況もふまえ、事前申込みは不要ですが、入場前に氏名と連絡先の記録が必要となります。今回の定期演奏会では。「風」をテーマのアラカルト曲、ミュージカルメドレー、また恒例のミュージカルは「塔の上のラプンツェル」です、今回も会場はクリエイトセンターです、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
 3月1日は母校の卒業式です、卒業する3年生の皆さんおめでとうございます。4月からは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。



音楽部第68回定期演奏会
日時:令和4年3月27日(日)、17時30分開演 (17:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

令和4年3月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第233回

 北京2022オリンピックが2月4日に開幕します。フィギュアスケート、スキージャンプ、スノーボード、スピードスケートなどの競技で多くのメダルが期待されています。東京2020オリンピックと同じようにTVで応援したいと思います。
 マスコミのニュースは最初にコロナウイルス感染者数を報道し、日に日に感染者が過去最大と報道しています。オミクロン株の感染拡大をうけ、先月27日にまん延防止等重点措置が実施されました。今後の状況に応じては緊急事態宣言の要請もあり得ます。濃厚接触者にあたる「マスクなしで、1m以内、15分以上の会話や接触」を避けることや、手洗い、換気など感染症対策の基本を徹底することが感染防止に結びつくのだと思います。私にも先日、3回目のワクチン接種の案内が届きました。早速接種予約をし、2月6日に接種予定です。
 1月4日、2年ぶりに音楽部S43年卒の新年会をしました。歌舞伎座前で集合し、まず八坂神社に初詣に行き、その後高台寺にある同学年の川村君(H14没)のお墓参りをしました。さすがに晴れ着姿の人は少なく、神社の人出も例年よりも少なく感じました。石塀小路を散策後、京都祇園の中華料理店「広東倶楽部・天竺」で久しぶりに集まった8人の仲間で語り合いました。横浜在住の奥田君とは、LINEのビデオ通話で久しぶりに話が出来、互いの健在を確認しました。




 1月21日音楽選択者による第49回音楽会が立命館いばらきフューチャープラザグランドホールで開催されました。コロナウイルスの感染者が増える中なので、今年も音楽会は、無観客で行われ、いつもの全体合唱もありませんでした。先生と、音楽選択者のみで、第1部の2年生のミュージカルと第2部の1年生のクラスごとの合唱だけの演奏会となりました。合唱は指定曲の「ほらね、」と自由曲の2曲を各クラスで演奏しました。ミュージカルの演目は、「グレイテスト・ショーマン」、「シング」、「レ・ミゼラブル」でした。ミュージカルを鑑賞した部員は、「演技のパフォーマンスがすばらしく、みんなで歌う場面も力強く、その迫力に感動しました」と話してくれました。




 まん延防止等重点措置の期限は2月20日までで、3月の状況は予想できませんが、現役部員は定期演奏会ができることを信じて練習に励んでいます。今回も会場がクリエイトセンターになりますが、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
日時:令和4年3月27日(日)、17時30分開演 (17:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

令和4年2月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第232回

 新年明けましておめでとうございます。コロナ禍の中でも皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。
 昨年も私達合唱を愛するものにとっては新型コロナウィルス感染症の影響を受け、活動が制限されていましたが、緊急事態宣言が解除されてからは少しずつではありますが演奏が出来るようになってきました。現役生は、大阪府合唱祭、合宿、文化祭などが中止となり、ステージでの発表の機会がありませんでしたが、服部緑地の合唱の森フェスティバルで常翔学園との合同演奏が唯一の発表となってしまいました。そんな中、彼らは定期演奏会に向け日々練習をしています。




 昨年はコロナ禍のため、出かけることがままならず、近隣への日帰り旅行が主でしたが、緊急事態宣言が解除されてここぞとばかり高山、白川郷、上高地へ行けたことが唯一の旅行となりました。今年は時間的に余裕も出来そうなのでいろいろな所に行きたいと思います。





 そして今年も、音楽部第68回定期演奏会が茨木市クリエイトセンターホールで3月27日(日)に開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 令和4年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。



令和4年1月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第231回

 今年も残りひと月となりました、今年はコロナウィルス感染症の影響で予定されていた行事などがほとんど中止となりました。緊急事態宣言が解除されてからの感染者数の減少には期待が持てそうでしたが、先月末にコロナウィルスの変異株、オミクロン株が出現し、早くも我が国でも感染者が確認されました。不安がつのりますが、第6波の予感がします、平穏無事に年末年始を過ごせるようになればと祈るばかりです。
 11月11日、奈良国立博物館で開催されている「第73回正倉院展」に出かけました。今年もコロナウィルスの影響で、観覧は予約制となり、ゆったっりと鑑賞する事が出来ました。正倉院の約9000件の宝物の中から55件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、32枚の蓮の花びらを組み込んだ「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」です、法要の時に使われるお香の台です。また螺鈿で装飾された四弦の楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしだんのげんかん)」も出陳されていました。その音色が館内に流れており、華やかな天平文化にふれあうことができました。帰りに、来年から120年ぶりに大規模修理がされる興福寺の五重塔を拝観しました。





 コロナ禍でも音楽活動に少なからず制限は有りますが、11月7日(日)に第58回高槻市民音楽祭(高槻現代劇場 中ホール)が開催されました。しかし、11月23日(祝・火)第73回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)は中止となりました。



 音楽部は、11月14日(日)の服部緑地野外音楽堂で開催された「音楽の森合唱フェスティバル」に常翔学園合唱部との合同で演奏いたしました。そして12月18日の学校説明会でのクラブ紹介に向けて練習しています。今年もクリスマスコンサートはやはり無理で、目指すは定期演奏会のみとなってしまいました。その定期演奏会は3月27日(日)の予定ですが、部員数が少なく予算的に困窮している様子で、皆さん方の援助が必要かと思いますのでご協力をお願いします。


令和3年12月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第230回

 緊急事態宣言が解除され、飲食店等の制限もやっと緩和されお酒が飲めるようになりました。私たちも徐々に以前のような生活に戻りつつあります。昨年中止となった第58回高槻市民音楽祭が11月7日(日)に高槻現代劇場 中ホールで開催されます、春日丘藤蔭合唱団は午後2時頃に出演予定です。しかし、11月23日(祝・火)開催予定の第73回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)は中止となりました。
 現役生は11月14日(日)に服部緑地野外音楽堂で開催される「音楽の森合唱フェスティバル」に出演します、部員が少ないので常翔学園合唱部との合同演奏になります。13時30分頃の出演予定です。今年初めての発表の機会となりますのでしっかりと演奏してくれるでしょう。




 10月16日、OBの岸本力さん(S41)の「ファミーリーコンサート」を聴きに行ってきました。客席にはOBがたくさん聴きに来ていました。いつまでも元気な岸本さんの歌声を久しぶりに聞きました、又息子さんの大さんの歌声もすばらしかったです。




 旅行が出来るようになり、まず丹波篠山に黒豆大豆の収穫体験ツアーに行きました。畑から刈り取ってきた株から房をもぎ取って袋一杯に詰めて持って帰りました。その後篠山の街を散策して試飲が出来ると言う「ほろよい城下蔵」という酒蔵に入りました、すると記憶がよみがえり5年前に藤蔭会高槻支部の総会で訪れた酒蔵でした。その奥には六本足のピアノが置いてあり、そこで校歌を歌ったことが蘇りました。その後須磨浦離宮公園のバラ園を見て帰りました。




 さらに、遠出をしたくて先日奥飛騨温泉郷に宿泊し、白川郷と、新穂高ロープウェイと上高地を訪れるツアーに参加しました。世界遺産の白川郷は今、外国人の観光客が少なくゆったりとした風景を味わうことが出来ました。宿は五つ星の奥飛騨温泉穂高荘「山のホテル」、ここの露天風呂はケーブルカーで行く混浴露天風呂が有名で、風呂から槍ヶ岳が望めます。翌日新穂高ロープウェイで標高2156mの西穂高口駅まで一気に登り、展望台からは、焼岳や、穂高連峰、槍ヶ岳が望めました、天気が良く雲一つ無い青空と360度見渡せる山々の景観を楽しみました。上高地は10年前に43年卒の同級生と一緒に行ったことがあり、大正池からかっぱ橋まで梓川の畔を散策しました。梓川は数年前の洪水で痛んでいましたが、紅葉したカラ松に囲まれた散策路を気持ちよくゆっくり歩きました。今回は、行く先々の観光地に外国人の姿がなく、ゆったりと観光でき心が洗われました。





令和3年11月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第229回

 2ヶ月にわたる緊急事態宣言期間が9月30日をもって解除となり、今日から少しずつ普段の生活に戻れそうですが、行動には今までどおりの注意が必要かと思います。芸術活動も再開されます、その中、10月16日(土)にOBの岸本力さん(S41)が久しぶりに茨木クリエイトセンターで演奏会を開催されます、今回は奧さんの大倉由紀枝さんと息子の岸本大さんとのファミリーコンサートだそうで、私も楽しみにしています。岸本さんは私が1年生の時に3年生で、部活の練習で厳しい指導を受けたことを思い出します。




 9月18日(土)は春日丘高校の文化祭でしたが、緊急事態宣言中のため今年もコロナウイルス感染症予防の対策として生徒だけの文化祭で、一般の入場は出来ませんでした。音楽部は新学期からの部活動休止のため発表が出来ませんでした。9月28日(火)の体育祭には、3年生と一緒にクラブ対抗リレーに出場できたそうです。少人数ではありますが、コロナ禍のなか頑張っているようです。
今年の中秋の名月は、あいにく雲に隠されて拝めませんでしたが、部屋で月見団子とススキを飾り気分を味わいました。また、毎年彼岸に合わせて咲く彼岸花が近くに見られ秋が近づいていると感じました。




 この「会長から」のコラムもついに20年目に入ります、現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、年齢差からか彼らとコミュニケーションを取るのが難しく、得られる情報が少なくなります。いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

令和3年10月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第228回

 今月は9月18日(土)に文化祭があります。現役生達は、マスクをしながら練習していますが、新学期早々緊急事態宣言下のため部活動が停止されました。文化祭は今年もコロナウイルス感染症予防のため生徒だけの開催となり、保護者や一般は入れないそうです、彼らの演奏を聴けないのが残念です。
 部長の中原さんからのメッセージを紹介します。『今はクラブ活動が禁止になり、音楽部も活動が出来なくなってしまいました。練習時間が減り文化祭が心配なところではありますが、部員全員で意見を出し合い、文化祭では良いものを発表出来るよう頑張りたいと思います。』




 お盆休みに、上野会長のお誘いを受けて「みやま荘」へ5年ぶりに行ってきました。昼食をとった和田山の蕎麦屋からは、天空の城で有名な国史跡「竹田城跡」を見ることが出来ました。途中、コウノトリの郷公園に立ち寄り、コウノトリの野生復帰事業の説明を聞いたあと、公園内のビオトープを散策し、人工巣の中や田んぼに舞い降りたコウノトリを身近に見ることが出来ました。
 みやま荘で久しぶりにオーナーの浜さんと再会し、夕食は恒例のバーベキューをいただきました。コロナ禍の影響で高校、大学の合宿が今年もキャンセルが多く、この日の宿泊は私達を含め三組だけでした。今年の5月に新館の屋根の上に屋上テラスが作られました。夜に途中参加の笹木君(H1)と共に屋上テラスでビールを飲みながら、星空を眺めました。おみやげに「みやま荘たまごかけごはんしょうゆ」を頂き、懐かしのみやま荘をあとにしました。今年も現役生は合宿が出来ませんでしたが、又みやま荘で合宿が出来れば良いなぁと思いました。






 9月5日は飯島先生の26回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。コロナが収束したら来年はお墓参りに行きたいと思っています。


令和3年9月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第227回

 大阪に4度目の緊急事態宣言が8月2日から31日までの期間で発令されました。昨年の夏と同じくコロナウイルスの感染予防のため夏祭りや花火大会が軒並み中止となっています。しかしながら一年延期されていた東京2020オリンピックは開催されていて、テレビからはメダルを取った選手たちのうれしい声が聞こえてきています。ステイホームの中、楽しみといえばオリンピックのテレビ観戦になってしまいます。合わせてコロナウイルス感染者数が連日報道され、過去最高の感染者となってきました。飲食店へは時短営業要請と酒類提供禁止となりました。今年の夏は、外に出ることなくエアコンの効いた部屋でテレビを見て過ごすことになりそうです。
 さて現役生はやっと声を出しての練習が出来、文化祭に向けて練習をしていますが、緊急事態宣言で8月の練習が出来るかどうか不明です。昨年に続き合宿も中止となりました。いろいろな制約がある中で工夫をして練習をしているようです。
 ワクチンの接種を済ませたからというのではありませんが、梅雨明け後にちょっと出かけました。神戸の「森林植物園」では、夏の日差しを木々が遮り、遊歩道を気持ちよく散策できました。「道の駅あわじ」では明石海峡大橋を真下から見ることが出来その大きさに改めて感動しました。「あわじ花さじき」は日差しを遮るものがなくとても暑かったですが、暑さに負けないひまわりの花を見てこの夏を乗りきる力をもらいました。皆さんも、コロナのデルタ株にも、暑さにも負けずに過ごしていただきたいと思います。





令和3年8月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第226回

 「緊急事態宣言」期間が6月20日に終わりましたが、引き続き「まん延防止等重点措置」が7月11日まで適用されています。合唱の活動についても自治体で対応が異なり、公民館やコミセンの利用は、茨木市は出来ますが、高槻市は出来ません。日常の生活環境も、営業時間の時短協力とアルコール類の提供が各店舗で始まりました。この3ヶ月間練習が出来ていませんでしたが、やっと始めることができました。
 高齢者に対するワクチン接種を6月1日に1回目を受け、2回目は7月4日に接種に行きます。ワクチンを接種したからと言って安心はできませんが、これからも感染しない、感染させないという行動をすることが大事だと思います。
 さて音楽部の部員たちは、緊急事態宣言が解除され、通常の部活動ができるようになりました。いつもなら大阪府合唱祭を終えてから引退している3年生が間もなく部活動を終えますが、1・2年生は文化祭に向けての練習を始めています。
 今年の梅雨入りは思ったより早かったですが、ホタルを見に奈良県黒滝村の「森の交流館」に行ってきました、ホタルの飛び交うのを久しぶりに見て感動しました。






 OB・OGの皆さんも、コロナ感染症の収束を祈りつつ、しっかりとした体調管理をして我慢の生活を続けていきましょう。

令和3年7月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第225回

 4月25日~5月11日に発令された「緊急事態宣言」の期限が、2度目の延長で6月20日までになりました。緊急事態宣言期間がほぼ1ヶ月間となり、日常の生活環境が変わってきました。藤蔭まつりも結局中止になりました。外食をしても、営業時間の短縮とアルコール類の提供取り止めが各店舗で行なわれています。合唱活動も、公民館などの使用禁止のため練習する場所がなくなり、この2ヶ月練習が出来ていません。しかし季節はいつものように移り変わります、ちょっと早い梅雨入りでしたが、アジサイの花がきれいに咲いています。





 そのような中、高齢者に対するワクチン接種が始まりましたが、市の予約受付開始日に予約を試みましたが、ネットも電話も全然繋がらない状態で、結局予約できませんでした。自衛隊による大阪大規模接種センターが先月末に開設され、ダメもとでチャレンジしたところ、運良く予約できました、6月1日に1回目の接種を受けに行きます。菅総理が目指す1日100万人接種には程遠いですが、着実に摂取できている人が増えているようです。その反面ウイルスの変異種が次々現れ、ワクチンの効果がどの程度なのか不安になります。インド株や、ベトナム株といった強力なウイルスが出現しています、私たちにできることは感染しない、感染させないという行動をすることです。



 さて音楽部の部員たちは、新入部員を迎えてこれからという時に、緊急事態宣言が出て部活動が制限され、歌うことができない状態です。私も緊急事態宣言下で学校を訪問することができず部員に会いに行けません、部長の中原さんからメッセージをいただきましたので紹介します。
 『新入部員を迎えて、これからの音楽部の活動を楽しみにしていましたが、緊急事態宣言による制限でミーティング以外の部活動ができない状況になってしまいました。活動が再開できるまでの間、部員一同で今出来ることを見つけ、行っていきます。
 現在の活動内容ですが、ミーティングでは、役割決めや、文化祭で何の曲をするかなどの話し合いを週に2〜3回の頻度で行っています。感染対策には消毒、マスク、換気をしています。
今後の予定ですが、緊急事態宣言の延期などがあったため、先輩方と話し合って少しずつ決めていっている状況です。先輩方が引退するまで(6月)の予定している今後の活動はミュージカルソングメドレー、藤蔭青春を、ミュージカルの役決めなどです。今年のミュージカルはラプンツェルをすることになりました!人数が少ないため、今まで通りのミュージカルのようにはならないかもしれませんが、良いものになるよう頑張っていきます。』
 OB・OGの皆さんも、コロナ感染症の収束を祈りつつ、しっかりとした体調管理をして我慢の生活を続けていきましょう。

令和3年6月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


名誉会長から 第224回

 4月25日に3回目の「緊急事態宣言」が発出されました。期限の5月11日までに効果が出なければ延長されるでしょう、いつまでこの状態が続くのか不安でいっぱいです。コロナに関係なく、今年の桜は4月初めに満開となり、今は庭の薔薇がきれいに咲いています。今、私達に出来ることは不要不急の外出を控えることです、そんな中、家飲みの楽しみに生ジョッキ缶を買って飲んでみました、フタを開けると泡がモコモコ出てきてジョッキで飲んでいるようでした。STAY HOMEでコロナウイルス感染症の拡大防止に努めましょう。




 4月11日にOB会総会を開催しました。役員改選で上野副会長が新会長に就任され、私は名誉会長となりました。また令和5年に、現在のOB会を収めることも合わせて承認されました、詳しくは別途KOONで報告されます。
 さて、音楽部の部員達は、入学式で校歌を新入生に披露できたそうです。しかしながら4月5日からのまん延防止等重点措置の要請で部活の制限を受け、ミーティングのみの活動となり、歌うことが出来ません。今も現役生に会うことは出来ませんが、新部長の中原さんから次のような近況を知らせてもらいました。『部員は1年生が女子2人、2年生が男子1人新しく入ってくれました!3年生が引退したら4人になるので大変だとはおもうんですが、頑張ります!今後とも応援をよろしくお願いします。』
 5月16日(日)の藤蔭まつりもリモート開催となりました、大阪府合唱祭、音楽のイベントや演奏会も軒並み中止や延期となっています。特に合唱は、「声を出しての唱和」と言うことで、集まっての練習ができません、安心して合唱を楽しめる日が一日でも早く訪れるように、今は自粛につとめ、それぞれが自宅でできることに専念するほかありません。
 これからも上野新会長を支え、音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。






令和3年5月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)


会長から 第223回

 3月26日(金)に音楽部第67回定期演奏会が2年ぶりに茨木市市民総合センター「クリエイトセンターホール」で行われました。
演奏会はコロナ対策のため事前に予約する事になりましたが、1席ずつ空けての着席でほぼ客席は埋まりました。1ステはアラカルトで「歩」をテーマにした「僕のこと」「アイデア」「次の空へ」の3曲を、2ステは「アニメソングメドレー2010」と今回新しく作成した「アニメソングメドレー2020」を演奏しました。“鬼滅の刃”も取り入れた時代に合った構成となっていました。3ステのミュージカル「リトルマーメイド」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。何度も着替えをして、少ない人数を感じさせない演出でした。4ステは3年生との合同ステージで「校歌」「部歌」「証」そして、石丸緋美花さん(客演、H29卒)のピアノ伴奏で「藤蔭青春を」を演奏しました。








 この一年間新型コロナウイルスの影響で発表の場がなくなったり、大きな声で歌えなくなったりと、自由に音楽活動が出来ないことが続く中で、定期演奏会が制約を受けながらも開催できたことは彼らにとって貴重な体験になったことと思います。少人数ながら、精一杯演奏している姿に感動を覚えました。
現役生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。
 例年通り4月11日(日)は、OB会総会です。会場は高槻市文化会館203号室です、これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。


令和3年4月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第222回

 緊急事態宣言もやっと解除になりましたが すぐさま活動を始められるというわけでもなさそうです。合唱をするにもいろいろ制約がありましたがなんとか始められるような感じがします。そのような中で現役生は定期演奏会に向けて、歌うことができないので振り付けなどを、マスクをしながら小さな声で練習を続けていました。今日からは大きい声で練習することもできそうですが、まもなく入試のため9日~18日は校内立ち入り禁止となり、練習時間が限られた状態の中で定期演奏会を迎える準備をしております。しかも2年生が定期演奏会の数日前に修学旅行に行くという非常に厳しい状態で演奏会を迎えることになりました。




 【3月13日追記】現役部長さんからお便りが届きました
 現在音楽部は、感染対策をしながら、今月末の定期演奏会にむけて、部員一同となって練習に励んでいます。一年間の活動の集大成となるような素晴らしい舞台に仕上がっておりますので、お越しいただけたら幸いです。今回の定期演奏会は予約制となっております。予約方法は音楽部ホームページに記載しておりますので、ご確認ください。これからも応援をよろしくお願いいたします。
今月の残りの音楽室での練習予定です。
3月18日 9時20分~4時30分
3月19日 9時20分~4時30分
3月20日 9時20分~4時30分


 2月11日、ザ・シンフォニーホールにOBの池田真己(H21)君が出演する、「新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ」を聴きに行きました。これに出演するにはオーディションで選ばれなければならず、他の器楽演奏者(チューバ、クラリネット、オーボエ、ピアノ)に退けも取らず、日本センチュリー交響楽団の前で、歌劇「ファウスト」より“祖国を離れる前に”と歌劇「仮面舞踏会」より“お前こそ魂を汚すもの”の2曲を堂々とし歌いました。ザ・シンフォニーといえば、アニバーサリー演奏会でその舞台に上がったことを思い出します、その会場に響き渡る彼の歌声に感動しました。



 第67回定期演奏会の入場には、新型コロナウィルス感染拡大状況もふまえ、事前に申し込みが必要です。緊急事態が解除されたので申し込み用メールアドレスが音楽部ホームページに掲載されますので、そのメールアドレス宛に、名前と電話番号を送信してください。そのメールをもって申し込みとなります。今回の定期演奏会では「アニメソングメドレー ~2020Ver.~」の発表があると言う情報を得ました。どのようなものになっているのか楽しみにしています。また恒例のミュージカルは「リトルマーメイド」です、今回も会場はクリエイトセンターです、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
 3月2日は母校の卒業式です、卒業する3年生の皆さんおめでとうございます。OB会から卒業生に卒業祝い(図書カード)を贈呈しました。4月からは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。







音楽部第67回定期演奏会
日時:令和3年3月26日(金)、17時30分開演 (17:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)
音楽部ホームページ 
https://kasukouongakubu.amebaownd.com/


令和3年3月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第221回

 令和3年はコロナ感染症とともに始まりました。私の恒例となっている音楽部S43年卒の新年会も外出自粛のため、やむを得ず中止となりました。新年恒例の高槻市消防出初式もやはり中止となりました。マスコミのニュースは最初にコロナウイルス感染者数を報道し、日に日に感染者が増加しているのを報道しています。緊急事態宣言も延長の方向で検討されています。私たち合唱を愛する者に対し、活動ができない状況が続くことは本当につらいことです。
 1月22日音楽選択者による第48回音楽会が立命館いばらきフューチャープラザグランドホールで開催されました。緊急事態宣言が出されている中での音楽会は、無観客で行われ、いつもの全体合唱もありませんでした。先生と、音楽選択者のみで、恒例の2年生のミュージカルと1年生のクラスごとの合唱だけの演奏会となりました。この様子が部長の橘川くんから届きました『今回は音楽科選択の音楽部員七人が参加しました。ミュージカルの演目は、「アナと雪の女王」、「ハイスクールミュージカル」、「アラジン」でした。音楽部員は、三人が主役を演じました。音楽クラスでのミュージカルは、出演人数が多いので、いつもと違う表現方法を用いることができたり、ダンスに迫力を持たすことができたりと、新鮮なことばかりでした。新型コロナウイルスの影響で、一定間隔を取っての演技になりましたが、そのなかでも、できることを探し、試行錯誤した結果、とても良い舞台になったと思います。』




 1月30日、吹田メイシアター開館35周年記念リニューアル、「清原邦仁&古瀬まきをデュオコンサート」を聴きに行きました、邦仁さんの力強いテノールとまきをさんの優しいソプラノの歌声に酔わせてもらいました。



 また1月31日、茨木音芸協コンサート「あなたの街のオーケストラ」を聴きに行きました、OBの池田真己(H21)君が出演し、昭和のアニメソングの“銀河鉄道999”“宇宙戦艦ヤマト”を力強く歌っていました。“ドラえもんのうた”では四次元ポケットの描かれたTシャツを着て歌っているのを楽しく聴きました。



 1月13日に教育庁から通達があり、音楽の授業や部活動での合唱が禁止され、現役部員は小さい声で歌に合わせて振り付けの練習をしています。もちろん3月の定期演奏会ができることを信じて練習に励んでいます。今回も会場がクリエイトセンターになりますが、今年は事前に申請しないと入場できません、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
日時:令和3年3月26日(金)、17時30分開演 (17:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)


令和3年2月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第220回

 新年明けましておめでとうございます。コロナ禍の中でも皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。




 昨年は私達合唱を愛するものにとっては新型コロナウィルス感染症の影響を受け、活動が制限され、発表する機会もなくなり大変厳しい年となりました。現役生は、定期演奏会、大阪府合唱祭、合宿などが中止となり、思いどおりの活動が出来ない1年となりました。
 12月中旬に届いた部長の橘川君からメッセージを紹介します『今月はミュージカルの通しがあり、それに向けて練習をしています。新型コロナウイルスの感染予防については、窓を開ける、マスクを着用する、活動後は触った部分の消毒を行っています。また、先月に続いて、19日には中学生説明会があります。少しでも音楽部に興味をもってもらえるように精一杯、楽しく歌えるよう頑張りたいです。そしてクリスマス会を予定していて、コロナ感染拡大など、なかなか思うように行かなかった今年ですが、頑張りを皆で労い、最後にいい思い出を作ろうとおもいます。今年は暖かい応援をいただき、ありがとうございました。これからも部員一同力を合わせ頑張っていきますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。』
 12月24日にOBの池田真己君(H21)が出演した、神戸長田区文化センタービフレホールで「元気が出るクリスマスコンサート」を聴きに行きました。前半はオペラのアリア、後半はクリスマスにちなんだ曲を歌いました。迫力を感じる歌声に感動させられました。



 旅行に行く機会が少なくなり、近場の箕面温泉に行ってきました。箕面観光ホテルのCMでも紹介されている天空露天風呂からは大阪平野と水面が一体となった景色を体感しました、そして隣接の箕面スパーガーデンでの大衆演劇の人情芝居と演舞を観劇しました。




 そして今年の開催も不透明ですが、音楽部第67回定期演奏会が茨木市クリエイトセンターホールで3月26日(金)に開催される予定です。ご来場いただき応援していただきますようお願いします。
令和3年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。


令和3年1月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第219回

 今年も残りひと月となりました、年を取ると1年がとても短く感じます。特に今年はコロナウィルス感染症の影響で予定されていた行事などが軒並み中止となり、なにもしないままに1年が過ぎたという感がします。
 先日、「いばらきオペラ亭Vol38」の「メリーウィドウ」を聴きに行ってきました。OBの池田真己君(H21卒)が出演していました。清原邦仁さんの軽妙な解説を交え、オペラのアリアを聴かせてくれる楽しい企画で、オペラを身近に体験することが出来ます。次回の「ロメオとジュリエット」も聴きに行きたいと思います。




 12月6日は本来なら「一万人の第九」が開催される予定でした、ことしは当初1000人の合唱団で行なう計画でしたが、最終的に無観客での開催になりました。司会は霜降り明星の粗品が行ない、一万人の合唱団はリモートの合唱になります。私はリモートにも参加しませんが、また大阪城ホールで参加出来るようになれば応募したいと思います。
 また12月20日に清原先生が指揮をされる、淀川区「一千人の第九」も開催されますが、YouTube生ライブ配信(おおさか散歩ch)となるそうです。
 音楽部は、12月19日の学校説明会でのクラブ紹介に向けて練習しています。例年ならクリスマスコンサートを施設で行なっていたのですが、今年はやはり無理で、目指すは定期演奏会のみとなってしまいました。
 鬼滅の刃がブームとなっていますが、私はどんなものか全く分かりません、しかしながら話題になっているものに興味が無いわけでもなく、先日「無限列車編」の映画を見に行きました、竈門炭治郎や禰豆子のことが少しわかり、煉獄杏寿郎が命を落とすラストではまわりからすすり泣きが聞こえました。





令和2年12月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第218回

 コロナ禍でも植物は毎年のように咲くものですね、高槻市役所前では今年の菊花展の菊が飾られていました、いずれも立派な大輪を競っていました。しかしながら、私達の生活は、相変わらず制限を受けています。例年なら11月8日に(日)第57回高槻市民音楽祭(高槻現代劇場 中ホール)、11月23日(祝・月)第72回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)が開催されることになっていましたが、いずれも中止となりました。




 10月27日、奈良国立博物館で開催されている「第72回正倉院展」に出かけました。今年はコロナウイルスの影響で、観覧は予約制となり今までのように押し合いへし合いの中ではなく、ゆったっりと鑑賞する事が出来ました。正倉院の約9000件の宝物の中から59件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、薬物で象の歯の化石「五色龍歯(ごしきりゅうし)」です、刃の跡がはっきり残っていて、少しずつ削りながら服用したようです。また螺鈿や琥珀などで装飾された白銅製の鏡「平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)」出陳されていました。古都奈良を訪れ、華やかな天平文化にふれあうことができた一日でした。



 現役生は10月23日の体育祭で、ミュージカルの衣装を着て部活対抗リレーのパフォーマンスレースに出場予定でした、3年ぶりの種目で楽しみにしていたそうですが、あいにくの雨で中止になってしまいました。
 部長の橘川君からのメッセージを紹介します。『今はミュージカル「リトルマーメイド」の完成に向けて、ミュージカルの曲、演技、また、「次の空へ」「アイデア」の合唱を練習していて、感染対策には換気、消毒、マスクの着用をしています。今月14日の中学生向けの学校説明会では短いですが、部活動見学時間を設けていただいたので、中学生に音楽部の魅力を伝えられるように精一杯歌いたいと思います。引き続き応援よろしくおねがいします。』
 10月21日、阪神広島戦を見に甲子園球場に行きました。2位を争う試合で、藤波がリリーフで出場しました、座席はコロナ感染予防の対策で1つおきに着席、おかげでゆったりと観戦できました。ジェット風船飛ばしもなく、大きな声での応援もしないようにとの要請で、いつもより静かな球場でした。




家にこもってばかりは居られないので、GOTOトラベルキャンペーンを利用して、四国まで遠出しました。淡路島西海岸のキティちゃんをみて、25年前の阪神淡路大震災の爪痕が残されている野島断層保存館を久しぶりに訪れました、当時の民家がそのまま保存されていました。四国では大歩危峡の川下り遊覧船に乗り、吉野川の上流の流れと切り立った両岸の岩壁を眺めました。瀬戸大橋を渡り倉敷の美観地区を川船に乗って散策しました。






令和2年11月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第217回

 9月初旬に音楽部のS43卒同級生と淡路島に旅行しました。いつもはお盆の時期に行っていたのですが、メンバーの一人の訃報を受け、彼女を追悼する旅にしました。まず鳴門まで行き、うずしお観潮船に乗り雄大な渦潮を見ました、夕食は淡路名物の「ハモ会席」、亡くなった級友を偲びながら、今までの思い出を語り合いました。夜は、宿の屋上の天文ドームから望遠鏡で木星と土星を見ました。木星の縞模様と衛星や土星の輪がきれいに見えました。翌日はイングランドの丘に寄り、コアラや動物とふれあい、ゆっくりと過ごし、級友へのよい供養になりました。





 9月19日(土)は春日丘高校の文化祭でした。今年はコロナウイルス感染症予防の対策として生徒だけの文化祭で保護者や、一般の入場は出来ませんでした。音楽部は体育館で、ディズニー映画のリトルマーメイドからの「アンダー・ザ・シー」、映画“天気の子”の挿入歌「グランドエスケープ」、Mrs.GREEN APPLEの「僕のこと」、そして最後に「アニメソングソングメドレー」を演奏しました。少人数ではありますが、コロナ禍のなか頑張っていました。


宇宙戦艦ヤマト(MP3)





 9月下旬、GOTOトラベルキャンペーンを利用して、滋賀県に行きました。近江八幡の「ラコリーナ」、大津港からの「琵琶湖ミシガンクルーズ」を楽しんできました。この時期の旅行はマイクロツーリズムで楽しむしか有りませんね。




 この「会長から」のコラムも19年目に入ります、できるだけ現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、彼らは出来るだけ自分たちだけで活動する方針のため、コミュニケーションを取るのが難しく、得られる情報が少なくなります。いつまで続けられることやら、でも頑張りますので、これらからもご愛読いただきますようお願いします。


令和2年10月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第216回

 今月は9月19日(土)に文化祭があります。現役生達は、マスクをしながら練習しています。例年通り、体育館で演奏をしますが、今年はコロナウイルス感染症予防のため生徒だけの開催となり、保護者や一般は入れないそうです、彼らの演奏を聴けないのが残念です。部長の橘川君からのメッセージを伝えます。『今音楽部は感染対策をしながら、19日にある文化祭の舞台に向けて練習をしています。文化祭で披露する曲は、アンダーザシー、グランドエスケープ、僕のこと、アニメソングメドレーの4曲です。今年の文化祭は感染拡大予防の為、保護者含め外部の方の来校はご遠慮していただくこととなりました。誠に残念ではありますが、春高生、先生方に、音楽部の創り出す歌を精一杯披露したいと思います。引き続きご応援よろしくお願いします。』
 先月は梅雨明け後の酷暑とコロナウイルスに明け暮れましたね。島本町の水無瀬神宮では「招福の風」と銘打って、境内に飾られた風鈴と風車の間を通り抜けて本殿にお参り出来るようになっていました。元々お祓いで使われていた風鈴の音は、風に乗ってやってくる災いを祓い、健康と幸福を運ぶ音色と言われています。風鈴の短冊には参拝者のいろいろな思いや願いが綴られていました。




 先日、少しでも涼しさを感じようと、伊吹山に行ってきました。神話の時代に遡れば古事記や日本書紀にも記述があるこの霊峰は、山そのものが信仰の対象であり昔から人々に知られてきました。山麓と9合目を結ぶ有料の自動車専用道路「伊吹山ドライブウェイ」は30分ほどかけて走る曲がりくねった一本道、山頂駐車場は標高1260m地点にありそこから山頂までは歩いて登ることができます。山頂には伊吹山の伝説にちなんだ大きな日本武尊像も建てられています。山頂の気温は地上より10℃近く低いのですが、それでも25℃前後、時折麓から吹き上げてくる風に涼しさを感じました。



 山から下り、中山道の醒井宿に立ち寄りました。ここは「居醒の清水(いさめのしみず)」を源流とした地蔵川の流れに沿って、今も風情ある町なみが続いています。その地蔵川には、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」が咲くことで有名です。梅の花に似た白い小さな花が冷たい清流の中に咲いていて、一時の清涼感を味わいました。



 9月5日は飯島先生の25回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。




令和2年9月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第215回

 やっと梅雨が明け、いよいよ夏本番ですが、今年の夏はコロナウイルスの感染予防のため夏祭りや花火大会が軒並み中止となっています。しかしながらGOTOトラベルキャンペーンは実施され、旅行社の広告にも大きく記載されています。コロナウイルス感染者数が連日報道され、日々その数が増えてきています。5人以上での飲食も自粛、大阪市内では繁華街での飲食店の休業要請が出ました。今年の夏は、外に出ることなくエアコンの効いた部屋で過ごすことが多くなりそうです。
 さて現役生はやっと期末試験が終わりましたが、夏休みは8月8日~16日の9日間だけとなり、音楽部は合宿をしません。いろいろな制約がある中で工夫をして練習をしているようです。
 部長の橘川君からの情報を紹介します。『今の音楽部では、今年のミュージカル「リトルマーメイド」と、「僕のこと」という曲に取り組んでいて、コロナの感染予防として先月に引き続きマスクを着用し、換気、ソーシャルディスタンスに気を配りながら声を出して練習しています。今年はコロナの関係で残念ながら合宿は中止となりました。またひとつ楽しみが減ってしまい、とてもやるせなく思います。来年はできることを願うばかりです。さて、2020年度音楽部になってから、1ヶ月がたち、1年生も少しずつ部活に慣れてきたようで、少しずつ、心の距離が縮まっているような気かまします。これからさらに、一緒に音楽を楽しめるように仲を深めていきたいと思います。』



 4月のOB会定例総会を開催できなかったので、7月25日、役員会を開催し本年度の計画と予算を決めました。詳細は後日KOONで報告します。
 7月の終わりに、奈良に行ってきました。奈良公園は人よりもシカの数のほうが多く、東大寺の大仏殿までの参道は、閑散としていて、店もいくつかは閉まっていました、回廊に東大寺大仏殿の昭和大修理の落慶法要の写真を見つけました、40年前、関西の合唱団が集まって大仏殿前で「盧舎那仏賛歌」を歌った時のものでした。よく考えてみるとそれ以来大仏殿には行ってないようで、今回40年ぶりの参拝となりました。








令和2年8月1日
音楽部OB会 会長 中村巧(S43卒)


会長から 第214回

 全日本合唱連盟が6月29日に「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大予防のガイドライン」を発表しました。コロナウイルスの影響で合唱界は練習ができなくて、演奏会を延期や中止するなどなど大変な事態が続いています。大阪府合唱祭や合唱コンクールも軒並み中止となり、今年中は合唱の発表は困難な状態です。高槻・茨木でも、公民館やコミセンが今月からは条件付きですが練習会場として使えるようになり、少しずつ練習ができるようになりました。





 音楽部も練習ができるようになったようですが、新学期がやっと始まったような状況で、部長の橘川君からの情報を紹介します。
 『新入生の勧誘は、新入生歓迎オリエンテーションがなくなってしまったので、まず1年生に音楽部を知ってもらい、興味を持ってもらうために、中庭でコンサートを行いました。初めての試みで、不安も大かったのですが、1年生だけでなく、2、3年生にも、音楽部の活動について知ってもらえる良い機会になったと思います。換気をしたり、接触を避けたり、と、感染対策をして活動しています。先週からは、新入部員と一緒に「藤蔭青春を」、校歌、昨年公開された映画「天気の子」の「グランドエスケープ」の練習をしています。今年は2人の新入部員(女声)が入ってくれました。例年と比べると、少ない人数ですが、これから音楽部員17人で一丸となって活動していきます。応援よろしくお願いします。』
 夏休みの短縮、3月までの詰め込み変則授業で文化祭や修学旅行などの学校行事がどうなるのか心配です。
 7月1日からディズニーランドが再開しますね、すでに7月のチケットは完売だそうです。大阪ではUSJが6月19日から一般営業が再開しました、それに先立つソフトオープン期間に行ってきました、入口での体温チェックのあと入場、来園者は少なく、人気のハリーポッターエリアでは待ち時間が10分、他のアトラクションも5~10分待ちでした、絶叫アトラクション以外を一日でほぼ制覇し、自粛生活のうっぷんを晴らし、ゆっくり楽しんできました。




 夏の高校野球は全国大会が中止となりましたが、大阪府独自の代替大会の「令和2年大阪府高校野球大会」が18日から開催されることになりました。無観客試合で勝利チームの校歌斉唱は行わないそうです。優勝しても甲子園には行けませんが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。



令和2年7月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第213回

 緊急事態宣言の延長がやっと先月の25日に全面解除されました。また6月1日から休業要請も全面的に解除され、学校も授業が本格的に再開されることになりました。これからの生活は完全に元通りにできないでしょうが、コロナウィルスと共に生活する新しい生活様式が始まることになりますね。長い間の外出制限があり、ほとんど出かけることがなかったのですが、先日開園されていることをテレビで知り、堺の「ハーベストの丘」にドライブがてらに行ってきました。入口の前には大阪府民以外はご遠慮くださいとの掲示があり、また入園時に体温と手の消毒、マスク着用を義務付けられました。園内は人がまばらで、動物との触れ合いイベントや新しくOPENしたシルバニアパークは休演でしたが、非常にゆったりと過ごすことができ、十分にリフレッシュ出来ました









 さて音楽部の部員たちはやっと授業が始まりましたが、部活動については15日以降に認められそうです。しかし歌を歌うということについてはそれでもなかなか難しいようです。休校中のため先生や部員たちに会えないので、部長の橘川君からメッセージをいただきました。
 『部活動も再開に向かっていて、とても嬉しく、部員の皆に会うのが楽しみです。それでも、三密をさけての部活動がどこまで可能なのか、完全な再開がいつになるのか、という不安は大きいです。このような中でも、できる活動を部員一同頑張ります。引き続き応援の程、よろしくお願いします。』
 特別定額給付金の申請書が、やっと我が家にも来ました。安倍マスクも5月中旬に届きました。感染の第二波が来ないことを祈りつつ、少しずつ元の生活に戻れるよう願っています。OB・OGの皆さんもしっかりとした体調管理をして生活していきましょう


令和2年6月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第212回

 4月7日に「緊急事態宣言」が発出されてから、はや1ヵ月が経とうとしています。期限の5月6日の延長が確実ですね、いつまでこの状態が続くのか不安でいっぱいです。今、私達に出来ることは不要不急の外出を控えることです、コロナウイルス感染症の拡大防止に努めましょう。4月29日に予定していましたOB会総会も中止としました。




 4月初め、近くの桜が満開になりましたが、例年に見られるお花見のグループの姿がありませんでした、毎日出かけることも出来ず庭の花を愛でるくらいしか出来ません。ハナミズキが咲き、ボタンの大きな花が咲きました、ひとときの安らぎを覚えます。








 さて、音楽部の部員達は、新学期から休校が続き、未だに登校できません。5月4日に延期して予定をしていた定期演奏会も中止となりました。今も現役生に会うことは出来ませんが、部長の橘川君から次のような近況を知らせてもらいました。
『新入生歓迎会での部活紹介が無くなってしまい、仮入部もどうなるかがわからない状態なので、今後の活動への不安は大きいです。それでも、新入生に少しでも音楽部のことを知ってもらうために、Twitter(ユーザー名@kasuko_ongaku)を使って広報活動を行っています。また自宅で個人練習をしたり、今年のミュージカルの制作を進めたりと、部員一丸となって今できることに取り組んでいます。今後とも応援をよろしくお願いします。』
 5月19日(日)の藤蔭まつりも中止となりました、大阪府合唱祭、音楽のイベントや演奏会も軒並み中止となっています。特に合唱は、「3密」の恐れがあると言うことで、当面の間、合唱団の練習を取り止めるよう、全日本合唱連盟理事長からメッセージが出されています(4月10日)。安心して合唱を楽しめる日が一日でも早く訪れるように、今は自粛につとめ、それぞれが自宅でできることに専念し、我慢してください。
 OB会総会は出来ませんでしたが、これからも音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。


令和2年5月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第211回

<第66回定期演奏会と令和2年度OB会総会について>
 中止となった定期演奏会を、5月に延期して開催する動きもありましたが、休校の措置も延長となり、断念されることになりました。
 4月5日(日)に予定していました、OB会総会は一旦、4月29日(水)への延期をお伝えしましたが、コロナ感染症が収束せず、再度の見直しとなりました。予定が変わればこのHPでお知らせします。
 現役・OB会とも再会の機会を失って残念ですが、みなさん健康にはご留意の上、次には元気でお目にかかりましょう。
令和2年4月3日


 3月26日(木)に行われる予定でした音楽部第66回定期演奏会は、新型コロナウィスの影響で3月2日から休校となり、またクラブ活動も禁止となったため、中止となってしましました。3年生にとっては高校生活最後の舞台となるはずが叶わず、どのような言葉をかければいいのか悩みます。3月23日からクラブ活動の許可が出ましたが、すぐに4月7日まで休業と部活禁止が通達され、次は4月8日の入学式、始業式からの新学期開始となりますが、東京での感染者数の増加の結果を踏まえて4月3日に新たな通達がでる予定で、どのようになるのか予想がつきません。
 3月初め、丹後半島久美浜にS43卒の仲間とカニ旅行に行ってきました。昨年と同じ旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄りましたが、昨年と違ったことに人通りが少なく、特に中国からの観光客の姿がなかったことに驚きました。カニのお土産を買い、途中コウノトリの郷公園で飼育されているコウノトリを観察しました。昼食は恒例の出石そばを食べ、出石資料館でひな祭り展をみて帰ってきました。





 先日、誕生月のミステリツアーに行ってきました。目的地が、とある温泉地ということだけでバスに乗り込み、高槻ICから高速に、ここで西か、東に分かれるのですがここで私の予想に反し東の方向へ、そして次の分岐は米原JCT、北陸か東海か?バスは名神を進み大垣で高速を降りました。松尾芭蕉が奥の細道の紀行最後の地が大垣であることから、「奥の細道むすびの記念館」が作られ、そこを見学しました。つぎに日本3大仏ともいわれる高さ13mの岐阜大仏(正法寺)を見て、そして目的の温泉地は長良川温泉、あの鵜飼いで有名な長良川のそばのホテルでゆっくり湯につかりました。近くの山上には、岐阜城がありロープウエイを使って拝観しました、天守閣からは岐阜の街並みが一望でき織田信長もこの景色を見たのかなぁと、感懐にふけりました。誕生日を祝う充実した2日間でした。









 新2年生は何も準備ができないままの新学期となりますが、4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。


令和2年4月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第210回

 連日のコロナウイルスに関する報道で色々の事態が起こっています。学校行事についても教育庁から、『一般の方が来場するような行事(部活動の発表会やコンサート等を含む)については、2月20日より当面の間、原則中止にすること』との指示があり、学校長から保護者宛に文書が出されました。このことから、3月26日(木)の音楽部の定期演奏会が中止となりました、顧問の畑先生からの書面を紹介します。今まで準備をしてきた部員たちの気持ちを思うと誠に残念としか言わざるを得ません。また、楽しみにされていたOBの皆さん、残念ですがこのことを受け止めていただきますようお知らせいたします。
定期演奏会に関するお知らせ
 2月28日は母校の卒業式でした、卒業した8名の3年生の皆さんおめでとうございます。4月からは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。




 先日、運転免許の更新に行きました。今回初めて門真試験場に行って更新手続きをしました、流れ作業のように番号順に進んでいき、優良運転者なので約40分で新しい免許証を受け取りました。更新時に70歳になるので車に『高齢者マーク』をつけて運転します。



 南部梅林に梅の花を見に行きました、今年の冬は暖かかったので梅の開花が早く満開を少し過ぎていました、梅の木の下の青いネットは梅の実が熟して自然に落ちて収穫するために敷いてあります。









 音楽部第66回定期演奏会は中止となりました。




令和2年3月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第209回

 令和最初の元日はお天気も良く、新しい年の始まりを迎えることができました。そして1月5日、恒例となっている音楽部S43年卒の新年会をしました。まず八坂神社に初詣に行き、その後高台寺にある同学年の川村君(H14没)のお墓参りをしました。晴れ着姿の人は少なかったですが、外国人やレンタル着物姿の人を多く見受けました。石塀小路を散策後、京都祇園の中華料理店「広東倶楽部・天竺」で久しぶりに集まった6人の仲間で語り合いました。




 1月12日、高槻市消防出初式に行ってきました。消防音楽隊を先頭に「はにたん号」、消防本部や消防団など750人と消防車両が参加して分列行進しました。消防団によるポンプ操法訓練が披露され、日ごろの成果を見ることができました。地元の消防団が消防ポンプと積載車を更新したので、自治会長として感謝状を頂きました。最後に消防団による一斉放水が行われました。




 先日、高山から飛騨温泉郷に行ってきました。高山へは特急「ひだ」で約4時間の列車旅です。心配していた天気も良く、新穂高ロープウェイで標高2156mまで一気に登りました、気温が-6℃の展望台からは雪の北アルプスの山々が360度見渡せました。穂高連峰の先には槍ヶ岳が、日本海方向に遠くの白山もきれいに見えました。





 1月30日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。清原先生がはじめられたこの音楽会も数えて47回目、春日丘高校の学校行事として定着しています。今年も立命館いばらきフューチャープラザグランドホールで開催されました。今年も3年生の個人発表はありませんでしたが、2年生の創作発表ではボーカルなしでジャズ風の演奏やボーカルとヴァイオリンの組み合わせの曲を聴かせてくれました。恒例の2年生のミュージカルは「グレイテスト・ショーマン」「シンデレラ」を独自のシナリオで演じていました。畑先生の指揮で、215名による全体合唱はJ.ラター「グローリア」でした、部員がソロを歌っていました。伴奏はオルガンと金管楽器で迫力がありました。さらに生徒の指揮で「For the Beauty of the Earth」を演奏し、「校歌」「藤蔭青春を」で締めくくられました。




 いま、現役生は、今年の定期演奏会(3月26日)に向けて頑張って練習しています。今回も会場がクリエイトセンターになります、是非とも聴きに行って応援してあげてください。



日時:令和2年3月26日(木)、17時30分開演 (17:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

令和2年2月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第208回

 新年明けましておめでとうございます。令和最初のお正月を皆様と共に迎えることができ、大変うれしく思います。




 現役生は、12月24日にロングライフ高槻(老人ホーム)でクリスマスコンサートをしました、合唱曲やハンドベルに続き、クリスマスソングメドレーを披露しました。このホームには女学校の先輩が入居されていて、後輩達の演奏を楽しんでおられました。最後に全員で「ジングルベル」を合唱しました。今年もさらに練習に励んでもらいたいと思います。



 そして今年は3月26日(木)に予定されている第66回定期演奏会が昨年と同じ会場の茨木市クリエイトセンターホールで開催されます。ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 12月1日、一万人の第九が大阪城ホールで有りました、当日は大阪マラソンと重なり周辺は賑やかでしたでしょう、と言うのもわたしは日光・東京に旅行に行っており第九には参加しませんでしたが、OGの方が数名参加しました。鬼怒川温泉、日光東照宮、東京スカイツリーなど、何れも初めての場所でユックリ楽しみました。






 12月21日、吹奏楽部の第10回パラダイスコンサートを聴きに行きました。第1部のアニメステージで池田真己君(H21)が宇宙戦艦ヤマトを歌いました。現役、OB、教師が一同となり100名を超える大人数の演奏は迫力がありました。



 私は今年古希を迎えます、ちょうど運転免許の更新時期になり、近くの自動車教習所で高齢者講習を受講しました。視力検査や、コース内運転を終え、修了証明書を貰いました。これで免許更新ができますが、世間では高齢者の事故が多くなっているので運転には十分気を付けたいと思います。



平成31年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。

令和2年1月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第207回

  12月7日(土)島本町のケリヤホールでOGの女声合唱団「JyoJyo」の「ウィステリアコンサート」が開催されるのでメッセージを贈ります。
 私とJyoJyoとの出会いは、10年前の結成に際し、その練習場所を探しているときでした、音楽部OBの友人が持つビルにスタジオがあるので紹介しました。そのビルが島本町にありましたので、活動の場が島本町になり、6年前(2013年)に島本合唱フェスティバルに出演することになりました。その初登場の際、春日丘高校音楽部OGの合唱団と言うことで注目をされ、期待どおりの演奏をして高い評価を受けました。その後、島本合唱フェスティバルに毎年出演をし、島本町での演奏以外にも他合唱団との合同演奏会や賛助出演を重ねられ、その演奏に対し時には厳しい批評をしました、すると次の演奏では見違えるようになり、名前どおり徐々(JyoJyo)にその成長がうかがえる合唱団となっています。コンサートでは今までの成長の証となるようなすばらしい演奏をしてくれると信じています。これからも女声合唱団JyoJyoがさらなる活躍をされることを祈念し、応援を続けていきたいと思います。




 秋晴れの11月13日、湖東路紅葉ツアーに行ってきました。近江八幡市の天台宗「教林坊」、東近江市「太郎坊・阿賀神社」、長浜市の真言宗「鶏足寺」の紅葉の名所を尋ねました。「教林坊」は聖徳太子により開かれたと伝えられています。寺名は林の中で太子が説法をしたことに由来します。「太郎坊・阿賀神社」は巨岩が露出した赤神山の中腹に有り、勝運の神としてトップアスリートらが参拝にきます。「鶏足寺」は昭和8年に消失し、廃寺となっているのですが紅葉の名所となっています。紅葉には少し早かったですが、一日秋色の湖東路の旅を堪能しました。




 11月23日「第70回茨木市民音楽会~合唱のつどい」が立命館フューチャープラザ・グランドホールで茨木市合唱連盟に加盟の34団体が出演し開催されました。今回、音楽部は2年生が期末考査前のため出演しませんでした。またOBOGの「春日丘藤蔭合唱団」は「さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集」より「きもち」と「やわらかな想い」を演奏しました。私もこのメンバーとして出演しました、途中に転調がある難しい曲でしたが気持ち良く歌えました。淸原先生も客席で聴いてくれました。また、最後は、出演団体の有志による「どんぐりこーろ・コール」がそれぞれがスポーツの服装でスポ根の歌「アタック№1」「エースを狙え」「タッチ」、そして高校野球のテーマ曲「栄冠は君に輝く」で締めくくりました。



 11月10日「第56回高槻市民音楽祭」が高槻現代劇場中ホールにて高槻市で活動している57団体が出演し開催されました。私は、これにもOBOGの「春日丘藤蔭合唱団」のメンバーとして出演し、さくらももこの「言わない」「きもち」の2曲を演奏しました。
 12月1日は大阪城ホールで37回目の「一万人の第九」があります、私は残念ながら出演しませんが、OBの方の数名は出演されます。今年は公演の全編ライブ配信があるそうです。合唱部分の詞の朗読は粗品(霜降り明星)がします。




音楽部の今月の予定は、12月24日のロングライフ高槻(一般・OB・OGは来場できません)でのクリスマスコンサートです。また2年生は2日から台湾に修学旅行に行きます、畑先生も一緒です、楽しんできてください。

令和元年12月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第206回

 10月7日~8日、音楽部のS43卒同級生と古希の祝いを兼ねて湖北の旅に行きました。紅葉には少し早かったですがマキノのメタセコイヤ並木道を訪れ、休暇村近江八幡で松茸と近江牛のすき焼きをおいしくいただきました、翌日は手こぎ船での水郷めぐり、さらに最近話題の「ラ・コリーナ」で人気のオムライスを食べました。






 10月16日~17日、春日丘藤蔭合唱団の旅好きの4名と沖縄弾丸旅行に行ってきました。沖縄での滞在時間が24時間しかなく、急ぎ足での観光となりました。はじめに沖縄本島北部にある離島「古宇利島」を目指しました、約2kmの古宇利大橋を渡りオーシャンタワーから見えるその橋の全景は素晴らしい景色でした。そして嵐が出演したJALのCMロケ地の「ハートロック」に行きました、急な岩場を降りていった先の砂浜からハート型の岩が現れ、自然の力を感じられました。本島に戻り、世界遺産の今帰仁(なきじん)城跡に往きました、車を止めると周りからケーンケーンと何かの物音が聞こえていました。城趾の中で、その音に近づくとなんと蝉の啼く声でした、オオシマゼミと言って沖縄と奄美にしか棲息しないそうです。「美ら海水族館」に立ち寄り、那覇に戻り食事をした後、ライトアップされた守礼門に行き1日目が終わりました。昨日の火災で焼失した首里城は遠くから眺めただけになってしまい、今思えば残念で心残りになりました。2日目、世界遺産の南部の聖地「斎場御嶽(せーふぁーうたき)」を訪れ、琉球王国時代の祭事が行われた場所でとても神聖な場所であることが感じられました、最後に「ひめゆりの塔」に立ち寄り短い沖縄の旅を締めくくりました。







 10月6日、清原先生が指導するイベント合唱団第8回演奏会を聴きに行きました。「永訣の朝」と合唱アラカルトの後、ミュージカル「Wicked」の世界が演奏されました、1時間50分の長丁場のステージは熱のこもった演奏で時のたつのも忘れました。主役のエルファバに六車さん(H24)、グリンダに辻本さん(H29)のほか数名のOBが出演していました。



 現役生は10月26日、中学生説明会(春日丘高校体育館)の、部活動見学会で歌を披露しましたが、あいにく聴きに行けませんでした。事前の練習を見に行ったときは、見学会で演奏する「ミュージカルソングメドレー」を畑先生の前で練習していました。今後は、11月3日(日)に今村学園(幼稚園)で子供たちの前で歌う予定です。昨年の「アジアウィーク」(立命館大学 大阪いばらきキャンパス)での演奏を聴かれた学園関係者(当校卒業生)からの依頼があったそうです。
2019年11月10日(日)第56回高槻市民音楽祭(高槻現代劇場 中ホール)
 10:00開演、春日丘藤蔭合唱団は16時ころに出演予定
2019年11月23日(祝・土) 第71回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)
 9:45開演、春日丘藤蔭合唱団は14時30分ころ、音楽部、Very Cuteは今回出演しません。

令和元年11月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第205回

 9月21日(土)春日丘高校の文化祭でした。音楽部は体育館で、SEKAI NO OWARIの「RPG」、一青窈の「ハナミズキ(女声)」、森山直太朗の「虹」、そして最後に「ミュージカルソングメドレー」を演奏しました。少人数ながら声がまとまり、きれいなハーモニーを聴かせてくれました。






 音楽部は11月23日(土・祝)の「茨木市民音楽会」(立命館いばらきフューチャープラザ・グランドホール)は2年生が試験期間中と重なり、今回も出演しません。しかしOB有志の合唱団 “春日丘藤蔭合唱団”が出演しますので、聴きに来てください。
 9月初旬に奈良方面に旅行に行きました。長い吊り橋で有名な「谷瀬の吊り橋」、この巨大なつり橋は長さ297メートル高さ54メートル。そびえ立つ深い山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れ、まさに絶景!最高のロケーション。歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点!まるで空中を散歩している気分でしたが、チョッピリ怖かったです。続いて洞川温泉。ここは女人禁制の修験の山、大峯山・山上ヶ岳や女人大峯・稲村ヶ岳の登山口で、門前町として夏期には山上ヶ岳の蔵王堂をめざす修験者や参詣者で非常に賑わいます。町はずれには村営の村営洞川温泉センターがあり、弱アルカリ性単純泉の湯は。神経痛、リューマチなどに効能があるといわれます。




 この「会長から」のコラムも18年目に入ります、できるだけ現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、彼らは出来るだけ自分たちだけで活動する方針のため、コミュニケーションを取るのが難しく、得られる情報が少なくなります。いつまで続けられることやら、でも頑張りますので、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

令和元年10月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第204回

 音楽部は8月4日~7日、今までの「みやま荘」でなく、滋賀県高島市の「恵美寿荘」で3泊4日の合宿をしました。中学生の部活動見学会、定期演奏会にて発表するミュージカル「アラジン」の完成度を高め、部員同士のさらなる親睦を深めることが出来たようです。
 今月は9月21日(土)に文化祭があります。例年通り、体育館で午後2時頃に演奏がありますので時間がある方は聴きに行ってください。




 8月12日、音楽部のS43卒同級生5名と信州白馬へ恒例の夏旅行、一昨年に実現しなかったパラグライダーの体験をする3泊4日の旅をしました。2日目は戸隠神社を訪ね、宝光社、中社に参拝しました、戸隠そばを食べ、途中ブルーベリー園に立ち寄り甘いブルーベリーの食べ放題摘み取りを楽しみました。3日目の朝、いよいよパラグライダーに挑戦です、しかし数日前から台風が近づき翌日には上陸が予想されて風がすこし出てきました。パラグライダースクールに着くと最初に言われたのが、「スタート地点まで登っても風が強くなれば飛べません」とのこと。飛べることを祈りつつゴンドラで1300mのスタート地点へ、麓からの風が強く感じられました。風が弱まるまでしばらく待ち、いよいよテイクオフ、勢いをつけて進むと地面から足が離れ空中へ、地上の景色を楽しみながら鳥の気分を満喫した10分間でした。我々の後の人は強風のため飛べなくなり、まさに人生最後のフライトとなりました。台風が近づいているので日程を短縮し1日早く帰ることにし、途中のSAでは足湯で旅の疲れを癒やしました。






 2年ぶりに一万人の第九に当選し、先月28日に第1回目の練習がありました。練習クラスの先生は、なんと驚きOBの池田真己君(H21卒)でした。このクラスには清水さん(S50)が一緒です、12月1日の本番に向けてあと5回の練習に励みたいと思います。違うクラスで参加の方にはリハーサルや本番でお会いしましょう。



 9月5日は飯島先生の24回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。



令和元年9月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第203回

 今年の夏は梅雨が明けたと思えば台風、そのあとは猛暑と、私にとってはとても体に応えます。外に出るのも億劫でエアコンの効いた部屋で過ごすことが多いです。
 高校野球大阪大会は、履正社高校が代表になりました。今年の春日丘は3回戦で関西創価高校と対戦し敗退しました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて今年は3年ぶりに音楽部は合宿をするそうです、詳細は分かりませんが滋賀県高島市で8月初旬に行うそうです。合宿の経験者がいない学年なので、新しく自分たちで計画したそうです、今は20日の中学生に対する部活動見学会で発表するミュージカルの練習をしています。
 7月17日、阪神巨人戦を見に甲子園に行きました、一緒に行ったのは清原先生と上野副会長(S52)、席はバックネット裏の中央でした。ボールがバットに当る音が良く聞こえ、音だけで凡打かヒットが分かるくらいでした。私達の前の放送席には金本と下柳が解説者として座っていました。ふと横を見ると、なんと背中に「TAKUMI」と私の名前が入ったユニフォームを着ている人が居ました、まさか私のファン?、疑問が解けないので調べてみたら、ジャイアンツの大城卓三のことだと判り納得しました。その日は清水さん(S50)、香川さん(S60)、森田君(H13)の3人も球場に来ていましたので、入場前に写真を撮りました。彼らはアルプス席から観戦していました。







年末の「一万人の第九」ですが、2年ぶりに当選しました、昨年当選した知り合いは落選したようで、入れ替わりになってしまいました。年末に向けて忙しくなりそうです。
 7月の終わりに、青春18切符を使っての「ミステリー電車の旅」に行きました朝6時に大阪駅に集まりサイコロを振ってその場で行き先を決めるという旅行です。まず最初の目は「広島」、昼すぎに広島に到着、お好み焼きの昼食後、次の目は「岩国」、錦帯橋を目指しました、そして橋の上で振った次の目は、また「広島」、宿泊は広島になりました。2日目の朝、行き先を決めるサイコロの目は何と「鳥取」、呉線経由で岡山から一路日本海を目指し、鳥取砂丘へ、とても長い2日間のゆったり旅でした。




令和元年8月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第202回

 昨年、6月18日の大阪北部地震から早1年が過ぎました。高槻、茨木地区ではまだまだ屋根にブルーシートが掛かっています、最近はあちらこちらで傷んだ家を解体する様子が見られます。また、ちょうど1年後の6月18日に山形県沖で大きな地震が発生しました。震度6弱を経験しているだけに、その怖さや被害の実情に真剣にならざるを得ませんでした。災害に対する備えの必要性を感じました。
 6月22日、大阪府合唱祭に出演する音楽部の演奏を聴きにアゼリアホール(池田市)に行きました。今年の音楽部は1年生の10名を加え、総勢24名での演奏となりました。演奏は音楽部の十八番でもあるミュージカルメソングメドレー、1年生は初舞台ながら堂々と演技をしていました。声もしっかり出ていました。高校生らしいはつらつとした演技と演奏をしていました。演奏のあと、合唱連盟から連続45回出場の表彰を受けました。これからも連続出場を重ねていってますますの活躍を期待します。3年生はこれで一旦部活を終わりにし、受験勉強に取り組みます。演奏後のミーティングでは1年生のみならず2年生も感激のあまり泣きながらそれぞれ感想を言っていたのが印象的でした。







 夏の高校野球は今回で101回大会となります、大阪府は南北に分かれて大阪大会が6日に開幕します、昨年はベスト16まで進みましたが、同じ公立の寝屋川高校と4回戦で対戦し敗退しました。今年の組み合わせを見ると春日丘は1回戦からで交野高校と7日(花園球場)に予定されています、一戦一戦頑張ってほしいと思います。

令和元年7月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第201回

 5月19日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から良いお天気にめぐまれ、絶好のまつり日和でした。中庭での出展者の紹介のあと、そして、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、「あの鐘を鳴らすのはあなた」、「ひこうき雲」、「ほらね」の3曲を、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。そして4年ぶりに音楽部OBの井上(H16)さんのベリーダンスが始まりました、アラジンの曲に合わせてのダンスは自然のスッポトライトを浴びて、魅力的で妖艶な踊りに釘付けになりました。午後からは総会議事があり、会務・決算報告等の報告がされ承認されました。





 中庭では、模擬店が出され、焼きそばやお茶席もあり、新卒生で賑わっていました。OBの宇田川君(H30)と山崎君(H31)のデュオ「るーずまーく」が米津玄師「アイネクライネ」、あいみょん「愛を伝えたいだとか」、スキマスイッチ「全力少年」、オリジナルの「夢と約束」の4曲を演奏しました。まつりの終盤、OB有志の合唱団「春日丘藤蔭合唱団」が、アカペラで「あなたとトゥラッタッタ」、「夢みたものは」、「こうしていよう」、「ぜんぶ」の4曲を山中君(H2)の指揮で演奏されました。そして恒例の新卒業生によるタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OB・OGコーラスとともに大きな声で歌いました。




もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月22日(土)13:50頃出演し、ミュージカルメドレーを演奏します。場所は池田市民文化会館アゼリアホールです、聴きに行って応援してあげてください。



5月15日、OBの森田君と一緒に、LCCのピーチ(往復8000円)を利用して、東北(仙台、気仙沼)へ行ってきました。JR気仙沼線は震災で被災し、線路敷きを専用道路にしたBRT(バス・ラピッド・トランジット)になっていました。気仙沼港はまだまだ復興工事中で防波堤工事が着々と進んでいます。気仙沼の人気居酒屋「ぴんぽん」で新鮮な海の幸と地酒をたんのうし、翌日はその店の常連さんに気仙沼市内を案内してもらいました。途中の南三陸町では嵩上げ工事まだ行なわれていました。震災から8年が経過してもなお復興途中、元のように戻るにはまだ時間がかかりそうです。






 年末の「一万人の第九」の合唱団募集が始まりました、昨年は残念ながら落選しました、今年も申し込む予定です、良ければ一緒のクラスで歌いませんか、当選すればのことですが・・・(第1希望クラス天満橋2(木曜夜)、第2希望クラス森ノ宮3(土曜夕))、当選することを願っています。応募はインターネットで6/20までです、「一万人の第九」で検索してください。

令和元年6月1日
音楽部OB会 会長 中村巧

第56回大阪府合唱祭  池田市民文化会館アゼリアホール
令和元年6月22日(土)  音楽部出演 13:50頃


会長から 第200回

 今日から新しい元号「令和」が始まりました。私にとっては何も変わりませんが、長い連休に手をこまねいています。さて現役ですが、新学期が始まり早1ヶ月を迎えました。今年は10名(男声4名、女声6名)の新入部員を迎えたそうです、部員たちが頑張って勧誘した結果です。2年生7名、3年生8名と共に今年1年活躍してくれるよう期待します。そして6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます、3年生の応援を受け25名のステージとなります、1年生の初ステージを期待します。
 4月26日(金)~27日(土)に関西電力からの企画旅行が黒四ダムの一般には行けないところが見学できるというので参加しました。京都駅からバスに乗り、途中「安曇野ワイナリー」でワインの試飲をした後、くろよんロイヤルホテルに到着、翌日の天気予報は雨または雪。長野県側から黒四ダムに行くのは扇沢からダムの工事に使った関電トンネルをバスで行きます、このバスは今までトロリーバスでしたが今年から電気自動車になりました。ホテルを出るときは曇り空でしたが、扇沢に着くと雪が降ってきました、そして黒部ダムに着き一般の観光客とは反対方向に進み、トンネルを歩いて小さなドアから別のところへ、そこは素掘りのままになっている関電トンネルの工事跡の空間、そこで案内人から黒部ダムの建設時の様子の説明がありました。特にトンネル工事中にぶつかった破砕帯との戦いの大変さを知ることが出来ました。ダムのほうに戻ると、そこは吹雪状態、4月末に思わぬ雪景色が見られました。ダムには多くのインバウンドの人たちが訪れ、さらに富山側へのアルペンルートを楽しむ人たちで混雑していました。滅多に行くことがない場所に行けて一日楽しみました。









 4月7日(日)にOB会総会を開催し、昨年度の決算と今年度の行事計画が承認されました。総会の話題は、OBが現役生とどのように関わるのか、藤蔭まつりの応援、音楽部の新入部員などについてなど、ざっくばらんな意見が出ました。これからも音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。
 2年目となる畑先生に先日ご挨拶に伺いました。そろそろ畑先生色を出して頂き音楽部を導いて頂きたいと思います
 令和と共に「会長だより」も、200号となりました、これからも現役生の情報を交えながら書いていきますので宜しくご愛読願います。

令和元年5月1日
音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第199回

 3月25日(月)に音楽部第65回定期演奏会が茨木市市民総合センター「クリエイトセンターホール」で行われました。
 演奏会は平日の開催でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。1ステはアラカルトで「旅」をテーマにした「Jupiter」「カリブ夢の旅」「遙か」「青い鳥」の4曲を、2ステは混声合唱組曲「季節のしおり」の無伴奏4曲を、曲間の音取りをせず、しっかりとした声ですばらしい演奏をしていました。3ステのミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。何度も着替えをして、少ない人数を感じさせない演出でした。4ステは3年生との合同ステージで混声合唱とピアノのための「いのち」より6曲を、畑先生の指揮、上井葉奈さん(客演、2年生)のピアノ伴奏で演奏しました。演奏後に今年卒業の13名の3年生は現役からの花束を受け、アンコールの「With you」を3年間のクラブ活動の思いを込めて歌っていました。







 3月始め、丹後半島久美浜にS43卒の仲間とカニ旅行に行ってきました。昨年と同じ旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄り、天気も良かったので城崎ロープウエイで温泉寺にお参りしました。カニのお土産を買い、昼食は恒例の出石そばを食べて帰ってきました。




 先日、とある会の親睦会で琴平温泉へ行ってきました。日本での第九初演の地徳島で鳴門市ドイツ館に立ち寄り、第1次大戦のドイツ人俘虜の収容所での生活を知り、第九の他にも定期的に演奏会が開いていたことが分かりました。阿波十郎兵衛屋敷では阿波人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」を鑑賞しました。その後琴平温泉「紅梅亭」に到着。翌日、朝早くから金比羅さん参り、785段の階段はきつかったですが、上まで上がりきったところでの眺めはとても爽快でした。暖かな気候に恵まれた充実した2日間でした。





 新2年生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。
 4月7日(日)は、OB会総会です(今年は第1日曜です)。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

   平成31年4月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第198回

 2月10日、高槻市全域防災訓練がありました。私は地区の自主防災会の一員として参加しました。10時に地震発生という想定で、それから避難所となっている小学校に行き、避難してきた人達で簡易トイレや段ボールベットなどをみんなで組み立て避難所を設営する訓練です。昨年の地震を経験しているだけに、たくさんの人が集まり、その意識の高さを感じました。




 2月3日、島本音楽協会40周年記念祝祭コンサートとして「オペラ座の怪人」が演奏されました。怪人(ファントム)役はOBの池田真己君(H21卒)、ラウルとクリスティーヌは、清原邦仁、古瀬まきを夫妻が演じました。演奏会形式でサンドアートを背景にする演出で斬新な演出でした。私と上野副会長は祝祭記念合唱団の一員として出演しました。本番のチケットはすぐに売り切れてしまい、前日のリハーサルを公開にするほどの人気で、聴きに来られた方からは絶讃の言葉をたくさん頂きました。またOBもたくさん聴きに来ていただき、有難うございました。






 昨日は母校の卒業式でした、卒業した13名の3年生の皆さんおめでとうございます。4月からは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、3月25日(月)の定期演奏会にはみんなで聴きに行きましょう、会場は昨年と同じクリエイトセンターです、そしてOB会のブースで会いましょう。



日時:平成31年3月25日(月)18時30分開演 (18:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)


   平成31年3月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第197回

 平成最後の元日はお天気も良く、父・母と共につつがなくお祝いが出来ました。そして1月3日、恒例となっている音楽部S43年卒の新年会をしました。水無瀬の野村さん所有の部屋に集まり、てっちり鍋を囲みました。その後水無瀬神宮へ初詣に行き、集まった6人の仲間で楽しく語り合いました。




 1月6日、高槻市消防出初式に行ってきました。消防音楽隊を先頭に「はにたん号」、消防本部や消防団など750人と消防車両が参加して分列行進しました。救助訓練が披露され、日ごろの成果を見ることができました。最後に消防団による一斉放水が行われました。




 日帰りバスツアーで多賀大社と「なばなの里」に行ってきました。多賀大社は伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱が祀られ、伊勢神宮の天照大神がその子であることから「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と語られています。長寿祈願の神として信仰されています。なばなの里では、話題のイルミネーション「JAPAN」~日本の情景~を見ました。富士山を中央に日本の美、四季の情景、昔話など、壮大なスケールの色鮮やかな情景に感動しました。




 結婚記念の旅行で、長崎に行ってきました。ハウステンボスで半日過ごし、夜はイルミネーションを楽しみました。翌日は、長崎原爆の爆心地と平和公園を訪ねました。さらに日本三大稲荷の一つに数えられ、衣食住の守護神として信仰のある祐徳稲荷神社に参拝し、家運繁栄を祈願してきました。





 昨年末から、高齢の父・母の介護に時間を取られ、現役生の練習に顔を出す機会が無く、毎回聴きに行っている音楽選択の音楽会も失念してしまいました。畑先生の全体合唱の指揮を見られなくてとても残念です。いま、現役生は、今年の定期演奏会(3月25日)に向けて頑張って練習しています。今回も会場がクリエイトセンターになります、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
日時:平成31年3月25日(月)、18時30分開演 (18:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

   平成31年2月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第196回

 新年明けましておめでとうございます。平成最後のお正月を皆様と共に迎えることができ、大変うれしく思います。




 現役生は、12月23日にロングライフ高槻(老人ホーム)でクリスマスコンサートをしました、合唱曲やハンドベルに続き、クリスマスソングメドレーを披露しました。最後に全員で「ジングルベル」を合唱しました。昨年は2年生が8名、1年生が7名でステージをこなしてきました、今年もさらに練習に励んでもらいたいと思います。



 そして今年は3月25日(月)に予定されている第65回定期演奏会が昨年と同じ会場の茨木市クリエイトセンターホールで開催されます。ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 12月17日、音楽部S43年卒のメンバーで能勢温泉に行きました。夏の恒例旅行が野村さんの心臓弁膜症の手術と重なり行けなくなり、それに代わり手術後の湯治を兼ねて温泉に行きました。夕食は名物のぼたん鍋をたっぷり頂き、ゆっくり温泉につかり日頃の疲れを癒やしました。帰りは神戸の有名菓子店「フロインドリーブ」でランチをとり、満足の旅でした。



 またまた、青春18キップの旅で、広島までお好み焼きを食べに行ってきました、片道6時間余りの電車の旅でした。せっかく広島まで行ったので原爆ドームを訪ねてきました。



 上野副会長が昨年12月12日にめでたく還暦を迎えられました。女声合唱団JyoJyoのみなさんと共に御祝いしました。



 平成31年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。


   平成31年1月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第195回

 2025年大阪万博の開催が決まりました。1970年万博の時は大学生でした、アメリカ館の「月の石」を見るのに長時間並んだことを思い出します。7年後は75歳です、2度目の大阪万博に行けるかどうか分かりませんが、それまで元気でいたいと思います、楽しみです。
 秋晴れの11月21日、丹波路紅葉ツアーに行ってきました。篠山市の曹洞宗「洞光寺」、丹波市の臨済宗「高源寺」、曹洞宗「円通寺」の紅葉の名所を尋ねました。「洞光寺」は南北朝時代に創建された古刹で、拝観料がいらない紅葉の名所でひっきりなしで観光客が訪れていました。菖蒲池の水面に映る紅葉が印象的でした。「高源寺」は天目楓(てんもくかえで)が有名で、山門や本堂・三重塔が紅葉に包まれ見事でした。「円通寺」は境内の約300本の紅葉が圧巻でした。一日秋色の丹波路の旅を堪能しました。







 11月23日「第70回茨木市民音楽会~合唱のつどい」が立命館フューチャープラザ・グランドホールで茨木市合唱連盟に加盟の34団体が出演し開催されました。今回、音楽部は2年生が期末考査前のため出演しませんでした。またOBOGの「春日丘藤蔭合唱団」はH.Schütz作曲のGeistliche Chormusikより「Unser keiner lebet ihm selber」と「So fahr ich hin zu Jesu Christ」を演奏しました。私もこのメンバーとして出演しました、ドイツ語の難しい曲でしたが気持ち良く歌えました。また、若いOBの「Very Cute」も出演し「This is me」を演奏しました。最後は、私も参加した出演団体の有志による「どんぐりこーろ・コール」が嘉門龍夫作詞・作曲「さくら咲く」、松山千春作詞・作曲「大空と大地の中で」、水のいのちより「海よ」、土の歌より「大地讃頌」で締めくくりました。



 11月11日「第55回高槻市民音楽祭」が高槻現代劇場中ホールにて高槻市で活動している59団体が出演し開催されました。私は、これにもOBOGの「春日丘藤蔭合唱団」のメンバーとして出演し、H.Schützの2曲を演奏しました。



 音楽部の今月の予定は、12月16日の Hoop and Xmas Special Live(あべのHoop 1F オープンエアプラザ イベントステージ)、12月23日のロングライフ高槻(一般・OB・OGは来場できません)でのクリスマスコンサートです。また2年生は4日から台湾に修学旅行に行きます、楽しんできてください。

   平成30年12月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第194回

 10月22日(月)、高校卒業50周年記念同窓会がホテルグランヴィア大阪でありました。私達の学年は50人×12クラスの600名でした、教室の後ろ一杯まで机が並びんでいて、もちろんエアコンもなく、冬はだるまストーブに石炭を燃やしていました。住所が分かっている450名に案内状を郵送し、95名の級友が集まりました。全員で記念写真を撮ったあと、この5年間に他界した級友への黙祷を行ない、宴会が始まりました。我が学年は有名人がいませんので、途中のアトラクションもなく、ただただお喋りで近況や、学生時代のなつかしい話で大いに盛り上がりました。会の最後には校歌を熱唱し約3時間の語らいの時間がお開きとなりました、語り足りない連中は2次会に繰り出しました、わたしも音楽部の仲間たちと2次会に行きました。




 10月18日、毎年受けている胃カメラ検査を受診しました、5年前の胃がんから毎年この時期に胃カメラ検査をしています、今年は高槻市の市民検診で胃カメラが受診できるようになったので無料で受けることができました。結果は良好で、一安心というところです。そして昨日は、2年に一度の大腸カメラ検診でした、朝から下剤を飲み午後に検査、小さなポリープもなくその日のうちに帰ることができました。
 現役生は、10月21日の「アジアウィーク」(立命館大学 大阪いばらきキャンパス)と10月27日の中学生説明会(春日丘高校体育館)で、それぞれ歌を披露しましたが、あいにく両方とも聴きに行けませんでした。事前の練習を見に行ったときは、説明会で演奏する「アニメソングメドレー」を畑先生の前で練習していました。今後は、12月のクリスマスコンサートを計画しているようですが、詳細はまだ決まっていません。分かればお知らせします。

2018年11月11日(日)
 第55回高槻市民音楽祭(高槻現代劇場 中ホール)
 10:00開演、春日丘藤蔭合唱団は15時50分頃に出演予定

2018年11月23日(祝・金)
 第70回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)
 9:45開演、春日丘藤蔭合唱団は11時30分頃、
 Very Cuteは15時20分頃に出演予定
 音楽部は今回出演しません。

   平成30年11月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第193回

 9月15日(土)春日丘高校の文化祭でした。音楽部は体育館で、ゆずの「うたエール」、“打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?”の主題歌の「打上花火」、ゴスペラーズの「青い鳥(女声)」、“千と千尋の神隠し”のテーマソング「いのちの名前」、そして最後に「アニメソングメドレー」を演奏しました。少人数ながら声がまとまりきれいなハーモニーを聴かせてくれました。
 音楽部のこれからのステージは10月21日(日)の「アジアウィーク」(立命館大学 大阪いばらきキャンパス)があります、こぞって聴きに行ってください。なお11月23日(金・祝)の「茨木市民音楽会」(立命館いばらきフューチャープラザ・グランドホール)は2年生が試験期間中と重なり、今回は出演しません。しかしOB有志の合唱団“Very Cute”と“春日丘藤蔭合唱団”が出演しますので、聴きに来てください。







 9月4日に近畿地方をおそった台風21号では、各地に大きな災害をもたらしました。みなさんは被災されていませんか、私の廻りでは地域の神社の屋根が飛ばされたり、大きな木が数本倒れて参道をふさぎました。自宅では屋根の棟瓦の一部が飛び、ベランダの屋根が壊れてしまいました。修理には業者が手一杯で直ぐには出来ないようです。そうこうしているうちに、昨日は台風24号が近畿を通過し、不安な夜を過ごしました。今年ほど自然災害を身近に感じたことがありません、これ以上災害が増えないことを祈ります。





 この「会長から」のコラムも17年目に入ります、できるだけ現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、彼らとの年齢差が50才以上となりコミュニケーションを取るのが難しく、いつまで続けられることやら、でも頑張りますので、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

   平成30年10月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第192回

 音楽部は夏休み中もミュージカル等の練習をしていました。先日、その「通し練習」を見に行きましたが、少ない人数なので二役をせねばならず、素早い着替えも要求されます。シナリオや踊りに少し改良の余地がありそうです、定演での演奏を期待します。
 今月は9月15日(土)に文化祭があります。例年通り、体育館で午後2時頃に演奏がありますので時間がある方は聴きに行ってください。




 台風20号が近づく8月23日、青春18切符で金沢まで寿司を食べに行ってきました。京都、近江今津、福井で3回乗り換えて昼前に金沢に着きました。駅ビルの「すし玉」という店で新鮮なネタの寿司をお腹いっぱい食べました。近畿に台風が近づくことでJRが計画運休を事前に発表していたので、予定より早く帰路についたのですが、福井駅で乗り換えた電車が敦賀から先は、湖西線も北陸線も全て運休になってしまいました。新幹線は動いていることがわかり、タクシーで米原まで行き、新幹線に飛び乗り、京都まで帰りましたが、京都線はすでに運休、動いている阪急を利用して高槻までなんとか帰ってきました。このため思わぬ出費となりコストパフォーマンスの悪い旅となってしまいましたが、なかなか経験できない思い出に残る旅となりました。




 応募していた割引き宿泊券が当選し、伊勢志摩に行ってきました。途中、湯の山温泉に立ち寄り、御在所ロープウェイに乗って標高1212mの御在所岳頂上まで登りました。少しかすんではいましたが四方の山々を見わたせました。すると私の手の指にトンボが飛んできて止まり、しばらくジッとしていました。ちょっと感動しました。
 志摩市の宿からは夕日が沈むのがきれいに見えました。翌日は、伊勢神宮の外宮と内宮にお参りして帰ってきました。外宮の三ツ石(みついし)は式年遷宮の時に正殿の品々や調度品を祓い清める場所で、パワースポットになっているそうです。お参りの後はおかげ横丁で、赤福を頂きました。






 9月5日は飯島先生の23回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。



   平成30年9月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第191回

 今年の夏は豪雨、酷暑、台風ととても異常に思えます。
 高校野球大阪大会は、2年連続で大阪桐蔭高校が代表になりました。今年の春日丘はベスト16まで進みましたが、同じ公立の寝屋川高校と4回戦で対戦し敗退しました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて音楽部の合宿ですが、今年も行なわないそうです。夏休みの間は学校で、21日の中学生に対する部活動見学会で発表するミュージカルの練習をしています。お盆の11日から15日を除いて、ほぼ毎日練習しています。時間が有れば練習を見に行ってやって下さい。
 7月初め、佐世保~長崎に3日間旅行してきました。出発する前日までは雨だったのですが、長崎空港では強い日差しが照りつけていました。まず佐世保で九十九島遊覧船に乗りリアス式海岸に浮かぶ群島の中をゆったりと遊覧しました。宿はハハウステンボスの敷地内にある欧風テイストあふれるクラシカルな「ホテルヨーロッパ」。季節の花が飾られたロビーは明るく、優雅な雰囲気あふれるホテルです。







 翌日の長崎では、軍艦島上陸ツアーの予定が、数日前の台風で着岸桟橋が壊れたとのことで上陸が出来ず、軍艦島を船上から見るだけとなってしまいました。長崎中華街でちゃんぽんを賞味し、大浦天主堂からグラバー園での散策を楽しみました。




 7月14日(土)に、わいず倶楽部という会で、宵々々山の祇園祭に行ってきました。函谷鉾を拝観、見学し、他の菊水鉾や長刀鉾を見て廻りました。ご多分に漏れず京都の夏は暑くほとほと疲れましたが、その後のビアーバイキングを堪能しました。




 年末の「一万人の第九」ですが、また落選しました、知り合いは当選したようです。年末の予定がなくなり寂しいですが、どこかほっとしている気持ちもあります。
   平成30年8月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第190回

 6月18日、午前7時58分に高槻市付近を震源とした、震度6弱(M6.1)の大阪北部地震が発生しました。この地震でお亡くなりになられた方に衷心よりお悔やみ申し上げます。また、被災された方々にお見舞い申し上げます。地面の底から突き上げるような激しい揺れに、穏やかな朝の時間がひき裂かれたようでした。通勤途中で電車に閉じ込められたり、帰宅難民になったOBもいました、停電、断水、ガス供給停止などのライフラインの障害に見舞われ、不自由な生活と余震の恐怖に怯えていた数日でした。今でも屋根の上にブルーシートが掛けられている景色を見ると、早く復旧することを祈ります。





 6月23日、大阪府合唱祭に出演する音楽部の演奏を聴きにアゼリアホール(池田市)に行きました。今年の音楽部は1年生の7名を加え、総勢27名での演奏となりました。休憩前の最後の出演で、客席にも観客が埋まりました。演奏は音楽部の十八番でもあるアニメソングメドレー、1年生は初舞台ながら堂々と演技をしていました。声もしっかり出ていました。また客席から笑いも出ていました。高校生らしいはつらつとした演技と演奏をしていました。これからの活躍を期待します。演奏後のミーティングでは1年生が感激のあまり泣きながらそれぞれ感想を言っていたのが印象的でした。




 梅雨の晴れ間を縫って、家族で淡路島に行ってきました。南淡路の人形座で人形浄瑠璃とうずしおクルーズを楽しんで、淡路SAの観覧車から明石大橋の絶景を堪能しました。




 夏の高校野球は今回が100回記念大会となります、大阪府は南北に分かれて大阪大会が7日から開催されます、昨年はベスト8まで進みましたが、同じ公立の大冠高校と準々決勝で対戦し敗退しました。今年の組み合わせを見ると春日丘は2回戦からで淀商業高校と17日(花園球場)に予定されています、一戦一戦頑張ってほしいと思います。
   平成30年7月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第189回

 5月20日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から良いお天気にめぐまれ、絶好のまつり日和でした。西野義和さん(S45)と村西菊代さん(S45)による司会で始まり、中庭での出展者の紹介のあと、新卒の宇田川君(H30)と山崎君(3年生)のデュオが飛び入りで「明日への架け橋」やオリジナル曲を演奏しました。そして、OB有志の合唱団「春日丘藤蔭合唱団」が、アカペラで「明日はどこから」、「○と△の歌」、「上を向いてあるこう」、そして「夢みたものは」の4曲を山中君(H2)の指揮で演奏されました。午後からは総会議事があり、会務・決算報告等の報告がされ承認されました。
 中庭では、模擬店が出され、焼きそばやお茶席もあり、新卒生で賑わっていました。まつりの終盤、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、「いのちの歌」、「はっか草」、そして「ふるさとの山にむかひて」の3曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。そして恒例の新卒業生によるタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OB・OGコーラスとともに大きな声で歌いました。






 5月27日から、清原先生率いる特別合唱団で、日本クロアチア友好25周年「日本クロアチア友好と平和の第九コンサート」に出演のため副会長の上野君(S52)と一緒にクロアチア共和国に行き、ザグレブの国立劇場で現地の人と第九の演奏をしてきました。演奏会当日の朝、クロアチアの国営放送のTV番組「おはようクロアチア」に生放送で出演し演奏会のアピールをしました。放映後、街行く人に“あなた方、TVに出てた人達ね”と声をかけられました、TVの威力はすごいものと感じました。クロアチア共和国はユーゴスラビアからの独立後も長い紛争を乗り越え、現在の平和な国を築きました。近年は日本からの観光客も大幅に増え、美しい観光資源や歴史的建造物から人気の観光地となっています。驚いたことに、このコンサートを企画した会社の代表は、音楽部がシアトルへの演奏旅行をお世話していただいた濱田さんだったのです、10年ぶりに再会し懐かしくお話しできました。クロアチアは世界遺産が多く美しい国です、演奏を終え、ザダル、スプリット、ドブロブニクを巡り、ドブロブニクの教会ではミニコンサートを行ない、観光客から拍手を一杯頂きました。ヨーロッパは初めてなので不安もありましたが、楽しい演奏旅行になりました。6月3日に帰国しましたので「会長だより」が少し遅れました。






 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月23日(土)15:30頃出演し、アニメソングメドレーを演奏します。場所は池田市民文化会館アゼリアホールです、聴きに行って応援してあげてください。
 年末の「一万人の第九」の合唱団募集が始まりました、昨年は4年ぶりに出演しました、今年も出演したいので申し込みました、良ければ一緒のクラスで歌いませんか、当選すればのことですが・・・(第1希望クラス天満橋2(木曜夜)、第2希望クラス森ノ宮6(土曜夕))、当選することを願っています。応募はインターネットで6/20までです、「一万人の第九」で検索してください。
   平成30年6月4日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第188回

 新学期が始まり早1ヶ月を迎えた現役ですが、今年は7名(男声2名、女声5名)の新入部員を迎えたそうです、部員たちが頑張って勧誘した結果です。2年生8名、3年生13名と共に今年1年活躍してくれるよう期待します。そして今は、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます、3年生の応援を受け28名のステージとなります、1年生の初ステージを期待します。
 4月5日(木)にわいず倶楽部という会で、和歌山の根来寺と友ヶ島に行ってきました。根来寺は桜でも有名ですが、今年の桜は早く咲いたので行ったときはすっかり花が散り、葉桜になっていました。友ヶ島へは加太港から船で約20分。友ヶ島は淡路島と紀伊半島を結ぶ紀淡海峡に点在する4つの島の総称です。現在も無人島です。渡った沖の島は明治時代に外国艦隊の進入を防ぐために砲台が作られ、終戦までは要塞として一般人は立ち入れなかったそうです。今はその砲台跡が残っていますが、照明もなく真っ暗な弾薬庫を見ることが出来ました。島にいる間、頭上には関西空港に着陸する飛行機がひっきりなしに飛んでいて、うるさいくらいでした。滅多に行くことがない場所に行けて一日楽しみました。






 4月8日(日)にOB会総会を開催し、昨年度の決算と今年度の行事計画が承認されました。総会の話題は、天野先生に代わり畑先生が赴任されたこと、清原先生が今年古稀を迎えられることなどや、藤蔭まつりの応援、音楽部の新入部員などについてなど、ざっくばらんな意見が出ました。これからも音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。
 天野先生は平成21年から9年間、音楽部を指導していただきました。合唱祭、合宿、文化祭、定期演奏会など常に冷静に現役生を見守り、育てていただきました。OB会からもあらためて感謝を申し上げます。転任された学校での健闘をお祈りいたします。
 代わって赴任された畑先生に先日ご挨拶に伺いました。経歴を伺ったところ京都芸大の大学院卒でバリトン歌手だそうです。京芸と言えば、OGの奈良さん(H18卒)と同期、川崎君(H19)の1年先輩になるそうです。音楽部の顧問をしていただけると言うことで、現役生のことをお願いしてまいりました。



   平成30年5月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第187回

 先日、とある会の親睦会で野村さん(S43卒)長谷川君(S44卒)と共に城崎温泉へ行ってきました。開通したばかりの新名神高速道路を通り、途中真新しい宝塚北SAで休憩、外観は宝塚大劇場を模した建物で入口前には鉄腕アトムのトピアリーがお出迎えです。驚きはトイレの斬新さで、男性トイレのそれぞれの小便器の上に手洗いがありました、またアイランド型の洗面台は初めて見ました、女性トイレは豪華なシャンデリアやパウダールームがあるそうです。また第3日曜日には宝塚歌劇のOGによるレビューが開催されるそうです。出石で昼食をとり城崎温泉「西村屋ホテル招月庭」に到着。夕食前に4軒の外湯巡りをしました。翌日、久美浜の酒蔵を訪れ、再び新名神を経由して帰ってきました。天候には恵まれなかったですが充実した2日間でした。







 3月23日(金)に音楽部第64回定期演奏会が茨木市市民総合センター「クリエイトセンターホール」で行われました。昼前に会場に行くと、本番の時間には別件があるので昼に来たと、清原先生が客席でリハーサルの様子をじっと見られていました。現役生への直接の指摘はされませんでしたが、外部指導者の池田君(H21卒)を通じてアドバイスをしていただきました。
 演奏会は平日の開催でしたが、ほぼ客席は埋まりました。1ステはアラカルトで「空」をテーマにした「空へ」「風になりたい」「見上げてごらん夜の星を」「翼をください」の4曲を、2ステは混声合唱アルバム「風にのれ、僕らよ」の無伴奏4曲を、しっかりとした声ですばらしい演奏をしていました。3ステのミュージカル「美女と野獣」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。何度も着替えをして、少ない人数を感じさせない演出でした。4ステは3年生との合同ステージで「帰ってきた歌」混声合唱の為の日本の名曲集より5曲を、天野先生の指揮、吉本さん(3年生)のピアノ伴奏で演奏しました。演奏後に今年卒業の9名の3年生は現役からの花束を受け、アンコールを3年間のクラブ活動の思いを込めて歌っていました。







 昨日、音楽部現役の練習を見にいったところ、天野先生から門真西高校に転勤されることを聞きました、突然のことで驚きました。音楽部の顧問として平成21年から9年間、音楽部を指導していただきました。転任先でのご活躍を祈り、ここに改めて厚くお礼申し上げます。尚、池田北高校より畑先生が転任してこられます。新しい顧問になっていただけることを期待します。
 新2年生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。
 例年通り4月8日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

   平成30年4月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第186回

 平昌オリンピックが終わりましたね、雪上の競技では金メダルはとれなかったですが、氷上競技では4個の金メダルがとれました。羽生選手の2大会連続金メダルもすごかったですね、また女子カーリング競技では夜遅くまでTVに釘付けになりました。そだねー。
 2月6日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。清原先生がはじめられたこの音楽会も数えて45回目、春日丘高校の学校行事として定着しています。今年も立命館いばらきフューチャープラザグランドホールで開催されました。開場前から大勢の保護者が並んでいて、客席はほぼ満席でした。今年も3年生の個人発表はありませんでしたが、2年生の創作発表の1位、2位には部員がメンバーに入っていました。高校生らしい思いのままの詩に曲をつけた歌を聴かせてくれました。恒例の2年生のミュージカルは「アラジン」「ハイスクールミュージカル」を独自のシナリオで演じていました。200名による全体合唱はモーツァルト「レクイエム」でした、ソリストがいないため合唱曲のみの演奏でした。アンコールは「カルメン・闘牛士の歌」で闘牛士の踊りはやはり音楽部が努めていました。最後は客席も一緒になって「藤蔭青春を」で締めくくられました。
 先日、丹後半島久美浜にS43卒の仲間とカニ旅行に行ってきました。数日前に降った雪が道路肩に残っていましたが、きれいに除雪されていてタイヤチェーンの必要もなく、道中は快適なドライブとなりました。途中に天橋立に立ち寄り、笠松公園からの「股のぞき」で日本三景の一つを眺めました。昨年と同じ旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄り、カニのお土産を買い、昼食は恒例の出石そばを食べ、出石資料館でのひなまつりを鑑賞しました。






 昨日は母校の卒業式でした、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。4月からは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、3月23日(金)の定期演奏会にはみんなで聴きに行きましょう、会場は昨年と同じクリエイトセンターです、そしてOB会のブースで会いましょう。



日時:平成30年3月23日(金)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

   平成30年3月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第185回

 いよいよ平昌冬季オリンピックが2月9日に開幕しますね、メダルを狙うフィギュアスケートの羽生結弦、宇野昌磨、宮原知子、ジャンプの葛西紀明、高梨沙羅、スピードスケートの高木美帆、小平奈緒らの活躍を今から楽しみにしています、TVに釘付けになりそうです。
 今年の元日はお天気も良くゆっくりとお祝いが出来ました。そして1月3日、恒例となっている音楽部S43年卒の新年会をしました。水無瀬の野村さん所有の部屋に集まり、てっちり鍋を囲みました。その後山門に石川五右衛門の手形が残っている水無瀬神宮へ初詣に行き、集まった8人の仲間で遅くまで語り合いました。




 1月7日、高槻市消防出初式に行ってきました。消防音楽隊を先頭に「はにたん号」、消防本部や消防団など800人と消防車両が参加して分列行進しました。女性消防団によるポンプ操法訓練や救助訓練が披露され、日ごろの成果を見ることができました。最後に消防団による一斉放水が行われました。




 先日、加賀温泉郷の山中温泉に行ってきました。文字通り「山の中」で大聖寺川の渓谷沿いの温泉街です。街のシンボルである「あやとりはし」から「こおろぎ橋」までの川沿いの鶴仙渓遊歩道を進むと途中から足跡が無く、膝まで雪に埋まりながら汗だくで誰も通っていないところを踏破しました、出口には「通行できません」の下げ札が有りました。また、50年前に北陸線大聖寺駅と山中温泉を結ぶ北陸鉄道加南線で活躍していた「しらさぎ号」が道の駅に保存されていました。





 現役生は、今年の定期演奏会(3月23日)に向けて頑張って練習しています。今回も会場がクリエイトセンターになります、是非とも聴きに行って応援してあげてください。



日時:平成30年3月23日(金)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

   平成30年2月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第184回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。  現役生は、12月23日にロングライフ高槻(老人ホーム)でクリスマスコンサートをしました、合唱曲やハンドベルに続き、クリスマスソングメドレーを披露しました。最後に全員で「ジングルベル」を合唱しました。観客の中に女学校の先輩がおられ、飯島先生に教えてもらった事や女学校校歌を口ずさまれました。そして現役部員に「頑張れ!」と声をかけてくださいました。昨年は2年生が14名、1年生が9名でステージをこなしてきました、今年もさらに練習に励んでもらいたいと思います。
 そして今年は3月23日(金)に予定されている第64回定期演奏会が昨年と同じ会場の茨木市クリエイトセンターホールで開催されます。ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。  私は、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の演奏会「2017淀川区1千人の第九」に援助出演しました。1部は合唱組曲「水のいのち」と第九のソリストとオペレッタ「メリーウィドー」を、2部は「第九」の第4楽章と「クリスマス・メドレー」を演奏しました。 今回、私は1部の「水のいのち」と2部の「第九」に応援で演奏に参加し、とても楽しい時間を過ごしました。清原先生とのつながりも途切れないようにしたいと思います。
 平成30年が、皆様やOB会にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。

   平成30年1月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第183回

 今年も残りひと月となりました、年を取ると1年がとても短く感じます。その中で待ちに待った新名神高速道路の高槻ICが12月10日に開通します、神戸までは来年3月に開通ですが、茨木ICや山崎ICからしか利用できなかった高速道路がついに高槻から利用できるのはとても嬉しいことです。早い機会に利用したいと思います。
 秋晴れの11月17日、旧福知山線の廃線跡ウォークに行ってきました。福知山線の複線化に伴い廃線となった国鉄の線路跡を歩くコースです。昨年に整備されハイキングコースとして楽しまれています。JR生瀬駅を出発し、国道176号沿いの人が一人通れるくらいの細い歩行者道を約1kmほど歩くと川沿いに下りる道へ進み廃線跡のコースの入口です。コースには往時の枕木が残っており、所々に時速制限の看板や作業の見張り場所などがあり、線路跡だという事がわかります。右手に続く武庫川を見ると、巨岩が転がっていて、また対岸の紅葉が進んだ山は色とりどりで目も楽しませてくれます。しばらく歩くとトンネルが目の前に、その中は真っ暗で、暗い足元には枕木が残り、砕石もあるので歩きにくかった。ヘッドライトをつけて進み、アーチの天井へライトを向けると、レンガに汽車が走っていた名残の煤が黒くこびりついていました。数個所のトンネルを抜けると、トンネルの出口に赤い鉄橋が姿を現し、鉄橋の上を歩けるようになっていました。鉄橋を過ぎ、次のトンネルを抜けると川辺に降りられる親水広場や桜が植えてある桜の園など、ゆっくりと休める場所があり、2時間あまりのウォーキングを楽しみました。







 11月23日「茨木市民音楽会~合唱のつどい」が立命館フューチャープラザ・グランドホールで開催されました。音楽部は「ミュージカルソングメドレー」を元気よく演奏していました。またOBOGの「春日丘藤蔭合唱団」も武満徹作曲の混声合唱のための「うた」より「小さな空」と「明日ハ晴レカナ、曇リカナ」を演奏しました。私もこのメンバーとして出演しました、響きが良いホールで気持ち良く歌えました。これからも現役生の手本となれるようしっかりとがんばっていきたいと思います。また、若いOBと現役生の一部との「Very Cute&ららぱるーざ」も出演し「渡月橋~君想ふ~」を演奏しました。




 4年前から胃検診のバリウム検査の代わりに毎年内視鏡検査を受けています。今回も異常ありませんでしたが、慣れてきたとはいえ、やはりファイバースコープをのどに入れられる時は少し苦しい思いをしました。
 12月3日は3年ぶりに大阪城ホール「一万人の第九」に出演します、OBの方も何人かは出演されると聞いています。35回目の今年はシラーの詩の朗読を小栗旬が行ないます、どんなふうに朗読されるのか楽しみです。また12月25日に清原先生が指揮をされる、淀川区「一千人の第九」にも応援参加します。今年の第九の演奏はこの2回です、楽しんで歌いたいと思います。



 音楽部の今月の予定は、12月17日の水尾小学校、12月23日のロングライフ高槻でのクリスマスコンサートです。

   平成29年12月1日      音楽部OB会 会長 中村 巧


会長から 第182回

 2週連続の台風の接近により各地で被害が出ています、特に台風21号による強風で色々と被害が出ています、先日行ったゴルフ場では20メートル近い松の木が根こそぎ倒れていてビックリしました。皆さんの所ではどうでしたか? 先月は雨の日が多く、自治会の運動会が中止になったり、氏神の秋の大祭も雨の中での執行となりました。今月はすっきりとした秋晴れの日が続くことを期待します。
 先日、高槻の三好山頂上にある芥川山城跡へ行く機会がありました。芥川山城は、16世紀前半に築かれたそうですが、本格的に山城となったのは1553年に三好長慶が入城した時と言われています。摂津峡の入り口、上の口バス停を出発し、緩やかな山道を進みました。途中竹林の中を進むと開けたところにでて、そこからは高槻市街が一望できました。一時間余りで到着した三好山の頂上には小さな祠が有り、芥川山城の天守があった場所とされています。戦国ロマンのあふれる場所へのウォーキングを楽しみました。






 3年ぶりに参加する一万人の第九の練習も、あと1回と佐渡さんの練習を残すのみとなりました、木村孝夫先生(H13)の指導は要点を分かりやすく説明して、もう一度行きましょうと言われたあとは歌が変わってきます。あと1か月余りの本番が楽しみです、他のクラスで練習されているOB・OGの方はお知らせください。本番の日に記念写真を撮りましょう。

 現役生は、茨木市民音楽会を目指して練習をしています。音楽部の出演する今月の行事です。聴きに行って応援してあげてください。

 2017年11月23日(祝・木)
 茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)
 9:45開演、音楽部は13時ころに出演予定

   平成29年11月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第181回

 今年の春日丘高校の文化祭は9月17日(日)の予定でしたが、台風18号の影響で翌日の9月18日(月)に延期されての開催でした。音楽部は体育館で、「みんながみんな英雄」「ミュージカルソングメドレー」「全力少年」「「やさしさに包まれたなら(女声)」「上を向いて歩こう(男声)」「CMソングメドレー」を演奏しました。特に男声合唱はパートとして声がまとまりきれいなハーモニーとなっていました。日頃の練習成果が実ってきたように感じました。






 音楽部のこれからのステージは10月22日(日)の「立命館大アジアウィーク」(立命フューチャーセンター)と11月23日(月・祝)の「茨木市民音楽会」(立命フューチャーセンター)です、こぞって聴きに行ってください。
 9月14日、「レ・ミゼラブル」の大阪公演を観にフェスティバルホールへ行ってきました。この公演には伊藤美咲さん(H23)がファクトリーガールのほか農婦や民衆の役で出演していました、プログラムパンフレットにも大きく名前と写真が掲載されていました。OBたちの活躍を頼もしく見させてもらいました。



 一万人の第九の練習も3回目となり半分が過ぎました、プログラムに載せるクラスごとの写真撮影がありました。指導の木村孝夫先生(H13)のユーモアを交えた指導に新鮮さを感じました。あと3回の練習を頑張ります。



 この「会長から」のコラムも16年目に入ります、できるだけ現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

   平成29年10月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第180回

 音楽部のS43卒同級生5名と恒例の夏旅行、今年は信州白馬五竜岳の山腹からパラグライダーの体験をする2泊3日の旅を計画しました。初日は安曇野の大王わさび農場に立ち寄りました。暑い大阪から涼しい白馬に来て2日目、いよいよパラグライダーに挑戦です、しかし前夜に雨が降り、着地点がぬかるんでいると言うことでパラグライダースクールから中止の連絡がありました。せっかく鳥のようになって空を飛べるという機会がなくなってしまいました、来年再チャレンジです。それではと計画変更、白馬の温泉巡りをしようとなり、まず白馬八方温泉「おびなたの湯」、昼食は白馬グリーンスポーツの森でBQQ、そしてシェラリゾート白馬内の白馬みずばしょう温泉「古民家の湯」、白馬かたくり温泉「十郎の湯」の3湯をゆっくり巡りました、いずれも泉質は弱アルカリ泉で湯に入ると肌がぬるっとし美肌効果があり、少しは若がえったように感じました。3日目の朝のニュースで中央道が土砂崩れで通行止めになっていることを知り、帰路は高山経由の別ルートを選びました。途中平湯温泉「ひらゆの森」に立ち寄り、昼食をとり、ここでも温泉に入り、今回の旅行は温泉三昧となりました。









 8月20日、立命フューチャーセンターでVeryCute&ららぱるーざ10周年演奏会を聴きに行って来ました。10年間のアラカルトでは綺麗なハーモニーと素敵な歌声に感動しました。またオリジナルミュージカルには音楽部が賛助出演し、アンコールでは一緒に演奏していました。





 3年ぶりに一万人の第九に当選し、26日に第1回目の練習がありした。第2希望のクラスでしたが、なんと驚き、指導はOBの木村孝夫先生(H13)でした。このクラスには上野君(S52)、清水さん(S50)が一緒です、12月3日の本番に向けて練習に励みたいと思います。違うクラスで参加の方にはリハーサルや本番でお会いしましょう。



 昨夜、伊藤美咲さん(H23)が高槻でLIVEをするというので聴きに行きました。レミゼラブルで共演したメンバーとのライブで美咲さんの澄んだパワフルな歌声に魅了されました。同級生のOBも聴きに来ていました。9月2日からのレミゼラブルの大阪公演に出演するそうです、これからの益々の活躍を応援します。




 9月5日は飯島先生の22回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。


   平成29年9月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第179回

 今年の夏は昨年よりも暑く感じます。
 高校野球大阪大会は、大冠高校が敗れ大阪桐蔭高校が代表になりました。今年の春日丘は健闘しベスト8まで進みましたが、同じ公立の大冠高校と準々決勝で対戦し敗退しました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて音楽部の合宿は、いつもの「みやま荘」でなく、部員同士のコミュニケーションを図るため、7月21日~22日にグリーンエコー笠形(兵庫県神崎郡神河町)で行なわれました。副会長の上野君(S52)、森内君(S57)とともに参加しました。合宿では部員同士で飯盒炊爨を行い、卓球やキャンプファイヤー、ハイキングなどで互いの親睦を深めていました。1年生の9人も楽しく過ごしていました。夏休みの間も組曲やミュージカルソングの練習をしています。時間が有れば練習を見に行ってやって下さい。






 7月初め、青森~函館に3日間旅行してきました。出発する朝、偶然にも伊丹空港で小樽に向かわれる清原先生と出くわしました。初日は縄文時代の遺跡「三内丸山遺跡」を訪れ、弘前で津軽三味線の演奏体験をしました。翌日は津軽半島の先端、竜飛岬へ。そこには津軽海峡冬景色の歌碑が有り曲が流れていました。奥津軽いまべつ駅から北海道新幹線に乗り、先ほどの竜飛岬の地下を通過して函館に向かいました。函館では、五稜郭タワーから星形要塞の五稜郭を望み、幕末の動乱の歴史を垣間見ました。夜は、函館山の山頂から函館の街の夜景を楽しみました。3日目、函館朝市とベイエリアの赤レンガ倉庫群を散策し、ラッキーピエロでご当地グルメのハンバーガーを賞味しました、とてもボリュームが有りお腹いっぱいになりました。北への旅行ということで涼しさを期待したのですが、連日気温が30度をこえ、大阪にいるのと変わりませんでした。





 年末の「一万人の第九」ですが、3年ぶりに当選しました、同じ練習クラスの上野君(S52)と清水さん(S50)とこれから年末にかけて忙しくなりそうです。

   平成29年8月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第178回

 6月24日、大阪府合唱祭に出演する音楽部の演奏を聴きにアゼリアホール(池田市)に行きました。今年の音楽部は1年生の9名を加え、総勢30名での演奏となりました。昼休み後の3番目の出演で、それまでまばらであった客席に急に観客が増えました。演奏は音楽部の十八番でもあるコマーシャルメソングメドレー、1年生は初舞台ながら堂々と演技をしていました。声もしっかり出ていました。また客席から笑いも出ていました。高校生らしいはつらつとした演技と演奏をしていました。これからの活躍を期待します。





 6月3日、藤蔭会島本支部総会が島本町のカフェダイニング「SOLT」で行われました。藤蔭会の水谷会長や島本町で練習をしている女声合唱団「JyoJyo」のメンバーと共に参加しました。この店のオーナーは春日丘の同級生です。総会のあと和気あいあいと歓談し、美味しい料理と飲み物を堪能しました。参加者全員で春日丘高校校歌を斉唱し、お開きとなりました。




 日下部吉彦先生プロデュースのミレニアムホール特別講座「レクチャーコンサート最終回」~清原浩斗と愉快な仲間たち~100名で奏でるコーラスの愉しみ、が大阪音楽大学カレッジオペラハウスで開催されました。第1部は清原先生が指導されている淀川区民合唱団とイベント合唱団によるミュージカルです、イベント合唱団のレ・ミゼラブルではOBの池田君(H21)、加藤君(H22)、六車さん(H24)が、それぞれジャンバルジャン、シャベール、エポニールの役で演じていました。音楽部での経験が生かされた演技と歌唱力に感動しました。私は第2部の「第九」に出演しました。アンコールの「今日の日はさようなら」でステージに「日下部先生ありがとう」の文字が掲げられると、清原先生の目から涙が・・、それを見て私も思わず涙ぐんでしまいました。日下部先生と音楽部とのつながりは創部50周年演奏会で「水のいのち」を指揮して頂いた事や、定期演奏会のパンフレットにメッセージを頂いていました。また私も25年前にプロデュースされたシドニー・オペラハウスでのジャパンフェスティバルに清原先生と一緒に行ったことが思いだされました。




 夏の高校野球の大阪大会が8日から開催されます、春日丘は1回戦からで港高校と13日(万博球場)に予定されています、昨年は初戦で敗退しましたが、今年の組み合わせを見ると3回戦までは確実に進めると思いますが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。
 今年の夏、音楽部の合宿はみやま荘で行わないことになりました。合宿の予定日は学校で練習をするそうです。その代わり7月21日(金)~22日(土)に「神崎いこいの村グリーンエコー笠形」へ行くことになりました。1泊だけなので、部員相互のコミュニケーションを図ることが主となります。私も一緒に行く予定にしています。

   平成29年7月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第177回

 5月21日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から良いお天気にめぐまれ、絶好のまつり日和でした。藤岡康治さん(S55)による司会で始まり、中庭での出展者の紹介のあと、OB有志の合唱団「春日丘藤蔭合唱団」が、アカペラで「おんがく」、「ぜんぶ」、そして「箱根八里」の3曲を森内君(S57)の指揮で演奏されました。午後からは総会議事があり、会務・決算報告等の報告がされ承認されました。




 中庭では、模擬店が出され、焼きそばやお茶席もあり、新卒生などで賑わっていました。まつりの終盤、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、「Greetinngs」、「日々」、そして「未来へ」の3曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。そして恒例の新卒業生によるタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OB・OGコーラスとともに大きな声で歌いました。



 今年は藤蔭会の創設100周年にあたり、母校での藤蔭まつり終了後、ホテルグランヴィア大阪にて記念式典・祝賀会が開催されました、177名の卒業生が集い、昔話を交えながら楽しい時間を過ごしました。ここでもOG有志のコーラス「JyoJyo」が、絆をテーマにした「Birthday(鶴瓶の家族に乾杯のテーマ曲)」、「糸」、「ケヤキ」の3曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。そして祝賀会の終盤に2年ぶりに音楽部OBの井上(H16)さんのベリーダンスが始まったところ、賑やかだった会場はダンスにくぎ付けとなりました。そして締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」を全員で歌いお開きとなりました。




 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月24日(土)13:15頃出演し、アニメソングメドレーを演奏します。場所は池田市民文化会館アゼリアホールです、聴きに行って応援してあげてください。



 年末の「一万人の第九」の合唱団募集が始まりました、3年連続落選しましたが、今年こそは復活を願い申し込みました(第1希望クラス天満橋2(木曜夜)、第2希望クラス森ノ宮6(土曜夕))、当選することを願っています。応募はインターネットで6/20までです、「一万人の第九」で検索してください。

   平成29年6月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第176回

 新学期が始まり早1ヶ月を迎えた現役ですが、今年は9名(男声3名、女声6名)の新入部員を迎えたそうです、部員たちが頑張って勧誘した結果です。2年生13名、3年生9名と共に今年1年活躍してくれるよう期待します。そして今は、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます、3年生の応援を受け31名のステージとなります、1年生の初ステージを期待します。




 4月9日(日)にOB会総会を開催し、昨年度の決算と今年度の行事計画が承認されました。総会の話題は、昨年に佐々田先生がお亡くなりになったこと、清原先生が地域文化功労者表彰を受章されたことなどや、藤蔭まつりの応援、音楽部の新入部員や夏合宿などについてなど、ざっくばらんな意見が出ました。これからも音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。
 さて、今年は藤蔭会創設100周年にあたります、今月21日は「藤蔭まつり」です、母校中庭の藤も薄紫の花を咲かせています。今年もOB有志の女声合唱団「Jyo Jyo」と混声合唱団「春日丘藤蔭合唱団」が出演する予定なので皆さん是非聴きに行ってください。そして締めくくりの「校歌」「藤蔭青春を」を皆さんと一緒に歌いましょう、ぜひ母校にお集まりください。さらに、100周年記念式典・祝賀会が開催されます、OBのみなさんと共に御祝いをしたいと思います。、
 清原先生と共に音楽部の面倒を見ていただいた佐々田先生が昨年6月にお亡くなりになられ、その追悼の会が「さらば哲哉,僕らはあなたを忘れない」と称して4月29日に開催されました。佐々田先生と共に音楽部を過ごした年代のOBが50名余り集まり、佐々田先生の映像を見ながら、思い出話を語り、冥福を祈りました。私の思い出はOB合同などで隣同士で大きな声を競争しながら歌っていたことや、みやま荘の合宿でお酒を酌み交わしたことです、もう一度一緒に歌いたかったです、慎んでお悔やみ申し上げます。



 先日、上野副会長と甲子園に阪神-DeNA戦を観戦しに行きました、久しぶりの球場観戦はTVで見るのと違い、球場の熱気を感じました、試合は5-2で阪神が勝利しました。





高槻では、芥川で「鯉のぼりフェスタ1000」が開催されました、そのなかに孫が自画像を描いたこいのぼりが掲げられていました。


   平成29年5月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第175回

 3月24日(金)に音楽部第63回定期演奏会が茨木市市民総合センター「クリエイトセンターホール」で行われました。平日の開催ということで、開演時刻を18時30分にしましたので開場前からお客様がたくさんお越しくださり、ほぼ客席も埋まりました。
演奏会の1ステはアラカルトで「自然」をテーマにした「海の声」「SUN」「モルダウ」「大地讃頌」の4曲、2ステは混声合唱組曲「旅のかなたに」の5曲を演奏しました。CMでよく聞く「海の声」では、三線を伴奏に加えていたのが新鮮な感じを受けました。3ステのミュージカル「ラプンツェル」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、少ない人数にもかかわらず、独自のシナリオで歌と踊りを見せてくれました。4ステは3年生と合同で、木下牧子アカペラコーラスセレクションより「さびしいカシの木」「サッカーによせて」「鷗」の3曲を、アカペラできれいなハーモニーを聴かせてくれました。演奏後に、今年卒業の15名の3年生は現役からの花束を受け、アンコールを3年間のクラブ活動の思いを込めて歌いました。また顧問をして頂いた塩見先生が春日丘高校を退官されました、合唱祭や合宿などで部員達の歌だけでなく生活面も面倒を見てくださいました。本当に長い間ありがとうございました、心からお礼申し上げます。
新2年生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。







 定期演奏会から2日後の3月26日、ホテルグランビア大阪で清原先生の地域文化功労者表彰祝賀会が催されました。現在先生が指導されている合唱団の有志が計画されたもので、音楽部OBにもお声を掛けていただき、OB会長として祝辞を述べさせていただきました。宴席では各団1曲ずつ歌を披露することとなり、トップバッターでOBは「藤蔭青春を」を先生に指揮をお願いして歌いました。そして「大地讃頌」を各団合同で合唱しました。クライマックスは珍しい焼酎「黒霧島」の樽による鏡開きでした、蓋が開かれたとたん、ふぁ~と良い香りが漂いました。お開きは総勢100名近い出席者で第九を歌い、賑やかで、楽しい祝賀会でした。出席していただいたOBの皆さんありがとうございました。





 例年通り4月9日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

   平成29年4月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第174回

 2月10日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。清原先生がはじめられたこの音楽会も数えて44回目、春日丘高校の学校行事として定着しています。今年も立命館いばらきフューチャープラザグランドホールで開催されました。開場前から大勢の保護者が並んでいて、客席はほぼ満席でした。2年生の創作発表は高校生らしい青春の感性の詩に曲をつけた歌を聴かせてくれました。恒例の2年生のミュージカルは「魔法にかけられて」「マンマ・ミーア」「ピーターパン」を独自のシナリオで演じていました。200名による全体合唱はモーツァルト「ミサ」でした、今年はピアノ伴奏だけでしたが、こんな良いホールで歌える生徒たちが羨ましく感じました。





 島本町で清原邦仁・古瀬まきをジョインとコンサートを聴きに行きました。力強いテノールと優しいソプラノの2人の歌声に時間のたつのも忘れました。合唱で歌ったことのある「きみ歌えよ」を聞いたとき、思わず一緒に口ずさみました。




 先日、丹後半島久美浜にS43卒の仲間とカニ旅行に行ってきました。一週間前に降った雪が道路肩に残っていましたが、きれいに除雪されていてタイヤチェーンの必要もなく、道中は快適なドライブとなりました。今回は初参加の2人を迎えカニの食べ方を伝授しながら和気あいあいと、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄りましたが、そこで昨年卒業のFさんと偶然出会い世間は狭いなと感じました。昼食は恒例の出石そばを食べ、8年前に再建された芝居小屋の「永楽館」を見学しました。明治34年に開館し、昭和39年に閉館したのですが、平成20年に大改修され甦ったのです。廻り舞台、奈落、花道がそのまま残されていて、いまでも毎年、片岡愛之助が公演しています。レトロな看板や落書きも明治の往時のまま残されていました。





 3月1日は母校の卒業式ですね、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。4月からは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、3月24日(金)の定期演奏会にはみんなで聴きに行きましょう、会場は昨年と同じクリエイトセンターです、そしてOB会のブースで会いましょう。
日時:平成29年3月24日(金)、18時30分開演 (18:00開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

   平成29年3月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第173回

 1月3日、恒例となっていた音楽部S43年卒の新年会を京都祇園の中華料理店「広東倶楽部・天竺」で行い、久しぶりに集まった9人の仲間で語り合いました。その後八坂神社に初詣に行き、高台寺にある川村君(H14没)のお墓参りをしました。晴れ着姿の人は少なかったですが、レンタル着物姿の人を多く見受けました。散策後、坪庭がきれいなお店でゆっくりとお茶を飲みました。




 1月8日、高槻市消防出初式に行ってきました。小雨が降る中、消防本部や消防団など800人と消防車両が分列行進しました。途中から雨が降ってきたので消防訓練の一つである規律訓練や救助訓練、消防団による一斉放水が取り止めになりました。



 高槻市立しろあと歴史館で2月26日まで「高槻の村と町」という企画展で、私の住んでいる地域「津之江」が紹介されています。旧石器時代の遺跡の出土品や、江戸時代の暮らしを記した古文書、寺社に伝来する文化財や年中行事の写真が展示されています、興味のある方は訪ねてください(入場無料です)。



 現役生は、今年の定期演奏会(3月24日)に向けて頑張って練習しています。今回も会場がクリエイトセンターになります、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
日時:平成29年3月24日(金)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)


   平成29年2月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第172回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。
 昨年は、台風がたくさん上陸し、各地で被害が出ました。私の地域でも近くの川の水位が上昇し避難準備情報が発令されました。熊本地震や夏の台風で被害に遭われた方々が一日でも早くもとのような生活ができることをお祈りいたします。またうれしいことはリオデジャネイロ・オリンピックでたくさんのメダルを獲得し、東京オリンピックに向けて多いに期待できそうです。
 現役生は、12月23日にグッドタイムリビング 千里ひなたが丘(老人ホーム)でクリスマスコンサートをしたそうです、昨年は2年生が8名、1年生が14名でステージをこなしてきました、とくに1年生のがんばりが感じられました。今年もさらに練習に励んでもらいたいと思います。
 そして今年は3月24日(金)に予定されている第63回定期演奏会が昨年と同じ会場の茨木市クリエイトセンターホールで開催されます。ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 私は、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の演奏会「2016淀川区1千人の第九」に援助出演しました。1部は合唱組曲「落葉松」、ミュージカル「オペラ座の怪人」を第九のソリストと供に演奏しました。2部は第九の第4楽章とクリスマス・メドレー。今回1部は客席で、2部は舞台で演奏に参加し、とても楽しい時間を過ごしました。清原先生とのつながりも途切れないようにしたいと思います。





 平成29年が、OB会や皆様にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。


   平成29年1月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第171回

 清原浩斗先生が平成28年度地域文化功労者として文部科学大臣から表彰されることになりました。永年にわたり、音楽家としてすぐれた活動を行うとともに、大阪府合唱連盟会長等を務め、地域文化の振興に貢献している、という功績が認められました。12月2日に文部科学省での表彰式にご夫妻で出席されます。清原先生おめでとうございます、これからのご活躍をお祈りいたします。




 11月23日「茨木市民音楽会~合唱のつどい」に行ってきました、ユーアイホールが閉館となったので今回は立命館フューチャープラザ・グランドホールで開催されました。音楽部はおなじみの「爆笑!コマーシャルソングメドレー2016」を元気よく演奏していました。またOBOGの「春日丘藤蔭合唱団」も信長貴富編曲のアカペラによる日本名歌集「ノスタルジア」より「箱根八里」と「赤とんぼ」を演奏しました。私もこのメンバーとして出演しました、ユーアイホールと違い響きが良いホールで気持ち良く歌えました。これからも現役生の手本となれるようしっかりとがんばっていきたいと思います。また、若いOBと現役生の一部との「Very Cute」も出演し「花束を君に」を演奏しました。




 3年前から胃検診のバリウム検査の代わりに毎年内視鏡検査を受けています。今回も異常ありませんでしたが、やはりファイバースコープをのどに入れられる時は少し苦しい思いをしました。そして昨日は、大腸の内視鏡検査を受けました、その結果は・・・、小さなポリープを1個取るだけで終わりました。
 今年は「一万人の第九」に出演できないので、12月23日に清原先生が指揮をされる、淀川区「一千人の第九」に応援参加します。今年唯一の第九の演奏となるので、楽しんで歌いたいと思います。



音楽部今後の予定
12月23日(金・祝) 14:30~
クリスマスコンサート(曲目:Xmasソングメドレー、大地讃頌、SUNほか)
グッドタイムリビング 千里ひなたが丘(老人ホーム)
所在地:大阪府吹田市千里丘西15番20号
交通JR京都線「千里丘」駅より吹田市コミュニティバス「千里ひなたが丘前」バス停下車徒歩約1分(約80m)、または「吹田徳洲会病院前」バス停下車徒歩約4分(約280m)、または徒歩約17分(約1.3km)


   平成28年12月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第170回

 10月12日にバロックザール京都青山音楽記念館で行なわれた、「池田真己バリトンリサイタル」を聴きに行きました。開演前から客席は満席で立ち見も出るほどでした。イタリア語やフランス語のほかに、なじみの日本語の歌を力強く歌い、一曲ごとに割れんばかりの拍手がありました。終演後のロビーでは聴きに来た人たちに囲まれなかなか私も話し掛けられませんでした。そして池田君(H21)を音楽部卒業生たちで囲んで記念撮影しました。




 先日、奈良国立博物館で開催されている「第68回正倉院展」に出かけました。今年は正倉院の約9000件の宝物の中から64件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、鳥のくちばしのような注ぎ口をした「漆胡瓶(しっこへい)」です、表面は漆で黒く塗られ、動物や鳥、草花、山などの文様の形に切った銀の薄板を貼り付ける平脱技法で装飾されていました。また板に直線を引くための墨壺、銀平脱龍船墨斗(ぎんへいだつりゅうせんのぼくと)も出陳されていました。さらに聖武天皇の一周忌斎会の場を華やかに飾った全長15mもあったとされる大幡の一部も出陳されていました。久しぶりに古都奈良を訪れ、華やかな天平文化にふれあうことができた一日でした。




 現役生は、中学生学校説明会で披露する「コマソン」や、茨木市民音楽会を目指して練習をしています。先日音楽室を訪ねた時は男性合唱の練習をしていました。しかし風邪がはやっているそうで何人かはマスクをしていました、くれぐれも体調に気をつけてもらいたいです。音楽部の出演する今月の行事です。聴きに行って応援してあげてください。



 2016年11月23日(祝・水) 茨木市民音楽会~合唱のつどい(ユーアイホール)
           9:45開演、音楽部は14時ころに出演予定

   平成28年11月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第169回

 鎌倉・箱根・伊豆に行ってきました。1日目は鎌倉観光、約20年ぶりで鎌倉大仏や鶴岡八幡宮を訪れ、人力車に乗って街を散策し、箱根湯元温泉で宿泊。2日目は芦ノ湖畔のロープウェイで箱根駒ヶ岳山頂へ、途中一瞬雲の間から富士山が見えました。箱根関所を見学した後、歩行者専用としては日本一長い吊り橋の「三島スカイウォーク(全長400m)」を渡りました、晴れていれば富士山を望めたのに雨模様のため見えませんでした。宿は伊豆の吉奈温泉「東府や」、唐人お吉も晩年を過ごした宿です。3日目は浄蓮の滝を訪れ、修善寺の竹林の小径を散策、世界文化遺産の「韮山反射炉」を見学して帰路につきました。天気には恵まれなかったけれど、ゆったりとした時間を過ごしました。







 9月18日(日)春日丘高校の文化祭でした。演奏曲は携帯電話のCMでうたわれた「海の声」、「未来」、男声合唱で「栄光の架橋」、「CMソングメドレー」を演奏しました。最後に「藤蔭青春を」で締めくくりました。合宿のみやま荘コンサートでも同じ曲を演奏しましたが、この1ヵ月の間に驚くほど技術的な進歩が見られました。特に男声合唱はみやまそうコンサートではそれぞれの声が目立っていましたが、文化祭ではパートとして声がまとまりきれいなハーモニーとなっていました。合宿以降の練習成果が実ってきたように感じました。9月18日(日)春日丘高校の文化祭でした。演奏曲は携帯電話のCMでうたわれた「海の声」、「未来」、男声合唱で「栄光の架橋」、「CMソングメドレー」を演奏しました。最後に「藤蔭青春を」で締めくくりました。合宿のみやま荘コンサートでも同じ曲を演奏しましたが、この1ヵ月の間に驚くほど技術的な進歩が見られました。特に男声合唱はみやま荘コンサートではそれぞれの声が目立っていましたが、文化祭ではパートとして声がまとまりきれいなハーモニーとなっていました。合宿以降の練習成果が実ってきたように感じました。




 翌日の19日、もうひとつの演奏会を聴きに行きました。それは清原先生が指導しているイベント合唱団の演奏会です。第1部は「翼をください」、「心の瞳」など6曲を、第2部は、ミュージカル「レ・ミゼラブル」は2時間を超える演奏で客席を楽しませてくれました、OBの池田真己君(H21)がジャンバルジャン、加藤貴之君(H22)がシャベール警部を熱演しました。またメンバーにもOBOGが多く出演していました。演出もすばらしく、舞台に釘付けとなりました。さすが清原先生だなぁと思いました。



 音楽部のこれからのステージは11月23日(月・祝)の「茨木市民音楽会」(茨木市民会館)です、こぞって聴きに行ってください。

 この「会長から」のコラムも15年目に入ります、現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

   平成28年10月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第168回

 昨年に続き音楽部の合宿に行ってきました、合宿2日目から副会長の上野君(S52)、森内君(S57)、山中君(H2)と4人で訪ねました。今年も卒業生がたくさん参加してくれました。男性は徳山(S49)宮脇(H16)山崎(H18)加藤(H22)古川(H24)、女性は六車(H24)森實、森脇(H27)福島、澤田(H28)のOB・OGがパート練習やミュージカルの指導をしてくれました。森内君はミュージカルのソリストを、山中君は指揮者を個人的に指導してくれました。合宿での練習はいつもの大ホールで行っていて、先生やOB・OGが前に並べた机に座り、練習の区切りごとに意見や感想を求められました。我々は現役の練習の合間にOG・OBだけで練習できる数曲の楽譜を用意し即興で練習しました。3日目は合宿恒例の「みやま荘コンサート」です、第1部は混声合唱や男声合唱に続き、CMソングメドレーを、第2部はミュージカル「塔の上のラプンツェル」のショートバージョンを演奏しました。2部の前の10分間休憩時には、先生とOB・OGで練習した曲の中から「遥かな友に」「サリマライズ」を演奏し、さらに男声だけで「いざ起て戦人よ」の演奏で間をつなぎました、急ごしらえの演奏ではありましたが、みやま荘の方々もさすが卒業生と、感心されていました。ミュージカルは先輩のアドバイスを素早く反映させて練習の成果がでていました、まだまだ改善点はあるものの良い仕上がりになっていました。定期演奏会でのロングバージョンを楽しみにしたいと思います。
 今年の合宿で感じたことは、2年生が少ないながらも1年生がよく頑張っていました。また先輩たちに積極的に接し、発声などの指導を受け、有意義な時間を過ごせたようです。9月18日(日)の文化祭をはじめこれからの活躍を大いに期待できるのではないかと思いました。







 音楽部のS43卒同級生7名と恒例の夏旅行に出かけました。今年は五竜岳の小遠見山トレッキングをする2泊3日の旅にしました。暑い大阪から涼しい白馬に来て2日目、いよいよ小遠見山トレッキングに挑戦です、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ白馬五竜高山植物園(1515m)に着きいよいよトレッキング開始です、しかし3名は途中の地蔵の頭(1676m)でリタイアしました、林の中の200段もの丸太の階段を終え、視界が開けたところが見返り坂(1740m)、地蔵の頭やアルプス平が遠くに眺められ、空には鳥のように優雅に飛び回るいくつものパラグライダーが見えました。八方、栂池、五竜と山登りが続いたので来年は山登り以外のアクティビティをしようと思います。3日目は安曇野の大王わさび農園に立ち寄り帰路につきました。





 9月5日は飯島先生の21回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。



   平成28年9月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第167回

  連日の暑さにはうんざりしますが、今年の夏も暑くなりそうです、熱中症が怖く水分補給に努めています。一方、東京都での熱い選挙戦の末、初の女性知事が誕生しました。さらに、こんな暑い日本をもっと熱くする第31回オリンピックがいよいよ5日(現地時間)からブラジル・リオデジャネイロで開催されます。時差が12時間なので昼夜逆転となり、TV観戦は夜中になってしまい、寝不足が続きそうですが、水泳、体操、卓球、柔道、マラソンなどの活躍が期待できるので楽しみにしています。さらに高校野球が重なりどれも目が離せない熱戦となることでしょう。
 高校野球大阪大会は、履正社が代表になりました。今年の春日丘は2回戦からでした、高槻高校と対戦し初戦で敗退しました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて音楽部は8日から11日まで恒例の「みやま荘」で3泊4日の合宿を行ないます。合宿では「みやま荘コンサート」も計画されています。3年生が抜けた穴をどのように埋められるか技術の向上が図れることを期待します。OBの方もできるだけ参加していただき後輩の指導をしていただきますようお願いします。私は2日目から参加する予定です。
 先日、島本町で開催された第21回島本合唱フェスティバルを聴きに行ってきました。OB有志の女声合唱団「JyoJyo」が、「みやこわすれ」、「ケヤキ」、「群青」の3曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。日頃の練習成果がみのった素晴らしい演奏を聴かせてくれました。





 アンサンブル・カプリッチョの手作りオペラ「カルメン」を聴きに行きました。私の同級生の高瀬君(S43)がホセ役で出演していました。カルメンのダイジェストをオペラ風に演奏するめずらしい演出で、カルメン役も数人が交代で歌っていました。専門の声楽家ではないので、ほんとに手作りの感じが出ていて、出演者の気持ちがあふれた演奏を感じ取れました。




 年末の「一万人の第九」ですが、昨年に続き今回も抽選にはずれ出演できなくなりました、年末の演奏行事がなくなり残念です。代わりと言ってはなんですが、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の「一千人の第九」に応援出演したいと思います。

   平成28年8月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第166回

 6月25日、アゼリアホール(池田市)に大阪府合唱祭を聴きに行きました。今年の音楽部は1年生の14名を加え、総勢35名の賑やかな舞台となりました。6番目の早い出演でしたが、それまでまばらであった客席に急に観客が増えました。演奏は音楽部の十八番でもあるアニメソングメドレー、女声は声がしっかり出ていました、男声もよく声は出ていましたが少し地声が目立っていました。春高らしいはつらつとした演技と演奏をしていました。これからの活躍を期待します。






 6月4日、藤蔭会高槻支部総会が島本支部と合同で行われました。まずは丹波篠山の「ほろ酔い城下藏」(鳳鳴酒造)で酒蔵を見学しました。酒蔵内には珍しい6本脚のグランドピアノが置かれた「ほろ酔いホール」があり、松永さん(S49)のピアノ伴奏で女声合唱団「JyoJyo」のメンバーが演奏を披露し、参加者全員で女学校校歌と春日丘高校校歌を合唱しました。次に、宮津ロイヤルホテルに場所を移し食事処で総会を行ない、「会席料理」をいただきました。食事の後、ホテル内の岩風呂に入る人もいました。バス1台が満席になる参加者で、世代を超えた交流ができ一日を楽しみました。





 夏の高校野球の大阪大会が9日から開催されます、春日丘は2回戦からで南高校と高槻高校の勝者と16日(南港球場)に予定されています、今年の組み合わせを見ると3回戦までは確実に進めると思いますが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。

   平成28年7月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第165回

 5月15日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から良いお天気にめぐまれ、絶好のまつり日和でした。藤岡康治さん(S55)による司会で始まり、中庭での出展者の紹介のあと、OB有志の合唱団「春日丘藤蔭合唱団」が、アカペラで「花」、「浜辺の歌」、そしてNHK朝ドラ主題歌「365日の紙飛行機」の3曲を山中君(H2)の指揮で演奏されました。この日は現役生のクラブ活動もあり、音楽室では新入部員を含め合唱祭に向けて練習をしていました。そして部長から男子新入部員の紹介を受けました、彼らにはこれからの音楽部をしっかりと続けてもらうようお願いしました。午後からは総会議事があり、会務・決算報告等の報告がされ承認されました。
 中庭では、模擬店が出され、焼きそばやお茶席もあり、クラブ活動の現役生や新卒生で賑わっていました。まつりの終盤、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、「椰子の実」、「みやこわすれ」、そして「群青」の3曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。そして恒例の新卒業生によるタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OB・OGコーラスとともに大きな声で歌いました。
 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月25日(日)11:15頃出演し、アニメソングメドレーを演奏します。場所は池田市民文化会館アゼリアホールです、聴きに行って応援してあげてください。






 5月1日、好天の一日を金剛山登山に行きました。ちょうどカタクリの花が咲くころで、群生しているところを目指したのですが、それまでの暖かい日が続いたせいで花はすっかり終わってしまっていました。しかし、頂上では薄緑色の花を咲かせた「金剛ざくら」が満開で大勢の登山客で賑わっていました。急な登りは楽勝ペースだったのですが、下りで膝が笑い、体力のなさをひしひしと感じました。でも山登りは楽しく、またチャレンジしてみたいです。




 年末の「一万人の第九」の合唱団募集が始まりました、昨年は惜しくも落選しましたが、今年の復活を願い申し込みました(第1希望クラス天満橋2、第2希望クラス天満橋1)、当選することを願っています。応募はインターネットで6/20までです、「一万人の第九」で検索してください。

   平成28年6月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第164回

 新学期が始まり早1ヶ月を迎えた現役ですが、今年は14名(男声4名、女声10名)の新入部員を迎えたそうです、部員たちが頑張って勧誘した結果です。2年生9名、3年生17名と共に今年1年活躍してくれるよう期待します。そして今は、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます、3年生の応援を受け38名のステージとなります、1年生の初ステージを期待します。
 4月10日(日)にOB会総会を開催し、昨年度の決算と今年度の行事計画が承認されました。総会の話題は、KOONの原稿が集まらず発行に苦労していることや、藤蔭まつりの応援、音楽部の新入部員や夏合宿などについてなど、ざっくばらんな意見が出ました。これからも音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。
 さて、今月17日は「藤蔭まつり」です、母校中庭の藤も薄紫の花を咲かせています。今年もOB有志の女声合唱団「Jyo Jyo」と混声合唱団「春日丘藤蔭合唱団」が出演する予定なので皆さん是非聴きに行ってください。そして締めくくりの「校歌」「藤蔭青春を」を皆さんと一緒に歌いましょう、ぜひ母校にお集まりください。
 先日、桜の時期に、琵琶湖疎水ウォークに参加しました。JR大津駅から琵琶湖疎水沿いに山越えをして南禅寺までの13kmを、満開の桜を眺めながら歩きました。琵琶湖疎水は水道用水、水力発電、灌漑などに使われているほか、水運にも利用されていました。水力発電の電力は京都市電を走らせるために利用されていました。水運は琵琶湖と京都を結んでいました。落差の大きい蹴上げにはインクラインが設置されました、現在はその一部が保存されています。





 開業時に行ったことのある、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に大和ハウスの招待で15年ぶりに行く機会がありました。ハリーポッターエリアは若い人たちで一杯でした。SMAPのTVCMのアトラクションも楽しみました。最新の腹ばいになるジェットコースターのザ・フライイング・ダイナソーにも年齢を顧みず挑戦しましたが、さすがに降車後は頭がふらつき気分が少し悪くなりました。ジョーズやジュラシックパークなどの当初からの乗り物にも乗りすっかり楽しんできました。





 前号のKOON52号で告知されていました、単発イベント「春うらら~ちょっと歌って、ちょっと飲んで~」が4月29日に開催されました。30名弱のOB・OGが集まり現役時代に歌った、混声合唱組曲「風に寄せて」からその1とその5の2曲を日笠賢治君(S63)、中崎倫夫君(H1)の指揮、坂田佳央理さん(H8)のピアノ伴奏で歌いました、十数年前を思い出しながら歌う者や私のように初めての者まで、和気あいあいの中ちょっぴり本気を交え、たっぷり4時間歌いました。最後に定演でのアンコールでよく歌われていた「心の瞳」をうたい、第1部の「ちょっと歌って」を終えました。第2部の「ちょっと飲んで」は、居酒屋に場を移し昔話に花を咲かせながら飲み交わしました、2次会のカラオケでは合唱曲「海鳥の詩」や「流浪の民」などマイクを使わず皆で合唱し、楽しい時間を過ごしました。

   平成28年5月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第163回

 先日、とある会の親睦会で道後温泉に行ってきました。しまなみ海道を通り、途中大山祇神社とタオル美術館に立ち寄り道後温泉「椿館本館」に到着。夕食後には「松山水軍太鼓」のイベントがあり、勇壮な太鼓の音に水軍の意気を感じました。翌日、藍染め会館で藍染めの体験をして世界で1枚しかないオリジナルのハンカチを染めました。讃岐うどんの石丸製麺の工場見学をし、鳴門大橋、明石海峡大橋を経由し帰ってきました。天候にも恵まれ充実した2日間でした。






 3月25日(金)に音楽部第62回定期演奏会が茨木市市民総合センター「クリエイトセンターホール」で行われました。平日の開催ということで、どれだけのお客様が来てくださるのか開場するまで心配でしたが、ほぼ客席も埋まりほっとしました。
演奏会の1ステはアラカルトで「歌」をテーマにした4曲を、2ステは混声合唱組曲「若葉の歌」の5曲を、声がしっかりと出ていて良い演奏をしていました。3ステのミュージカル「ライオンキング」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。4ステはヴィヴァルディ「GRORIA」の全10曲を、天野先生の指揮、小谷さん(H27卒)のピアノ伴奏で演奏しました。ソリストにはソプラノ澤田さん、岡田さん(3年生)、アルト濵田さん、辻本さん(2年生)、素晴らしい演奏でした。演奏後に今年卒業の5名の3年生は現役からの花束を受け、アンコールを3年間のクラブ活動の思いを込めて歌っていました。
 新2年生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。






 例年通り4月10日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

   平成28年4月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第162回

 2月12日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。清原先生がはじめられたこの音楽会も数えて43回目、春日丘高校の学校行事として定着しています。今年は市民会館ユーアイホールが閉鎖されたので会場が立命館いばらきフューチャープラザグランドホールで開催されました。保護者用の席数に限度があったため開場前から大勢の保護者が並んでいて、客席は満席でした。2年生の創作発表には音楽部のメンバー5人による「Very Fish!」がアカペラできれいなハーモニーを聴かせてくれました。恒例のミュージカルは「CAT’S」「美女と野獣」「白雪姫」も独自のシナリオで演じていました。200名による全体合唱は2年ぶりのモーツァルト「Requiem」で、ソロパートを10人のソリで歌っていました、アンコールの「カルメン」では闘牛士たちが出てきて楽しくにぎやかに歌っていました。このホールにはじめて行きましたが、新しいこともあり音の響きが良く素敵なホールだと感じました。






 先日、丹後半島久美浜にカニ旅行に行ってきました。今年は雪が少なく前日に降った雪が屋根に残っていました。万一のためタイヤチェーンを準備していきましたが、除雪されていて道中は快適なドライブとなりました。何度も来ている旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄り土産の蟹を買い城崎駅前の「さとの湯」の足湯につかりました。昼食は出石そば、二十皿を完食して「皿そば之証」をもらいました。





 3月1日は母校の卒業式ですね、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、3月25日(金)の定期演奏会にはみんなで聴きに行きましょう、今年は会場がいつもと違いますので気をつけてください、そしてOB会のブースで会いましょう。
日時:平成28年3月25日(金)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)

   平成28年3月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第161回

 正月に孫の咲良子(さくらこ)が家に来ました。3歳になり、しっかりしゃべり女の子らしくかわいくなってきました。




 1月3日、恒例となっている音楽部S43年卒の新年会をしました。水無瀬の野村さん所有の部屋に集まり、てっちり鍋を囲みました。途中、OGコーラス「JyoJyo」の伴奏をされている松永さん(S49卒)が合流し、集まった7人の仲間で遅くまで語り合いました。



 1月10日、高槻市消防出初式に行ってきました。消防本部や消防団など800人と消防車両が参加して消防訓練の一つである各個訓練や救助訓練が披露され、日ごろの成果を見ることができました。最後に消防団による一斉放水が行われました。




 先日、高山から飛騨温泉郷に行ってきました。冬の季節ではあり得ないくらいの晴天に恵まれ、新穂高ロープウェイで標高2156mまで一気に登り、その展望台からは青空をバックに雪の北アルプスの山々が360度見渡せました。穂高連峰の先には槍ヶ岳が、さらに焼岳からは噴気が上がっているのがハッキリと見えました。また、飛騨大鍾乳洞では、高さ30mにもなる蒼白の氷柱「氷の渓谷」を見ることができました。そのすばらしい自然美に感動しました。




 現役生は、今年の定期演奏会(3月25日)に向けて頑張って練習しています。今回は会場がクリエイトセンターになります、是非とも聴きに行って応援してあげてください。
日時:平成28年3月25日(金)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市市民総合センター「クリエイトセンター」(入場無料)



   平成28年2月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第160回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。
 昨年12月26日のファイナルコンサートをもって、茨木市民会館が閉鎖となりました。今後新しい会館が建設されるかどうかはまだはっきりしていないようですが、市長の挨拶では建設されるようなことを言われていました。市民会館には音楽部の歴史があります、第20回から第60回まで36回の定期演奏会を開催し、響かないホールと言われてきたにもかかわらず、わたしたちにとっても思い出深いホールでした。くしくも、一昨年の第60回定期演奏会が音楽部として市民会館での最後の演奏会となってしまいました。
 このファイナルコンサートでは卒業生の嘉門龍夫さんも出演し、替え歌メドレーなどを演奏されました。ラストは第九です、バリトンソリストは木村孝夫君(H13)、合唱には春日丘の卒業生や、音楽部のOB・OGも多数参加していました。最後の「蛍の光」のあと、出演者全員で「ありがとう、市民会館!」と唱和して、長きにわたる市民会館の幕を閉じました。




 12月19・20日の両日、島本町のケリアホールで歌劇「ヘンゼルとグレーテル」の公演がありました。この中でヘンゼルとグレーテルの父親と母親役にOBの池田真己君(H21)、秋田さきこさん(H21)が出演されました、池田君は会場いっぱいに響き渡る声で、酔っぱらった父親を、秋田さんは厳しくも子供思いの母親をうまく演じていました。



 12月8日の朝日新聞に春日丘高校が取り上げられ、「歌が深める一体感」という見出しで音楽部も紹介されました。そして学校説明会で合唱する音楽部の写真も合わせて掲載されました。
現役生は、昨年は2年生が17名、1年生が9名でステージをこなしてきました、とくに音楽部オリジナルの「CMソングメドレー」が一新され今後のステージでの定番曲となるでしょう。今年もさらに練習に励んでもらいたいと思います。



 そして今年は3月25日(金)に予定されている第62回定期演奏会が昨年とは違う会場の茨木市クリエイトセンターホールで開催されます。市民会館より少し遠くなりますが、ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 私は、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の、今回11回目を迎えた演奏会「2015淀川区1千人の第九」に援助出演しました。第1部の合唱組曲「蔵王」と第2部の「第九第4楽章」とクリスマス・メドレー、これには私をはじめ加藤君(H22)、六車さん(H24)が一緒に応援参加しました。演奏に参加できとても楽しい時間を過ごしました。清原先生とのつながりも途切れないようにしたいと思います。




 平成28年が、OB会や皆様にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。



   平成28年1月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第159回

 11月15日「音楽の森合唱フスティバル」を聴きに服部緑地野外音楽堂に行ってきました。清原先生が指導されている「淀川区民合唱団」や「イベント合唱団」、“藤蔭青春を”を作曲された禅定さんの常翔学園合唱部や、音楽部OBのコーラス「Very Cute」も出演していました。音楽部はミュージカル「ライオンキング」より“ハクナ・マタタ”、“愛を感じて”と“サークル・オブ・ライフ”を演奏しました。来年3月の定期演奏会では1年間練り上げてきた構成のロングバージョンが演奏される予定です、楽しみにしています。当日は朝からの雨も開演前に止み、紅葉の緑地公園ですてきなハーモニーを聞かせてくれました。現役生は演奏のほかに裏方の仕事もしっかりこなしていました。





 続く、11月23日「茨木市民音楽会~合唱のつどい」に行ってきました、音楽部は一新された“CMソングメドレー2015”を初めて発表し、元気よく演奏していました。また昨年4月にOBOGで発足した「春日丘藤蔭合唱団」もアカペラ曲で千原英喜作曲のレクイエムから“相聞”を演奏しました。私もこのメンバーとして出演しました、これからも現役生の手本となれるようしっかりとがんばっていきたいと思います。この市民会館が今年で閉館となります。私たちの思い出がいっぱい詰まった建物がなくなるのはさみしいですが、これも時代の流れでしょうか、新しいホールができることを期待します。





 11年ぶりに石垣島に行ってきました、秋の大阪から夏の季節にひとっ飛び、Tシャツ1枚でも汗ばむくらいでした。新石垣空港は2年前に郊外に新しく移設され大きな飛行機も離着陸できるようになりました。宿はANAインターコンチネンタル石垣リゾートで、部屋からは太平洋の壮大な眺望が楽しめました。西表島では仲間川の両側に群生しているマングローブ林の中を船でクルージングを愉しみ、由布島へは浅瀬の海の中を、潮風を感じながら水牛車でゆったりと渡り、南国の植物や蝶を観ました。竹富島では星砂の浜で星砂を探しました、手のひらに砂をつけてその中から星砂を見つけるのです、1回で数個見つかりました。星砂は砂ではなく星の形をした有孔虫の殻だそうです。さらに赤瓦の屋根にシーサーをのせた伝統的な民家の集落を水牛車でゆったり観光しました。







 今年は「一万人の第九」に出演できないので、12月26日の茨木市民会館のファイナルコンサートで演奏される第九に参加します。本当に最後の演奏となるので、その時どんな気持ちになるのか想像できませんが思いきり歌いたいと思います。

   平成27年12月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第158回

 10月4日に茨木市民会館で行なわれた、オラトリオ「森の歌」の演奏会に出演しました。客席は満席に近く、OBもたくさん聴きに来ていただきました。バスは岸本力さん(S41)、テノールは井場兼一さん(S48) 2人のソリストとともに、熱唱しました。前日の練習まで楽譜を見ていましたが、何とか本番は暗譜で歌うことが出来ました。この市民会館も今年いっぱいで閉館となってしまいます、我々にとっても思い出深いホールでした、春日丘高校の本館と同じように又一つの思い出が消えていきます。




 10月13~14日、地域の氏神、築紫津神社で秋の大祭がありました。13日の宵宮、14日の本宮も秋晴れに恵まれ、御本殿での神事がつつがなく行われ、拝殿前にて「まつり太鼓」や「湯立神楽」(ゆだてかぐら)の奉納が行われ、五穀豊穣、家内安全、無病息災を祈りました。



 先日、奈良国立博物館で開催されている「第67回正倉院展」に出かけました。今年は正倉院の約9000件の宝物の中から63件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、某バックの模様に似た琵琶「紫檀木画槽琵琶(したんもくがそうのびわ)」です、紫檀や象牙などを組み合わせ、木画という装飾技法で作られた花の模様が規則正しく配列されていました。また蛇文岩を削り出して竹に似せて作られた横笛「彫石横笛(ちょうせきおうてき)や尺八「彫石尺八(ちょうせきしゃくはち)」が出陳され、これらを実際に演奏した笛の音が会場に流され、天平の音色が再現されていました。さらに文書では東南院古文書第三櫃第三十三巻「摂津国島上郡水無瀬絵図」には島本町に存在した東大寺の荘園を描いたものも出陳されていました。久しぶりに古都奈良を訪れ、いにしえの奈良時代の文化にふれあうことができた一日でした。




 現役生は、新しいバージョンの「新コマソン」の練習をしています。時が経ち今までの「コマソン」に歌われている曲がすでにTVから消えているものもあり、時代に即した「コマソン」にしたいという部員達の声に応え、OGの手柴さん(H18)の手により生まれ変わりました。“この木なんの木”以外はすべて新しい曲を取り入れています。そのお披露目を音楽部の出演する以下の行事で演奏します。聴きに行って応援してあげてください。
1.2015年11月15日(日) 音楽の森合唱フェスティバル(服部緑地野外音楽堂)
               13:00開演、音楽部は15時30分過ぎに出演予定
2.2015年11月23日(祝・月) 茨木市民音楽会~合唱のつどい(ユーアイホール)
                9:45開演、音楽部は11時50分過ぎに出演予定



   平成27年11月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第157回

 9月20日(日)春日丘高校の文化祭でした。演奏曲は「ヒカレ」、「青い鳥」、女声合唱「虹」、男声合唱「マイレボリューション」、「ミュージカルソングメドレー」、「藤蔭青春を」。混声合唱曲は女声の張りのある声がよく出ていて聴かせてくれました、女声合唱もうまくまとまって安心して聞けました。男性合唱の「マイレボリューション」が始まると客席から手拍子が沸き起こり、会場全体がライブ会場のようになりました。ミュージカルソングメドレーは合宿よりすばらしくなっていて、歌も踊りもよく出来ていました。締めくくりは「藤蔭青春を」を会場の人たちと一緒に歌い上げました。1年生にとっては初めての文化祭でしたが、全体としてしっかりと声がでていました。
これからのステージは11月15日(日)の「音楽の森合唱フェスティバル」(緑地公園野外ステージ)と11月23日(月・祝)の「茨木市民音楽会」(茨木市民会館)です、こぞって聴きに行ってください。







 9月27日は中秋の名月、翌28日はスーパームーンが見られました。みなさんは見られましたか、雲のあい間からきれいな月が見え隠れしていましたね。子供の頃のお月見といえば縁側に月見団子とススキを飾るという光景が浮かびます、今ではほとんど見られなくなってしまったようです。



 10月4日に「★ありがとう!市民会館シリーズ」の一環として茨木市民会館でオラトリオ「森の歌」の演奏会があり、私も出演します。2人のソリストはいずれも音楽部OBです、バスは岸本力さん(S41)、テノールは井場兼一さん(S48)です。数名のOBも出演しますので聴きに来てください。



 この「会長から」のコラムも14年目に入ります、現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

   平成27年10月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第155回

 連日の猛暑にほとほと参っています。熱中症にならないよう水分を充分に取るように気を付けています。各地で夏祭りが開催されていますが、島本町では1日に「島本音楽フェスティバルと島本夏まつり」が、高槻市では1~2日に「高槻まつり」が行われます。年々賑やかになってきています、時間があれば寄ってみてください。




 高校野球大阪大会は、大阪偕星学園が初出場の代表になりました。今年の春日丘は3回戦で寝屋川高校と対戦し敗退しました、しかし公立の大冠高校がベスト4まで進み活躍していました。私たちの演奏した校歌を今年もまた聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて音楽部は7日から10日まで3泊4日の合宿を行ないます。合宿では「みやま荘コンサート」も計画されています。合宿という場での技術の向上が図れることを期待します。OBの方もできるだけ参加していただき後輩の指導をしていただきますようお願いします。私は3日目から参加する予定です。
 今まで3年連続で出演していた「一万人の第九」ですが、今回抽選にはずれ出演できなくなりました、年末の演奏行事がなくなり残念です。代わりと言ってはなんですが、以前から誘われていた、オラトリオ「森の歌」に参加することにしました。2人のソリストはいずれも音楽部OBです、バスは岸本力さん(S41)、テノールは井場兼一さん(S48)です。「★ありがとう!市民会館シリーズ」の一環として10月4日に茨木市民会館で開催されます。出演者のなかにも数名のOBが参加しています。途中からの参加で皆に追いつくのがたいへんですが、がんばっていきたいと思います。


   平成27年8月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第154回

 6月7日、SAYAKAホール(狭山市)まで大阪府合唱祭を聴きに行きました。今年の音楽部は1年生の9名を加え、総勢29名の賑やかな舞台となりました。演奏は今まで演じてきたミュージカルのメドレー「Circle of Life」(ライオンキング)「Under the sea」(リトルマーメイド)「A Whole New World」(アラジン)を演奏しました。女声は声がしっかり出ていました、男声もよく声は出ていましたが少し地声が目立っていました。春高らしいはつらつとした踊りと演奏をしていました。また若い卒業生の男声合唱グループ「ららぱるーざ」と混声合唱グループ「Very Cute!」も出演していました。







 6月6日、藤蔭会高槻支部総会が島本支部と合同で行われました。まずは宇治川のほとりにある世界文化遺産に登録されている「平等院」を見学、昨年に改修が終わった国宝の鳳凰堂は色彩も鮮やかに阿字池の水面にその姿を写していました。10円硬貨の表面に描かれている建物です。池の対岸から本尊阿弥陀如来像を拝するようになっていて正面中央間の格子には軍配形の窓が開けられ、阿弥陀如来のお顔が見えます。屋根上には金色に輝く鳳凰が対に設置されていました。次に、禅宗の「黄檗山萬福寺」を見学、伽藍は中国の様式で隠元禅師によって開創されました。僧侶が食事をする「斎堂」の前には時を報せるための魚の形をした開ばん(かいばん)が吊るされています。境内の食事処で総会を行ない、精進料理の「普茶料理」をいただきました。「普茶」とは「普く(あまねく)大衆と茶を供にする」という意味を示すところから生まれた言葉で、すべての衆が佛恩に応え報いるための料理だそうです。参加した人の4分の1が音楽部のOBだったことが自己紹介でわかり、校歌を皆で熱唱しました。





 先日、世界文化遺産に登録されている国宝「姫路城」に行ってきました。5年に及ぶ大天守の修理を終えて3月に再開してからは連日大勢の観光客が訪れているとニュースにもなっていました、その通りで天守閣に入るのに1時間待ちでした。白鷺城とも言われる城は天守から見ると白くはないのですが、遠くから見ると白さがよみがえって、ほんとに真っ白でした。




夏の高校野球の大阪大会が11日から開催されます、春日丘の初戦相手は柴島高校で15日(舞洲球場)に予定されています、今年の組み合わせを見ると3回戦までは確実に進めると思いますが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。

   平成27年7月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第153回

 5月17日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の中庭特設ステージで開催されました。当日は朝から非常に良いお天気で、日射しが強く汗ばむほどでした。藤岡康治さん(S55)による司会で始まり、中庭での出展者の紹介のあと、平家物語の「祇王」が大橋さん(S33)、村西さん(S45)で朗読が行われました。そして昨年に引き続き、音楽部OBの井上(H16)さんと友人のベリーダンスが始まりました、炎天下の中でのダンスは自然のスッポトライトを浴びて、いつ見ても魅力的で妖艶な踊りで釘付けになりました。今回からは入場時に提出した抽選カードによる抽選会がありました、賞品は100周年グッズなど、残念ながら私は当選しませんでした。午後からは総会議事があり、会務・決算報告等の報告がされ承認されました。





 中庭では、模擬店が出され、吹奏楽と音楽部のOB有志がヨーヨーつりを出していました。まつりの終盤、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、合唱曲集落葉松より「あなたとわたしと花たちと」、「Amazing grace」、「川の流れのように」、そして「朧月夜」の4曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。そして恒例の新卒業生によるタイムカプセルの封印式があり、藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OGコーラスとともに大きな声で歌いました。




 先日、上野副会長が所属する神戸室内合唱団の演奏会を聴きに行ってきました。男声が少ないながら並び方を変化させ、アカペラの曲を素敵なハーモニーで聴かせてもらいました。そして混声合唱とピアノのための「空の色、海の色」では大岡真紀子さん(S55) のピアノ伴奏で聴き応えのある演奏で、完成度の高さを感じました。
 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月7日(日)14:15頃出演し、ミュージカルメドレーを演奏します。場所はSAYAKAホールです、時間のある方は聴きに行って応援してあげてください。
 年末の「一万人の第九」の合唱団募集が今日から始まりました、私は今年も申し込みます(天満橋2クラス)が、当選することを願っています。



   平成27年6月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第152回

 新学期が始まり早1ヶ月を迎えた現役ですが、今年は9名(男声2名、女声7名)の新入部員を迎えたそうです、2桁に達しなかったのはちょっと残念ですが部員たちが頑張って勧誘した結果です。2年生19名、3年生5名と共に今年1年活躍してくれるよう期待します。そして今は、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます、1年生の初ステージを期待します。
 4月12日(日)にOB会総会を開催し、昨年度の決算と今年度の行事計画が承認されました。総会の話題は、藤蔭まつりにOBで活動している合唱団にも出演して貰ったらこれからも藤蔭まつりが賑わうのではないか、音楽部の応援をしているOB会の存在が部員の保護者に理解されていないのではないかなど、ざっくばらんな意見が出ました。これからも音楽部を応援して参りますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。
 さて、今月17日は「藤蔭まつり」です、母校中庭の藤も薄紫の花を咲かせています。今年も昨年同様OB有志の女声合唱団「Jyo Jyo」が出演する予定なので皆さん是非聴きに行ってください。そして締めくくりの「校歌」「藤蔭青春を」を皆さんと一緒に歌いましょう、ぜひ母校にお集まりください。





 先日、立山黒部アルペンルートに行ってきました。金沢~富山間は3月に開業した北陸新幹線に乗車しました、揺れがほとんど無く座席も広く快適な乗車でした。ツアーの予定では黒部峡谷トロッコ列車に乗車予定でしたが、今年は雪が多く開通が遅れていて乗れませんでしたので代わりに富山のチューリップ畑に寄りました。翌日、アルペンルート長野県側の扇沢(1433m)から関電トロリーバスで黒部ダムに着きました、黒部湖の湖面にはまだ氷が張っていました。天気は快晴、気温は10度以下でしたが日射しが強く汗ばむほどでした。ダムからの放水は6月からと言うことでダムの上を渡り、ケーブルカーで黒部平(1828m)に着くと一面の雪、まわりの山々も雪化粧、ここからは支柱が一本もないロープウェイで一気に大観峰(2316m)へ、次に立山トンネルトロリーバスで立山連峰・雄山の直下をくぐり抜け、ルートの最高地点、室堂(2450m)に着きました。ここでは4/16に開通したばかりの立山・雪の大谷ウォーク、高さ19mの雪の壁の中を歩いて行けます。念願であった雪の大谷は迫力があり、雪の白さと空の青さのコントラストがとても印象的でした。立山高原バスで雪の壁の中を抜け、途中日本一の落差の称名滝を車窓から見て美女平(997m)までのドライブ、立山ケーブルカーでゴールの立山(475m)に着きました。夏のアルペンルートは以前に行きましたが、春の雪景色はひと味違った格別の旅でした。





   平成27年5月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第151回

先日、丹後半島久美浜にカニ旅行に行ってきました。今年は2月にJyoJyoの演奏会があったため3月に行くことになりました。久見浜湾を望む露天風呂のある和風旅館「碧翠御苑」で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄り駅前の「さとの湯」で足湯をつかり、帰ってきました。





3月28日に音楽部第61回定期演奏会が茨木市立生涯学習センターきらめきホールで行われました。例年と違い場所が駅から遠く、どれだけのお客様が来てくださるのか開場するまで心配でした。しかし昨年と同じくらいの来場数があり客席もうまりました。今年は21名の1年生を迎えたので、自分たちだけでの定期演奏会となりました。演奏会の1ステはアラカルトで「きみとぼく」をテーマにした4曲を、2ステは信長貴富作曲、混声合唱曲集「かなしみはあたらしい」の4曲をしっかりと声が出ていて良い演奏をしていました。3ステのミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、独自のシナリオで踊りと歌を見せてくれました。4ステはモーツァルト「戴冠ミサ」の全6曲を天野先生の指揮で演奏しました。ソリストにはソプラノ土橋さん(H26)、アルト沖野さん(H26)、テノール古川君(H24)、ベース西田君(2年生)、素晴らしい演奏でした。演奏後に今年卒業の7名の3年生は現役からの花束を受け、アンコールの「歩いていこう」を3年間のクラブ活動の思いを込めて歌っていました。新2年生は4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。






来年はユーアイホールが使えないため、クリエイトホールか立命館大学ホールになると思いますが、同窓会のつもりで皆さんが集まってくれることを期待します。
例年通り4月12日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

   平成27年4月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第150回

島本町が賑わっています、NHKの朝ドラ「マッサン」の舞台となったサントリー山﨑蒸留所に大勢の見学者が訪れています、さらに昨年暮れから水無瀬の淀川河川敷のゴルフ場あとに「コミミズク」数羽が越冬していて、それを目当てに連日大勢のカメラマンが押し寄せていて「マッサン」以上のフィーバーぶりです。夜行性のコミミズクなので夕方になると活動し始めます。昨日、高校の同級生に誘われて見に行きました、数羽が優雅に飛び回っていて、目の前の立木に止まり首をくるくると回していました。愛嬌のある姿をカメラに納めることが出来ました。




2月10日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。清原先生がはじめられたこの音楽会も数えて42回目、春日丘高校の学校行事として定着しています。生徒たちだけで運営するこの音楽会は保護者にも人気で開場前には階段下までの列が出来、客席はほぼ満席でした。2年生の創作発表に選ばれた2グループの演奏は元気が良かったのですがハーモニーが感じられませんでした。ミュージカルの「アラジン」「ライオンキング」も独自のシナリオで演じていました。250名による全体合唱は2年ぶりのベートーヴェン「第九」で、ソロパートを10人のソリで歌っていました、アンコールの「ハレルヤ」ではミュージカルの役者たちが出てきて楽しくにぎやかに歌っていました。





先日、OGコーラス「JyoJyo」が初めての演奏会“ときめきコンサート”を吹田メイシアターで開催しました。男声合唱の「河童コーラス」とのジョイントコンサートで、私は混声合唱のステージに出演しました。「山」をテーマにした懐かしい曲を5曲演奏しました、終曲は富山に伝わる3つの民謡より「むぎや」を和太鼓奏者松上さんの太鼓も加わり熱唱しました。





3月3日は桃の節句、母校の卒業式ですね、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、3月28日(土)の定期演奏会にはみんなで聴きに行きましょう、今年は会場がいつもと違いますので気をつけてください、そしてOB会のブースで会いましょう。
日時:平成27年3月28日(土)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市立生涯学習センター「きらめきホール」 (入場無料)


   平成27年3月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第149回

1月3日、恒例となっている音楽部S43年卒の新年会をしました。水無瀬の野村さん所有の部屋に午後から集まり、山門に石川五右衛門の手形が残っている水無瀬神宮に初詣に行きました。夜は皆でてっちり鍋を囲んで、久しぶりに集まった7人の仲間で遅くまで語り合いました。また同じビルのスタジオで練習をしているOGコーラス「JyoJyo」が初めての演奏会を開催します。男声合唱の「河童コーラス」とのジョイントコンサートです、私も混声合唱のステージに応援で出演します。皆様聴きに来てください。
日時:平成27年2月21日(土)、14時開演 (13:30開場)
場所:吹田メイシアター、中ホール (入場無料)




1月11日高槻市消防出初式に行ってきました。息子が消防団にいますので見学に行きました、昨年末の選挙で当選した3人の代議士も来賓で来られていました。消防本部や消防団など800人と消防車両が参加して救助訓練や消防訓練の一つである小型動力ポンプ操法が披露され、日ごろの訓練の成果を見ることができました。最後に消防団による一斉放水が行われました。




孫の咲良子(さくらこ)が2歳になりました。「じいちゃん」と言ってくれてかわいくなりました。1月26日、結婚30年を迎えました。というわけで指宿温泉に新婚旅行以来の熟年旅行に行ってきました。指宿名物の砂むし風呂にも入り、桜島や薩摩半島最南端の長崎鼻、JR最南端の駅西大山駅、池田湖などを巡りゆったりとした時間を過ごしました。






現役生は、今年の定期演奏会(3月28日)に向けて頑張って練習しています。今回は会場が例年と違って茨木市立生涯学習センター「きらめきホール」になります、少し遠くなりますが是非とも聴きに行ってあげてください。
日時:平成27年3月28日(土)、18時開演 (17:30開場)
場所:茨木市立生涯学習センター「きらめきホール」 (入場無料)


   平成27年2月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第148回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。
 昨年は、先月に突然の総選挙が行なわれ、消費税の引き上げが先延ばしとなり、安定政権の誕生となりました。早く私達にも景気がよくなる恩恵を生むような政策を期待したいものです。STAP細胞にはじまり、広島の土砂災害や御嶽山の噴火、長野県の地震などの自然災害が発生しました、被災された方々にお見舞い申し上げます。今年は平穏な年になるよう祈りたいものです。
 現役生は、12月22日に学校内でクリスマスコンサートをしたそうです、昨年は2年生が4名、1年生が20名でステージをこなしてきました、とくに1年生のがんばりが感じられました。今年もさらに練習に励んでもらいたいと思います。
 そして今年は3月28日(土)に予定されている第61回定期演奏会が例年とは違う会場の茨木市生涯学習センター「きらめきホール」で開催されます。少し遠くなりますが、ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 私は、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の演奏会「2014淀川区1千人の第九」に援助出演しました。今回10回目を迎え第1部は10年間のハイライトで「むぎや」「カルメン」など、そして話題の「アナと雪の女王」の「Let it go」を演奏し、最後は「ライオンキング」で締めくくりました。1部の司会には田栗さん(H22)がサンタに扮して務め、カルメンでは山本さん(H23)、河本さん(H24)、六車さん(H24)、沖野さん(H26)の4名が闘牛士として出演しました。第2部は第九の第4楽章とクリスマス・メドレー、これには私をはじめ浅川君(S56)、坂本君(H13)、葛城君(H18)、加藤君(H22)が一緒に応援参加しました。今回は現役生のハンドベルの応援が出来なくなりましたが、演奏に参加できとても楽しい時間を過ごしました。清原先生とのつながりも途切れないようにしたいと思います。






 平成27年が、OB会や皆様にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。


   平成27年1月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第147回

 11月3日「文化の日」にOGの並川宣子様(S26卒)が統計調査に長年にわたり従事されたことに対し「瑞宝単光章」の勲章を受けられました。ここに皆様とともにお喜びを申し上げたいと思います。




 11月16日「音楽の森合唱フスティバル」を聴きに服部緑地野外音楽堂に行ってきました。清原先生が指導されている「淀川区民合唱団」や「イベント合唱団」、“藤蔭青春を”を作曲された禅定さんの常翔学園合唱部や、音楽部OBのコーラス「Very Cute」も出演していました。音楽部はミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」より“ドレミの歌”、“エーデルワイス”と“すべての山に登れ”を演奏しました。当日は天気にも恵まれ紅葉の緑地公園ですてきなハーモニーを聞かせてくれました。現役生は演奏のほかに裏方の仕事もしっかりこなしていました。
 続く、11月23日「茨木市民音楽会~合唱のつどい」に行ってきました、音楽部は部員が25名と増え“CMソングメドレー”を元気よく演奏していました。また今年4月にOBOGで発足した「春日丘藤蔭合唱団」もアカペラ曲“鷗”と“サッカーによせて”の2曲を演奏し堂々の初舞台を飾りました。私もこのメンバーとして出演しました、これからも現役生の手本となれるようしっかりとがんばっていきたいと思います。



 洋上のアルプスと言われ、世界遺産にも登録された屋久島に行ってきました。1ヵ月に35日雨が降ると言われているとおり、天候には恵まれませんでしたが、霧に包まれた樹齢千年以上の苔に覆われた屋久杉の森は神秘的でありました。有名な「縄文杉」は往復10時間もかかるので行けませんでしたが、「紀元杉」を見ることが出来ました。島は以前には猿2万、鹿2万、人2万と言われたくらいで道路に猿や鹿が現れます。屋久島への途中に立ち寄った指宿では有名な「砂むし温泉」に入りました、15分も入っていると体中から汗が出て日頃の疲れをいっぺんに掃き出させてくれました、夕食には幻の焼酎「森伊蔵」もいただきました。







 いよいよ、12月7日「一万人の第九」に出演します、昨年に続き3年連続8回目の出演となります。先日最後の佐渡裕さんの練習を終えました、私の練習クラスに9名のOBがいますが他の練習クラスにも参加していると思われるので探してみようと思います。



   平成26年12月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第146回

 10月13~14日、地域の氏神、築紫津神社で秋の大祭がありました。ところが台風19号が近畿地方を通過したのが13日の夜、宵宮は取りやめ翌日の本宮も心配していましたが、思ったより早く台風が去り、御本殿での神事がつつがなく行われ、拝殿前にて「まつり太鼓」や「湯立神楽」(ゆだてかぐら)の奉納が行われました。五穀豊穣、家内安全、無病息災を願うお祭り、神様が台風を追いやってくれたように思えました。





 巷では、若者や子供達がハロウィンで盛り上がっていました、また年賀状が早くも売り出され、USJやTDLでは早くもクリスマスのイベントが始まりますね。今年もあと2ヶ月、いよいよ年の瀬に近付いてきます。



 昨年に続いて「一万人の第九」に出演します、練習はやっと半分の3回が過ぎ、今月は残り3回と佐渡練の4回練習があります。私の練習クラスでは伴奏の羽根田さん(S63)、合唱は私と、武内さん(S43)、清水さん(S50)、香川さん、浅貝さん(S60)、千原さん(H11)、川崎さん(H19)、関田さん、若林さん、水野さん(H20)の10名がいます。今年は震災復興を願って東北の方を大阪に招待するそうです。そしてゲストアーティストはMay J.さんに決まり、「Let It Go」を生で聴けるのを楽しみにしています。ほかのクラスで参加されている方、本番でOB参加者の記念撮影します、お知らせください。



音楽部の出演する行事が今月あります。聴きに行って応援してあげてください。
1.2014年11月16日(日) 音楽の森合唱フェスティバル(服部緑地野外音楽堂)
13:00開演、音楽部は15時30分過ぎに出演予定
2.2014年11月23日(祝・日) 茨木市民音楽会~合唱のつどい(ユーアイホール)
9:45開演、音楽部は14時40分過ぎに出演予定



 10月11日、音楽部創部60周年記念演奏会において「聖チェチーリアのための荘厳ミサ」のベースソロをしていただいた、今泉道隆さん(S39)がお亡くなりになられました(69歳)。ここに謹んでお知らせします。

   平成26年11月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第145回

 9月21日(日)春日丘高校の文化祭でした。演奏曲は「アニメソングメドレー」、「証」、女声合唱「Let it go」、男声合唱「ヤングマン」ミュージカル“サウンドオブミ ュージック”より「ドレミの歌」、「藤蔭青春を」。アニメソングは歌が古くなってきていてそろそろ新しい曲を入れて少しずつ進化させていって欲しいです。合唱曲の「証」は聴かせる曲でよくまとまっていました、男性8人で歌った「ヤングマン」は元気よく楽しく聞けました。ミュージカルは合宿よりすばらしくなっていて、歌も踊りもよく出来ていました。1年生にとっては初めての文化祭でしたが、しっかりと声がでていました。これからも次のステージに向けて練習に励んでいってほしいです。






 一万人の第九の第1回目の練習に参加し、一年ぶりに第九を歌いました。練習の最後には全曲を通しで歌うことになりましたが、体が覚えていて楽譜を見ずに歌えました。あと5回がんばります。今月は2回、来月は3回の集中練習です。同じクラスには後輩のOG (H19,H20卒)を偶然にも4人見つけました。指導の先生による練習後に恒例となっている写真タイムでは伴奏者と一緒に写してもらいました。帰りは京橋駅前のお店でのどを潤しました。



 9月27日(土)木曽の御嶽山が噴火しました、多数の登山者が巻き込まれ、いまだに山に取り残されています。亡くなられたかたや怪我をされた方もたくさんおられます。私も山登りが好きなので人ごととは思えません。一日も早く全員の救助が進むことを祈っています。
 この「会長から」のコラムも13年目に入ります、現役生の活動の様子などをお伝えしていますが、いつまで続けられることやら、これらからもご愛読いただきますようお願いします。



   平成26年10月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第144回

 8月9日~11日、みやま荘へ音楽部の合宿に行ってきました。今年は部員数が増え、二年ぶりに3泊4日のみやま荘合宿(8/8~8/11)が復活しました。8月8日、台風11号が接近する中、部員27名とOB16名がバスでみやま荘に向かいました。私は、翌9日大雨洪水警報が出ている中を車でみやま荘に向かいました。途中、顧問の塩見先生から電話があり、合宿に来てくれるOGが大雨のためJR福知山駅で足止めになっているとのこと、北近畿豊岡道を走っていたので急遽引き返し福知山駅でOGをピックアップしました、途中の関宮で立ち寄ったコンビニでは偶然にも上野副会長と遭遇し、一緒にみやま荘に着きました。翌10日、台風は四国に上陸しみやま荘の付近を通過するころ、恒例の「みやま荘コンサート」が開催され、風雨が強まるなか近所の方々や子供達がたくさん聴きに来てくれました。1部は合唱曲、2部はミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を演奏しました。台風が通り過ぎた夕方に少し時間をもらって、音楽部とOB会の歴史講座を上野副会長が行なったあとOB会からの差し入れ「花火代」を部長に手渡しました。今回も初日からOB・OGがたくさん参加して、ほぼマンツーマンで現役の指導をしていました。現役生も初めてのみやま荘で合宿ができずいぶんと得るものがあったことでしょう、合宿の締めくくりに彼らの成長に思わず涙ぐまれた天野先生の姿がこのことを物語っていました。






 音楽部のS43卒同級生たちと恒例の夏旅行に出かけました。今年は白馬に出かけました。台風一過で良い天気を期待していたのですが、あいにくの空模様、水上ホタルツアーや熱気球係留フライトの予定も雨のため中止。目的の栂池自然園のトレッキングもゴンドラから乗り継ぎのロープウエイが雷雨のため運行されず、1時間以上待機したあげくに強制下山となってしまいました。というわけで温泉に入り、信州そばを食べ、美術館を巡ってゆっくりと過ごしました。帰路では天竜峡温泉に立ち寄り、長島スパーランドのSAでも足湯につかり温泉の旅となりました。




 昨年に続き、今年も一万人の第九に当選しました。10日に第1回目の練習があります、指導は有元正人先生、伴奏は羽根田さん(S63)です。このクラスには武内さん(S43)、清水さん(S50)、齋藤(千原)さん(H11)が一緒です、12月7日の本番に向けて練習に励みたいと思います。違うクラスで参加の方にはリハーサルや本番でお会いしましょう。



 9月5日は飯島先生の19回忌の御命日です。「飯島先生、お墓参りに山梨まで行きたいのですがなかなか行けません、今年も写真へのお参りでお許しください」。飯島世代の方は写真のお墓に合掌し、先生を偲びましょう。

   平成26年9月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第143回

 梅雨が明け、連日の猛暑にほとほと参っています。熱中症にならないよう水分を充分に取るように気を付けています。各地で夏祭りが開催されていますが、島本町では2日に「島本音楽フェスティバルと島本夏まつり」が、高槻市では2~3日に「高槻まつり」が行われます。年々賑やかになってきています、時間があれば寄ってみてください。




 高校野球大阪大会は、大阪桐蔭が3年連続で代表になりました。今年の春日丘は初戦で阿武野高校と対戦し敗退しました、今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。
 さて音楽部は8日から11日まで3泊4日の合宿を行ないます、今年は1年生が20名となり「みやま荘」での合宿が復活しました。合宿では「みやま荘コンサート」も計画されています。合宿という場での技術の向上が図れることを期待します。OBの方もできるだけ参加していただき後輩の指導をしていただきますようお願いします。私も副会長と一緒に2日目から参加する予定です。



 先日の第51回大阪府合唱祭で、音楽部が連続40回出場を果たしましたが、初出場は昭和40年の第2回大阪府合唱祭です。当時私は高校1年生でした、会場は相愛学園講堂、出演団体数は51団体、もちろん1日だけです。当時、音楽部の年間演奏活動と言えば、合唱祭、文化祭、毎日コンクール、朝日コンクール(現在の合唱コンクール)と定期演奏会でした、夏休みの練習は女声の日、男声の日、一緒の日の3パターンに分けていました、生徒は3回に1回は休みですが、顧問の飯島先生にはほぼ毎日、練習の指導をしていただきました。



 今年も「一万人の第九」に出演できることになりました。32回目となる今年のテーマは「みんなにひろがれ!よろこびのうた」、そして東北復興支援企画として今まで東北会場と中継していた東北合唱団を大阪に招待するそうです。12月7日の大阪城ホールで“FREUDE”と歌います。9月の初めから練習の日々が続きます、練習後のビールも楽しみにして頑張っていきたいと思います。


   平成26年8月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第142回

 6月21日夕刻、机に向かって仕事をしていて、椅子から立ち上がろうとした時腰に電撃的な痛みが走りしばらく動けなくなり、歩くのも困難な状態になりました、整骨院で見てもらったら「ギックリ腰ですね」といわれ、本当に歳をとってきたなあとつくづく感じました。6月22日、アゼリアホール(池田市)まで大阪府合唱祭を聴きに行きました。今年の音楽部は1年生が20名入部し、総勢28名の賑やかな舞台となりました。演奏はおなじみのアニメソングメドレーです、女声は声がしっかり出ていました、男声もよく声は出ていましたが少し地声が目立っていました。






 6月7日、藤蔭会高槻支部総会が島本支部と合同で行われました。まずは近江の江戸時代から続く造り酒屋「藤居本家」の酒蔵を見学、大正時代に造られた国の登録有形文化財に指定されている「東蔵」へ藤居本家当主の案内で見学が始まりました、蔵の中は常に温度と湿度が一定になるよう天井が高く、また屋根が二重になっています。酒造りの工程を丁寧に説明いただいた後は、楽しみの試飲です。総けやき造りの店舗では自慢のお酒を試飲させてもらいました、また2階の「けやきの大広間」ではコンサートや展覧会なども行なわれるそうです。昼食会場の雄琴温泉「勇山荘」で総会を行ない、近江牛のしゃぶしゃぶ御膳を堪能し楽しい1日を過ごしました。




 夏の高校野球の大阪大会が12日から開催されます、春日丘の初戦相手は阿武野高校で13日(舞洲球場)に予定されています、今年こそ3回戦までは確実に進めると思いますが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。
 腰を痛めてから10日が過ぎましたが、まだ痛みがあり歩き姿がぎこちないです、早く良くならないと何をするにもおっくうになります、痛いの痛いの飛んでけー。

   平成26年7月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第141回

 5月18日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の100周年記念会館「ウィステリアホール」で開催されました。当日は朝から良いお天気で、山崎一、新一郎の親子による司会で始まりました。前庭での出展者の紹介のあと、昨年に引き続き、音楽部OBの井上(H16)さんと大熊(H16)さんのベリーダンスが始まりました、いつ見ても魅力的で妖艶な踊りです。午後からは総会議事があり、次期役員の報告がされ承認されました。
前庭では、模擬店が出され、立本君(S45)が串揚げとポテトフライの店を出していました。吹奏楽と音楽部のOB有志がヨーヨーつりを出していました。まつりの終盤、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、「夜のうた」、心の四季より「愛そして風」、「真昼の星」、そして「ふるさと(嵐)」の4曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。来年2月21日(土)には河童コーラスとのジョイントコンサートが吹田メイシアターで予定されています。これからも月2回集まり、練習されていますので一緒に歌える方は参加されてはどうでしょうか。そして藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OGコーラスとともに大きな声で歌いました。





 5月21日~22日にかけて、高校2年の時の先生と同級生とでプチ同窓会を級友が住んでいる松山であり参加しました。尾道から「しまなみ海道」を経由して松山道後温泉で宿泊、翌日は早朝から道後温泉本館の「坊ちゃん風呂」につかり、四国の名峰「石鎚山」の中腹、標高1400mまでロープウェイで登りました、瀬戸内海を眼下に見て、正面の四国山脈の山々を眺め、とてもすがすがしい気持ちを味わいました。帰路の途中、国指定特別天然記念物の「加茂の大クス」に寄り道しました。樹齢1000余年、枝張り40m超、根元の幹周りは13mの壮大な楠木は目を見張るものでした。





 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月22日(日)11:20頃出演します。場所は池田市民文化会館アゼリアホールです、時間のある方は聴きに行って応援してあげてください。

   平成26年6月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第140回

 4月13日(日)にOB会総会を開催し、昨年度の決算と今年度の行事計画が承認されました。総会の話題は、現役部員数の減少と新入部員の獲得数に悲観的な話題が多く、来年の定演の会場予約が出来ない音楽部の先行きの不透明さを心配する声が多くでました。また、OBによる合唱団を作りたいとの提言に対し、その意図するところは理解するが、すでにほかにOBで構成されている合唱団もあり、独自の団名と運営をしてもらうことでまとまりました(後述)。これからも音楽部の応援を続けますので、OB会の活動にご協力をいただきますようお願いします。
 新学期が始まり早1ヶ月を迎えた現役ですが、2・3年生や若いOBの頑張りにより、21名(男声8名、女声13名)の新入部員を迎えたそうです、大変喜ばしいことです。部員数は一挙に倍増しましたが、2年生4名、3年生7名がうまく1年生を導いてくれて、途中退部がでないように運営してほしいと思います。今は、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます、3年の応援で30名近いステージの復活を期待します。
 4月29日(祝)に、OGの土橋(S30卒)さんからのお誘いで、和楽器による「日本の響きへの誘い」に出演しました。箏、十七弦、尺八そして管弦楽とのコラボで4楽章からなる「梵(ぼん)」という曲中の男声合唱に上野副会長と共に歌いました、男声合唱といっても各パート1人ずつのカルテットでしたが楽しく歌うことが出来ました。




 久しぶりの神戸だったので、演奏会後にモザイクで開催されている「神戸ジャーマンビアフェスティバル2014」に立ち寄り、ドイツ地ビールと楽しい歌を楽しんできました。




 さて、今月18日は「藤蔭まつり」です、母校中庭の藤も薄紫の花を咲かせています。今年も昨年同様OB有志の女声合唱団「Jyo Jyo」が出演する予定なので皆さん是非聴きに行ってください。そして締めくくりの「校歌」「藤蔭青春を」を皆さんと一緒に歌いましょう、ぜひ母校にお集まりください。
 定演の合同練習の際にH2年卒の山中君が呼びかけた、音楽部OB・OG有志による合唱団の第1回練習が4月27日(日)に城内公民館(高槻市)であり、私も参加しました。14名が集まり今後の計画などを話し合い、月2回・日曜の午後に集まることになりました。5月は5/11(茨木・春日丘公民館)、5/25(高槻・城内公民館)13~17時です、なおこの合唱団についての情報はOB会事務局では対応できませんので、Facebook「春日丘高校音楽部卒業生の集い」https://www.facebook.com/kasugaoka.music.society で確認してください。

   平成26年5月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第139回

 3月29日に音楽部第60回定期演奏会が茨木ユーアイホールで行われました。今年は現役生が1年生4名、2年生7名となり、自分たちだけで定期演奏会を開催することができなくなりOB会が援助することになりました。昨年8月から練習してきた合同曲「祈禱天頌」はハーモニーとリズムが難しく最初からてこずりました。しかし演奏会が終わった今は頭の中にメロディーの一部が残っていて、ついつい口ずさんでしまいます。もう歌わなくてもいいという気持ちとは裏腹に、もっと歌い込みたいという気持ちがいま頭の中を駆け巡っています。





 演奏会の1ステはアラカルトで「空の一日」をテーマにした4曲を、2ステは混声合唱のための「かなうた第1集」の5曲をアカペラで、少人数ながらしっかりと声が出ていて良い演奏をしていました。3ステのミュージカル「CATS」は、この1年間を通して練り上げてきたもので、少ないメンバーでしたがすばらしい踊りと歌を見せてくれました。4ステはOBOG合同ステージで「祈禱天頌」を約60名の卒業生と3年生を合わせて90名の大合唱を古川君(H24卒)の指揮、山本さん(H23卒)のピアノ伴奏で演奏しました。聴きに来ていただいた方からは“さすが音楽部や、すばらしい演奏やった!”とか“良かった、すごい迫力だった、感動した”などの、嬉しい言葉を耳にしました。演奏後OBは舞台袖から客席に移動し、フィナーレをお客様と一緒に聴きました。今年卒業の18名の3年生は現役からの花束を受け、アンコールの「風が吹いている」を3年間のクラブ活動の思いを込めて歌っていました。新2年生は4名と少ないですが、4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。
終演後の打ち上げ会場には、40名近くが駆けつけてくれて、学年を超えた交流のなか、気がつけば終電の時間までにぎやかに歓談していました。



 先日、島本町教育委員会主催の島本町立歴史文化資料館、第40回コンサートとして、池田真己くん(H21卒)のテノールリサイタルが開催され聴きに行きました。日本とイタリアの名曲の数々をテノールの歌声にのせて満席の観客の前で堂々と歌いあげていました。彼のこれからの活躍を期待します。



 例年通り4月13日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

   平成26年4月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第138回

 少し春の気配が感じられるところですが、大陸からやっかいなものが飛散してきますね、春霞などと優雅なものではありません、PM2.5という超微粒子です。さらに花粉もそろそろ飛散してきます、対策が必要な方は早めに行なってください。それにしても先月の、関東・甲信越地方の大雪には驚きました。一晩で1m以上の積雪に見舞われ、立ち往生の車や、孤立してしまった地域が多数あり、雪になれていない地域では大きな災害になりました。その日、大阪も大雪の予報が出ていてOB単独練習が心配されましたが、幸いにも雪から雨に変わり無事に練習ができ、翌日の合同練習に間に合いました。
 2月10日、音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。今回で41回目、ますます春日丘高校の学校行事として定着しています。生徒たちだけで運営するこの音楽会は保護者にも人気で客席はほぼ満席でした。3年生の個人発表ではO野さん、T橋さんのソプラノ独唱が会場を魅了しました。1年生クラスは「ルージュの伝言」「夢みたものは」「流浪の民」などの混声四部合唱、2年生のオリジナルベストに選ばれた3グループの創作発表は自分たちの素直な気持ちを歌にしていました。ミュージカルの「オズの魔法使い」「美女と野獣」「サウンド・オブ・ミュージック」も独自のシナリオで演じていました。250名による全体合唱はモーツァルト「レクイエム」で、ソロパートを8人のソリで歌っていました、アンコールは「カルメン・闘牛士の歌」で音楽部の十八番の一つを楽しくにぎやかに歌っていました。闘牛士の踊りはやはり音楽部が努めていました。最後は客席も一緒になって「藤蔭青春を」で締めくくられました。






 先日、丹後半島久美浜にカニ旅行に行ってきました。今年は雪が少なく1度だけ積もったそうです、しっかりと雪対策をしていったのに拍子抜けました、雪がないと風情がありませんでしたが、道中は快適なドライブとなりました。何度も来ている旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わいました。翌日、城崎温泉に立ち寄り外湯めぐりの一つ「御所の湯」につかり、出石で出石そばを食べ出石城趾を散策しました。




 昨日は母校の卒業式でした、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。次の進路が決まった人もまだ決まってない人、そして出演するOBも定演に向けて合同曲練習のラストスパートです。3月29日(土)の定期演奏会にはたくさんの仲間に声かけし、たくさんの観客を集めましょう、そしてOB会のブースで会いましょう。


   平成26年3月1日      音楽部OB会 会長 中村巧

平成26年3月29日(土) 音楽部第60回定期演奏会
OB合同ステージ(祈祷天頌)指揮:古川裕介くん(H24)、伴奏:山本詩織さん(H23)
 合同練習日程: 3月 8日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月 9日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月21日(金・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月23日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月27日(木)(時間未定) (音楽室)


会長から 第137回

いよいよソチ冬季オリンピックが2月7日に開幕しますね、メダルを狙うフィギュアスケートの髙橋大輔、浅田真央、ジャンプの髙梨沙羅の活躍を今から楽しみにしています、TVに釘付けになりそうです。
 1月3日、恒例となっていた音楽部S43年卒の新年会を京都祇園の中華料理店「天竺」で行い、久しぶりに集まった6人の仲間で語り合いました。横浜から来た奥田君は当日朝の有楽町駅前の火事の影響で食事が終わった頃に会場に着き、かろうじて写真に間に合いました。その後八坂神社に初詣に行き、円山公園を散策しました。








 1月12日、高槻市消防出初式がありました。今年はお天気もよく暖かな日差しのもと約800人の消防関係者が行進していました。マスコットの“はにたん”もはにたん号に乗って堂々の行進でした。最後に消防団による一斉放水が行われ新春の空に水のカーテンを作って、住民の防災意識高揚の一躍を担っていました。
 1月18日、音楽部とららぱるーざのジョイントコンサートが茨木市立生涯学習センターきらめきホールで催されました。客席は50人余りでちょっと寂しかったですが、現役生は11人でミュージカル「CATS」を演じました、今までとは違った演出で少人数ながらなかなかの出来上がりでした、定演でも演奏する予定ですので楽しみにしてください。アンコールには私の好きなNHK朝ドラ「あまちゃん」のオープニングテーマを演奏しました、タイムリーな選曲でよかったと思いました。




 2月10日には学校行事の「音楽会」があります、音楽選択の2年生によるミュージカルや全体合唱のモーツァルト「レクイエム」を聴きに行きたいと思っています。現役生は人数が少ないですが、音楽会や定期演奏会(3月29日)に向けて頑張って練習しています。
 孫の咲良子(さくらこ)が1歳になりました。まだ言葉はしゃべれませんがつかまり立ちを始めました。かわいいです。


   平成26年2月1日      音楽部OB会 会長 中村巧

平成26年3月29日(土) 音楽部第60回定期演奏会
OB合同ステージ(祈祷天頌)指揮:古川裕介くん(H24)、伴奏:山本詩織さん(H23)
 OB音取練習: 2月14日(金)18:00~21:00 (春日丘公民館)〈追加になりました〉
 合同練習日程: 2月15日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月 8日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月 9日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月21日(金・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月23日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月27日(木)(時間未定) (音楽室)


会長から 第136回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。




 昨年は、台風がたくさん接近し、各地で被害が出ました。私の地域でも近くの川が氾濫危険水位に達し深夜から未明にかけて警戒を続けました。またうれしいことはオリンピックが東京に決まりましたね、前回の東京オリンピックのとき私は中学生でした、バレーボールの東洋の魔女が金メダルをとったところをTVで見ていました。しかしながらまだまだ避難生活や仮設住宅暮らしをされている方がたくさんおられます。一日でも早くもとのような生活ができることをお祈りいたします。
 現役生は、部員が少数のため例年演奏していた咲くやこの花館でのクリスマスコンサートを欠場せざるを得なくなりました、残念です。しかし今年は3月29日(土)に予定されている第60回定期演奏会では、OBが応援して「祈祷天頌」を演奏します。ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。
 私は、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の演奏会「2013淀川区1千人の第九」に援助出演しました。1部は「ミュージカルを歌う」として「サウンドオブミュージック」から“ドレミの歌”などに始まり「南太平洋」から“バリハイ”など、最後に「ライオンキング」で締めくくりました。2部は第九の第4楽章とクリスマス・メドレー、これには数名の現役生がハンドベルで参加しました。今回1部は客席で、2部は舞台で演奏に参加し、とても楽しい時間を過ごしました。清原先生とのつながりも途切れないようにしたいと思います。




 平成26年が、OB会や皆様にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。

   平成26年1月1日      音楽部OB会 会長 中村巧

平成26年3月29日(土) 音楽部第60回定期演奏会
OB合同ステージ(祈祷天頌)指揮:古川裕介くん(H24)、伴奏:山本詩織さん(H23)
 合同練習日程: 1月 5日(日)13:00~17:00 (音楽室)〈追加になりました〉
 合同練習日程: 2月15日(土)13:00~17:00 (音楽室)〈変更になりました〉
 合同練習日程: 3月 8日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月 9日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月21日(金・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月23日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月27日(木)(時間未定) (音楽室)


会長から 第135回

 昨日、高校卒業45周年記念同窓会がホテルグランヴィア大阪でありました。90名の参加で学生時代のなつかしい話で大いに盛り上がりました。会の最後には校歌を熱唱し約3時間の語らいの時間がお開きとなりました、語り足りない連中は2次会に繰り出しましたが私は一万人の第九のリハーサルに向かいました。
 11月4日「音楽の森合唱フスティバル」を聴きに服部緑地野外音楽堂に行ってきました。清原先生が指導されている「淀川区民合唱団」や、“藤蔭青春を”を作曲された禅定さんの常翔学園合唱部や、音楽部OBの男性コーラス「ららぱるーざ」も出演していました。音楽部は「かなうた第1集」より“なみだ”と“アニメソングメドレー”を演奏しました。当日は朝から雨でしたが開演時には天気も回復してきました。現役生は演奏のほかに裏方の仕事もしっかりこなしていました。




 続く、11月23日「茨木市民音楽会~合唱のつどい」に行ってきました、音楽部は部員が13名と少ないながらも“ジブリソングメドレー”を元気よく演奏していました。大人の合唱団の中で唯一の高校生合唱団で、若さがあふれた演奏でしたが繊細さが足りないように感じました。



 いよいよ今日、12月1日「一万人の第九」に出演します、昨年に続き2年連続7回目の出演となります。先日最後の6回目練習を終え、練習クラスのみんなと軽く練習の打ち上げをしました。昨日のリハーサルではゲストの加山雄三さんと一緒に歌いました、そして今回から司会が羽鳥慎一さんになります、OBも8名くらい参加していそうですが練習クラスがそれぞれ違うので探してみようと思います。




 現在OBと現役で来年3月の60回定期演奏会に向けて練習しています。曲目は「祈祷天頌」です、11月24日に第4回目の練習が音楽室であり、40名近くのOBが練習に参加しました、今回からは歌い込みと表現の練習が始まります。練習での音取りは極端に少なくなりますので各自練習する必要があります。まだまだ参加できますので是非とも練習日にお集まりください。練習日は以下の通りです、練習日程・会場の変更等もありますので事前に事務局にお問い合わせください。

平成26年3月29日(土) 音楽部第60回定期演奏会
OB合同ステージ(祈祷天頌)指揮:古川裕介くん(H24)、伴奏:山本詩織さん(H23)
 合同練習日程:12月23日(月・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 1月 5日(日)13:00~17:00 (音楽室)〈追加になりました〉
 合同練習日程: 2月15日(土)13:00~17:00 (音楽室)〈変更になりました〉
 合同練習日程: 3月 8日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月 9日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月21日(金・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月23日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月27日(木)(時間未定) (音楽室)
 
 ★OBだけの練習  12月20日(金)18:00~21:30 (春日丘公民館)

   平成25年12月1日      音楽部OB会 会長 中村巧

会長から 第135回 をくわしく見る


会長から 第134回

 10月13~14日、地域の氏神、築紫津神社で秋の大祭がありました。秋の収穫に感謝するお祭りで、五穀豊穣、家内安全、無病息災を願う御本殿での神事に続き、拝殿前にて「まつり太鼓」や「湯立神楽」(ゆだてかぐら)の奉納が行われました。しかしながら今年のお祭は、私の検査入院と重なり参加できませんでした。今はもう元気になっていますのでご安心ください。




 昨年に続いて「一万人の第九」に出演します、練習も4回が過ぎ、次回はシャッフルといってパートをバラバラにして歌います、当然自分の周りは違うパートの人たちの中で一人だけで歌うことになります、やはりフーガのところが一番難しいです。今年も震災復興を願って東北会場と中継でつながります、大阪のゲストは加山雄三さん、東北のゲストは華原朋美さんに決まり、楽しみにしています。
 音楽部の出演する行事が今月あります。聴きに行って応援してあげてください。
1.2013年11月4日(祝・月) 音楽の森合唱フェスティバル(服部緑地野外音楽堂)
  13:00開演、音楽部は15時過ぎに出演予定
2.2013年11月23日(祝・土) 茨木市民音楽会~合唱のつどい(ユーアイホール)
  9:45開演、音楽部は14時過ぎに出演予定
 現在OBと現役で来年3月の60回定期演奏会に向けて練習しています。曲目は「祈祷天頌」です、10月27日に第3回目の練習が音楽室であり、50名近くのOBが練習に参加しました、今回で全曲の基本的な音取りが終わり次回からは歌い込みと表現の練習が始まります。途中の変拍子や高音が続くなど、なかなかハードな曲です、ベースの参加者が少なくバランスの悪い練習になっています。まだまだ参加できますので是非とも練習日にお集まりください。練習日は以下の通りです、練習日程・会場の変更等もありますので事前に事務局にお問い合わせください。

平成26年3月29日(土) 音楽部第60回定期演奏会
OB合同ステージ(祈祷天頌)指揮:古川裕介くん(H24)、伴奏:山本詩織さん(H23)
 合同練習日程:11月24日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:12月23日(月・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 1月 5日(日)13:00~17:00 (音楽室)〈追加になりました〉
 合同練習日程: 2月15日(土)13:00~17:00 (音楽室)〈変更になりました〉
 合同練習日程: 3月 8日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月 9日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月21日(金・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月23日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程: 3月27日(木)(時間未定) (音楽室)
 
 ★OBだけの練習  11月20日(水)18:00~21:30 (春日丘公民館)

   平成25年11月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第133回

 先月16日未明、私の携帯に台風18号による土砂災害警戒情報の緊急速報メールが入りました、また近くの女瀬川が危険水位に達したということで地元消防団が招集され、私も自治会長として消防団と一緒に明け方まで警戒に当たりました。私の周りでは被害がなかったのですが、ニュースなどで嵐山の桂川や賀茂川の氾濫、福知山の由良川の氾濫が報じられ近畿地方に大きな災害が発生しました。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
 9月22日(日)春日丘高校の文化祭でした。演奏曲は「アニメソングメドレー」、「茜色の約束」、「ハイスクールミュージカルより2曲」、「藤蔭青春を」。技術的なところはさておき、みんな、活き活きと、そしてとても楽しそうに素晴らしい表情で演奏していました。もっと仲間が増えてくれると良いんですけどね。(上野副会長からの写真・コメントです)






 もうひとつの演奏会を聴きに行きました。それは清原先生が指導しているイベント合唱団の演奏会です。「島よ」、「A Little Jazz Mass」に続いて、ミュージカル「マンマミーア」は1時間を超える演奏で客席を楽しませてくれました、さすが清原先生だなぁと思いました。



 現在OBと現役で来年3月の60回定期演奏会に向けて練習しています。曲目は「祈祷天頌」です、9月29日に第2回目の練習が音楽室であり、57名のOBが練習に参加しました、なかなかハードな曲です、まだまだ参加できますので是非とも練習日にお集まりください。練習日は以下の通りです、練習日程・会場の変更等もありますので事前に事務局にお問い合わせください。

平成26年3月29日(土) 音楽部第60回定期演奏会
OB合同ステージ(祈祷天頌)
 合同練習日程:10月27日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:11月24日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:12月23日(月・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:1月5日(日)13:00~17:00 (音楽室)※追加しました
 合同練習日程:2月15日(土)13:00~17:00 (音楽室)※変更しました
 合同練習日程:3月8日(土)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:3月9日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:3月21日(金・祝)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:3月23日(日)13:00~17:00 (音楽室)
 合同練習日程:3月27日(木)(時間未定) (音楽室)
 OBだけの練習もする予定です。(日程・場所未定)

 この「会長から」のコラムも12年目に入ります、いつまで続けられるか分かりませんが、これらからもご愛読いただきますようお願いします。

   平成25年10月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第132回

 8月12日~14日、音楽部の合宿に行ってきました。部員数が少なくなったので例年のようにみやま荘ではなく、浜寺の大阪国際ユースホステルでの2泊3日となりました。初日からOB合同曲の練習がありOBが18名参加していました。祈祷天頌の終曲「マツリマツル」を現役生と一緒に歌いました。今回は府内ということもありOB・OGがたくさん来て、マンツーマンで現役の指導をしていました。現役生もOBと一緒に練習することでずいぶんと得るものがあったと、合宿の総括で感想を述べていました。




 さてそのOB合同曲の第1回練習が8月25日音楽室でありました。指揮の古川君(H24)のユーモアを交えながらも的確な指示によって、「マツリマツル」はちょっと形が見えてきたように思いました。初回ながらも32名のOBが参加されて、現役生を包み込むような練習となりました、これから月1回の合同練習と随時OBだけの練習が組まれますので、多くの方の早い時期からの参加をお願いします。



 合宿に先立つ8月11日、フェスティバルホールで大阪府合唱連盟50周年記念のジョイフェスタ50に参加しました。清原先生指揮の混声合唱でオープニングの「第九」と最終ステージの「川の流れのように」「くちびるに歌を」「世界がひとつになるまで」そして客席と一緒に「大地讃頌」を歌いました。800人を超える大合唱でホールいっぱいに声が響きすばらしい演奏会でした。



 音楽部のS43卒同級生たちと恒例の夏旅行に出かけました。今年はお盆の高速道路の渋滞を避け丹後半島の間人に出かけました。途中、南丹市美山町の「かやぶきの里」で伝統的なかやぶき屋根の建物群の中を散策しました。かや葺き職人の不足でこれらの建物を維持するのは大変ですが、保存会を組織し、歴史的な景観保全と住民の生活維持を両立しています。天橋立、伊根の舟屋を見ながら丹後半島をぐるり一周し、間人温泉の宿に着きました。部屋の展望風呂からの日本海の眺めや、夕日を見ながらの海の幸を堪能しました。




 昨年に続き、今年も一万人の第九に当選しました。先日第1回目の練習がありました、指導は有元正人先生、伴奏は羽根田さん(S63)です。歌詞を母音だけで歌う練習があり,思うように歌えませんでした、しかしこの母音だけの練習は歌詞をはっきり発音するためには有意義なのだそうです。このクラスには上野くん(S52)、清水さん(S50)、中嶋さん(H2)、西田くん(H5)が一緒です、12月1日の本番に向けて練習に励みたいと思います。



 9月5日は飯島先生の18回忌の御命日です。「飯島先生、お墓参りに山梨まで行きたいのですがなかなか生けません、今年も写真へのお参りでお許しください」。飯島世代の方は写真のお墓に合掌し、先生を偲びましょう。

   平成25年9月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第131回

 梅雨明けがいつもより早かったせいで、連日の暑さにほとほと参っています。熱中症にならないようエアコンに頼りっぱなしです。
 7月13日、音楽部大同窓会☆はぴねす?☆がドリームホールで開催されました。開会直前にゲリラ大雨が降り出足が心配されましたが、多くのOB・OGが参集しました。校歌をうたい最後の“春日丘~”で「乾杯!」、懐かしい顔がそろいそれぞれのテーブルで思い出話に花を咲かせました。途中恒例の大抽選会、そして参加者からのリクエストで選ばれた曲を坂田佳央理(H8)さんの伴奏で歌いました、飯島先生世代には懐かしい「流浪の民」も歌いました、最後は「藤蔭青春を」で締めくくり楽しい時間をすごすことができました。話し足りないものは2次会で終電まで飲み語り合いました。定期演奏会の合同演奏のことも話題にのぼり、みんなで参加、応援しようと言う声が上がり頼もしく感じました。OB合同の詳細はKOONで案内いたします、たくさんのご参加をお願いします。






 高校野球大阪大会は、大阪桐蔭が代表になりました。今年の春日丘は3回戦で早大阪産大付属と対戦し敗退しましたが、今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。音楽部は8日の甲子園開会式に続いて12日から14日まで大阪国際ユースホステルで2泊3日の合宿が控えています、部員数が少なくなったため「みやま荘」での合宿を断念せざるを得なくなりました。また日程も3日間と短くなりましたが、力を合わせ合宿が成功するよう頑張っています。今回は場所が近いので応援に行ってあげてください、ただし行くときは必ず現役合宿係に連絡してください。
 先日、島本町で第18回島本合唱フェスティバルが開催され、音楽部のOG有志で結成した女声合唱団「JyoJyo」が初参加しました。町内の混声合唱団1団体と女性コーラス5団体とあわせて7団体が日頃の練習成果を披露しました。初参加でメンバーは緊張していましたが、ユニフォームも新調し、上野副会長(S52)の指揮、松永(S49)さんの伴奏で落葉松より「あなたとわたしと花たちと」、心の四季より「風が」、そして「瑠璃色の地球」の3曲を演奏しました。パートのまとまりとバランス、経験をつんだ発声、演奏で客席からはさすが春日丘だとのすばらしい評価をたくさん頂きました。小さなフェスティバルでしたが頭ひとつ飛びぬけていたと感じました、これからの活躍に期待しています。




 今年も「一万人の第九」に出演できることになりました。31年目の今年から新司会者に羽鳥慎一さんが決まり、12月1日の大阪城ホールで“FREUDE”と歌います。8月の終わりから練習の日々が続きますが暑さに負けず老体に鞭打ち、練習後のビールを楽しみに頑張っていきたいと思います。

   平成25年8月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第130回

 6月9日、SAYAKAホール(狭山市)まで大阪府合唱祭を聴きに行きました。音楽部はディズニー映画「High School Musical」から”We’re All In This Together“(みんなスター!)を演奏しました。黄色のクラブティーシャツで登場し、踊りの動きもばっちり決まり歌もよく頑張っていて、しっかりとした演奏をしていました。今年は1年生、2年生合わせて13名と少なく大変な年となりそうですが、頑張ってもらいたいと思います。





 6月1日、藤蔭会高槻支部総会が島本支部と合同で行われました。バスの中で総会を済ませ昼食のあと、大阪天満天神「繁昌亭」で大いに笑いました。当日はちょうど月亭文都襲名披露特別公演でした、月亭八方さんや笑福亭鶴瓶さんの落語を聴くことが出来、天候にも恵まれ楽しい1日を過ごすことができました。




 7月13日はOB会設立30年にちなむ音楽部大同窓会「☆はぴねす?☆」が茨木市民会館ドリームホールであります、演奏会ではなくパーティー形式です、もちろん我々の同窓会ですから歌はありますが何を歌うかは皆さんのリクエストが多い曲になります、どんな曲が選ばれるのか私も知りません当日を楽しみにしています。同学年の人たちを誘って多数ご参加ください。
(ご参加希望の場合は、事前に必ず事務局にご連絡ください)
 7月21日(日)14時から島本町ふれあいセンター「ケリアホール」で開催される島本合唱フェスティバルに、OGコーラスの「JyoJyo」が出演します。練習を島本町でしているのでこのフェスティバルに初めて参加することになりました。島本町内の7つの合唱団が参加する楽しい合唱祭です、時間が有れば聴きに行ってください。
 夏の高校野球の大阪大会が6日から開催されます、春日丘の初戦は13日(万博球場)に予定されています、今年は3回戦までは確実に進めると思いますが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。

   平成25年7月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第129回

 5月19日(日)、「藤蔭まつり」が、母校の100周年記念会館「ウィステリアホール」で開催されました。こんなときは当たってほしくない天気予報どうり午後から雨が降り出してきましたが、山崎一さん、新一郎さん親子による司会で始まりました。前庭での出展者の紹介のあと、音楽部OGの井上(H16)さんと大熊(H16)さんのベリーダンスが始まりました、2年前の藤蔭まつりで見たときよりはるかに二人の踊りは成熟し、息もぴったりでした。体をくねらす特有の踊りは、私を含めおじさんたちの目を釘づけにしていました。




 午後からは総会議事があり、藤蔭会会則の改正が提案され承認されました。会場のウィステリアホールは、正門を入ってすぐ左にあり、普段は生徒の自習室として活用されているそうです。藤棚をイメージされた建物で、周りがガラス張りで明るい室内になっています。壁には旧本館の床板や階段の手すりが埋め込まれ、旧本館玄関ひさしにあった校章も取り付けられています。
 前庭では、模擬店が出され、立本君(S45)が串揚げとポテトフライの店を出していました。吹奏楽と音楽部のOB有志がヨーヨーつりを出していました。まつりの終盤、OG有志のコーラス「JyoJyo」が、「ほたる来い」、心の四季より「風が」、「瑠璃色の地球」、そして会場のみんなとうたう復興支援ソング「花は咲く」の4曲を、副会長の上野君(S52)の指揮、松永さん(S49)の伴奏で演奏されました。7月21日(日)には島本町音楽祭に出演予定です。これからも月1回集まり、練習されていますので一緒に歌える方は参加してください。そして藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OGコーラスとともに大きな声で歌いました。




 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月9日(日)15:30頃出演します。場所はSAYAKAホール小ホール(狭山市)です、時間のある方は聴きに行って応援してあげてください。

   平成25年6月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第128回

 新緑がまぶしくなり、1000匹のこいのぼりが泳いでいます、高槻の芥川では「こいのぼりフェスタ1000」が行われました。また連休には全国的に有名になった「高槻JAZZ STREET 2013」も開催され、遠くへ旅行に行かなくても安近短で楽しく地元で過ごせそうです。さて新学期を迎えた現役ですが2・3年生の頑張りや新しい卒業生達の応援にもかかわらず、男声2名を含む6名の新入部員だそうです、部員数は2年生7名、3年生18名で運営に厳しい年となりそうですが、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます。




 4月14日(日)にOB会総会を開催し、今年度の行事計画が承認されました。OB会が発足して今年で30年になるということで何か行事をしたいと提案があり、7月13日(土)に音楽部の同窓会をすることに決まりました。詳細はKOONで案内いたします、たくさんのご参加をお願いします。また来年の第60回定期演奏会(3/29)ではOB合同が予定されています、これからも音楽部の応援と共にOB会の活動にご協力をお願いします。
 先日、OBの川崎君(H19)のテナーリサイタルを聞きにいきました、会場の青山音楽記念館が満員となる盛況でした。4年前のAnniversary演奏会で第九のソロや昨年の「Musical Lush」でも素敵な歌声を聞かせてくれましたが、その歌声にますます磨きがかかり、その魅力に引き込まれそうになりました。客席には若い人たち、音楽部OB、シアトルへ一緒に行った保護者会のお母さんたち、佐々田先生の姿がありました。



さて、今月19日は「藤蔭まつり」です、母校中庭の藤も薄紫の花を咲かせています。今年も昨年同様OB有志の女声合唱団「Jyo Jyo」が出演する予定なので皆さん是非聴きに行ってください。私の学年は今年卒業45周年になります。学年同窓会の企画を兼ねてクラス幹事がこの日に集まります。皆さんもぜひ母校にお集まりください。
 8月11日(日)に新しくなったフェステイバルホールで開催される『ジョイフェスタ50』に参加しませんか。清原先生が指揮をされる混声合同です。演奏曲は美空ひばり作品集『川の流れのように』から「川の流れのように」、混声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』から「くちびるに歌を」、「世界がひとつになるまで」、交響曲第九番「歓喜に寄せて」から(オープニング)、混声合唱のためのカンタータ『土の歌』から「大地讃頌」(クロージング)です。練習日程は5/26(日)18時~21時、7/13(土)10時~13時、8/3(土)14時~18時、練習会場はいずれも大阪経済大学70周年記念館フレアホール(上新庄)、参加費は1000円です。参加希望される方は連絡ください。



   平成25年5月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第127回

 3月30日に音楽部第59回定期演奏会が茨木ユーアイホールで行われました。ホール前の桜も満開になり、開場前からたくさんの方々が入り口に並ばれていました。OB,OGの有志は朝からのリハーサルでの演奏のアドバイスや、会場の準備、受付などいろいろな所でこの演奏会を支え裏方として働いてくれていました。
 演奏会の1ステはアラカルト「あお」、2ステは合唱組曲「すこやかに おだやかに しなやかに」、しっかりと声が出ていて良い演奏をしていました。3ステのミュージカル「美女と野獣」は、この1年間を通して練り上げてきたものでストーリーも練り直され、すばらしい踊りと歌を見せてくれました。4ステは往年の名曲「水のいのち」を天野先生の指揮で演奏しました。今年卒業の19名の3年生は現役からの花束を受けアンコールの「栄光への架け橋」を3年間のクラブ活動の思いを込めて歌っていました。新2年生は7名と少ないので4月からの新入部員の勧誘に頑張ってほしいと思います。彼らのこれからの活躍を期待します。
 ロビーに設けられたOB会のブースでは、OB会費の受け付けに始まり、懐かしい顔が集まり昔話に花を咲かせていました。清原先生と佐々田先生のお顔が見られなかったのは残念でしたが沢山のOBが来てくれて最後までにぎわっていました。






 例年通り4月14日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。
 8月11日(日)に新しくなったフェステイバルホールで開催される『ジョイフェスタ50』に参加しませんか。清原先生が指揮をされる混声合同です。演奏曲は美空ひばり作品集『川の流れのように』から「川の流れのように」、混声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』から「くちびるに歌を」、「世界がひとつになるまで」、交響曲第九番「歓喜に寄せて」から(オープニング)、混声合唱のためのカンタータ『土の歌』から「大地讃頌」(クロージング)です。練習は、4/27(土)14時~17時、5/26(日)18時~21時、7/13(土)14時~17時、8/3(土)14時~21時、参加費は1000円です。参加希望される方は連絡ください。



   平成25年4月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第126回

 海の向こうのエジプト南部のルクソールで、観光用の熱気球が炎上・墜落する悲惨な事故が起こり4人の日本人を含む19人が亡くなられました、王家の谷などの遺跡を眺める優雅な遊覧飛行ツアーが思わぬ結果となり危険のリスクが伴うことを教えられました。
 2月15日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。清原先生がはじめられたこの音楽会も数えて40回目、春日丘高校の学校行事として定着しています。生徒たちだけで運営するこの音楽会は保護者にも人気で客席はほぼ満席でした。2年生のオリジナルベストに選ばれた3グループの発表は自分たちの素直な気持ちを歌にしていました。ミュージカルの「ライオンキング」「アラジン」「West Side Story」も独自のシナリオで演じていました。250名による全体合唱は4年ぶりのベートーヴェン「第九」で、ソロパートを10人のソリで歌っていました、アンコールは「カルメン・闘牛士の歌」で音楽部の十八番の一つを楽しくにぎやかに歌っていました。






 ところで「なにわの海の時空館」というのを知っていますか?大阪湾に浮かぶ半球状のガラスドームが展示棟になっている海洋博物館です。展示の目玉は実物大の「菱垣廻船」で、江戸時代に大阪と江戸を行き来し活躍した船です。また春日丘の卒業生のヤノベケンジさんの作品「ラッキードラゴン」も展示されていました。しかし大阪市は赤字経営のため残念ながら3月10日の閉館を決めています。




 先日、丹後半島久美浜にカニ旅行に行ってきました。前日までの雪により道路の横は除雪された雪でいっぱいでした、何度も来ている旅館で、カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わってきました。翌日、城崎温泉に立ち寄り外湯めぐりの足湯に入り出石で出石そばを食べてきました。




 今日は母校の卒業式ですね、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、3月30日(土)の定期演奏会にはみんなで聴きに行きましょう、そしてOB会のブースで会いましょう。

   平成25年3月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第125回

 1月3日、恒例となっていた音楽部S43年卒の新年会を5年ぶりにしました。水無瀬のN村さん所有の部屋で午後から夜まで、久しぶりに集まった6人の仲間で語り合いました。また同じビルのスタジオで毎月練習をしているOGコーラス「JyoJyo」も少しずつメンバーが集まり、5月の藤蔭まつりを目指しています、卒業以来歌から遠ざかっているが歌ってみたいと思われる方は試しに見学に来てください。今月の練習日は2月16日、午後1時30分からです、私も陰ながら応援しています。




 1月6日高槻市消防出初式に行ってきました。一昨年から息子が消防団に入団していることもあり昨年に続いて見学に行きました、昨年末の選挙で当選した二人の代議士も来賓で来られていました。消防本部や消防団など800人と消防車両が参加して救助訓練や消防訓練の一つである動力ポンプ操法が披露され、日ごろの訓練の成果を見ることができました。最後に消防団による一斉放水が行われました。



 1月11日、娘に初孫(女の子)が誕生しました。遅ればせながら本当におじいちゃんになってしまいました。誰ですか今までもおじいちゃんのようだったと言ってるのは(涙笑)。昨夜は20数年ぶりに赤ん坊を抱いてお風呂に入りました、泣かれもせずとても可愛いです、やっぱり“じいちゃんバカ”になってしまいますね。



 現役生は人数が少ないですが、今年の定期演奏会(3月30日)に向けて頑張って練習しています。その前の2月15日に学校行事の「音楽会」があります、今年の全体合唱は「第九」だそうです、ソロも2人ずつでやるそうで聴きに行きたいと思っています。

   平成25年2月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第124回

 新年明けましておめでとうございます。皆様と共に新しい年を迎えることができ、大変うれしく思います。
 昨年は、夏にゲリラ豪雨があり、各地で床上や床下浸水がおこり私の家の前の道路も冠水しました。また先日の総選挙では政局の逆転や新しい政党が生まれました。景気がよくなるような政策を期待したいものです。高速道路の天井落下という大事故が発生したり、台風や豪雨による災害など天変地異が発生しました、大震災後の復興も少しずつ進んでいるようですが、まだまだ避難生活や仮設住宅暮らしをされている方がたくさんおられます。一日でも早くもとのような生活ができることをお祈りいたします。
 現役生は、12月22日に咲くやこの花館で17回目の出演となるクリスマスコンサートを演奏しました。1部はコマソンメドレーに始まりアラカルトとクリスマスソング、2部はミュージカル「美女と野獣」、そして恒例のハンドベルによる「きよしこの夜」で締めくくりました。1・2年生部員が25名で、1年生は女性5名男性2名の7名でした。今年は部員の確保にも力を入れてもらいたいと思います。
 そして今年は3月30日(土)に予定されている第59回定期演奏会では、ミュージカルは「美女と野獣」4ステでは「水のいのち」を演奏します。ぜひともご来場いただき応援していただきますようお願いします。





 私は、清原先生が指導されている淀川区民合唱団の演奏会「2012淀川区1千人の第九」に援助出演しました。1部は「昭和歌謡を歌う」として「虹と雪のバラード」に始まり「青い山脈」「ブルーシャトー」「年下の男の子」などが続き、なんと「男はつらいよ」では寅さんも出てきました、最後に「川の流れのように」で締めくくりました。2部は第九の第4楽章とクリスマス・メドレー、これには数名の現役生とOBも一緒に参加しました。今回は1・2部ともに演奏に参加しとても楽しい時間を過ごしました。清原先生とのつながりも途切れないようにしたいと思います。





平成25年が、OB会や皆様にとって、いい年になりますようにお祈りいたします。

   平成25年1月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第123回

 11月11日「茨木市民音楽会~合唱のつどい」に行ってきました、音楽部は部員が25名と少ないながらも“コマーシャルソングメドレー”を“近江住宅”のくだりが飛んでしまうというハプニングも難なくこなし、元気よく演奏していました。各合唱団の指導者たちの「お山の大将」や音楽部OBの男性コーラス「ららぱるーざ」、混声合唱「Very Cute!」も出演し、最後に清原先生の指揮で「海鳥の詩」を全員合唱で締めくくられました。音楽部は総評で、会場を一番盛り上げ、動きをつけてもよく声が出ていたということで審査委員表彰をいただきました。






 続く、11月18日「音楽の森合唱フスティバル」を聴きに服部緑地野外音楽堂に行ってきました。清原先生が指導されている「イベント合唱団」「淀川区民合唱団」や、“藤蔭青春を”を作曲された禅定さんの関係する団体や、音楽部OBの男性コーラス「ららぱるーざ」も出演していました。音楽部はミュージカル“美女と野獣”のショートバージョンを演奏しました。当日は天候が不安定で清原先生の全体合唱のリハーサルのときだけ大雨になったそうです。フェスティバルのはじめは暖かかったのですが終演近くになるとやはり屋外なのでずいぶん寒くなってきました。現役生は風邪をひかなかったかな、ちょっと心配しました。次は12月22日、咲くやこの花館でのクリスマスコンサートです、ミュージカル「美女と野獣」とクリスマスソングを演奏予定です。良かったら聴きに(見に?)行ってあげてください。




 いよいよ12月2日「一万人の第九」に出演します、昨年、一昨年と抽選にはずれ3年ぶりの出演となります。ゲストは森山良子さんと辻井伸行さんです、合唱団での私の席はアリーナの2列目でうまくすればTVに映るかもしれません、楽しみにしています。OBも10名くらい参加していそうですが練習クラスがそれぞれ違うので当日探してみようと思います。
【ここから速報】
 30周年記念のシークレット・ゲストとして槇原敬之さんが出演しました。 「世界に一つだけの花」のイントロ後に登場、1万人の合唱団と観客から驚きの大歓声と拍手が起こり、全員での大合唱となりました。




【速報ここまで】
 「ジョイフェスタ50」をご存知ですか? 大阪府合唱連盟創立50周年・大阪府合唱祭50回記念演奏会のことで、来年8月11日(日)に新しくなったフェスティバルホールで開催されます。そこで清原先生が指揮をされます混声合同合唱のメンバーを募集しています、フェスティバルホールの舞台で一緒に歌いませんか。第1次の応募は20日までです、ご希望の方は私まで連絡ください。

   平成24年12月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第122回

 金木犀のいい香りがする10月13~14日、私が氏子総代を務めている氏神、築紫津神社で秋の大祭がありました。秋の収穫に感謝するお祭りで、五穀豊穣、家内安全、無病息災を願う御本殿での神事に続き、拝殿前にて「まつり太鼓」や「湯立神楽」(ゆだてかぐら)の奉納が行われました。御神酒・御米・御塩が順に鉄釜の湯の中に注ぎ入れられ、熱湯に笹の葉を浸しこれを左右に振ってしぶきを散らす、それを浴びる事によって邪気を祓い無病息災の御利益が授かります。





 10月25日、岸本力さん(S41卒)の、ロシアの文化勲章プーシキン・メダルの受賞を記念したリサイタルがクリエイトセンターで開催され聴きに行ってきました。2階席まで開放されるほどの大盛況でした。第1部はチャイコフスキーの歌曲を作曲された年代順に8曲を、曲間に生まれ故郷の茨木市福井の話や、高校3年生からバイエルを始め音楽の道に進もうとしたこと、大学で挫折して実家に帰り野良仕事をしていた時に“ボルガの舟歌”の情景が重なりロシアの歌を始めるきっかけになったことなどのMCを入れながら歌われ、まだまだ力強い歌声を披露されました。2部はゲストにソプラノの大倉由紀枝さんが加わりロシア民謡とロシア歌曲などを演奏され、アンコールでは十八番の“ボルガの舟歌”締めくくられました。終演後ロビーでお話しすることができ、一緒に来場されていた1年先輩の方々と記念写真を撮りました。




 高槻市役所の東側で菊化協会の会員による「菊花展」が開催され、多くの市民に秋の香りを提供しています。「高槻の秋は菊花展から」と菊愛好家のグループが出品されています。丹精込められた菊の花に見とれてしまいました。




音楽部の出演する行事が今月あります。聴きに行って応援してあげてください。
1.2012年11月11日(日曜日) 茨木市民音楽会~合唱のつどい(ユーアイホール)
9:45開演、音楽部は14時過ぎに出演予定
2.2012年11月18日(日曜日) 音楽の森合唱フェスティバル(服部緑地野外音楽堂)
13:00開演、音楽部は14時過ぎに出演予定

   平成24年11月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第121回

 岸本力さん(S41卒)に「茨木市市民栄誉賞」が贈られることになりました。今年の2月、ロシアの文化勲章で、ロシア文化の保持と振興に貢献した者に対して与えられるプーシキン・メダルを受章されたのに続く名誉です。また10月25日(金)にはこれらの受賞を記念したリサイタルがクリエイトセンターで開催されます、この機会に世界的なバス歌手の歌声を聴きに行きたいものです。




 9月23日(日)春日丘高校の文化祭に行ってきました。もちろん音楽部の演奏を聴くためです。演奏曲は合宿の「みやま荘コンサート」で取り上げていた曲でした、メンバーは23人ですがよくまとまっていました。男声合唱は7名で「Hey和」を、女声合唱では「桜の栞」を、混声合唱では「木」と「アニメソングメドレー」。アンコールと称し「藤蔭青春を」を最後に歌ったのですが、3番の肩組が舞台の上だけで、客席は春高生もたくさんいたのに静かだったのがさみしかったです。続いての吹奏楽部は部員が40名超で舞台いっぱいになって演奏していましたが、少し大雑把で物足りなさを感じました。




 9月初旬、若いOBたちがミュージカル曲ばかりを演奏する「Musical Lush」という演奏会を聴きに行きました、出演は京都芸大で学ぶ川崎君(H19)、池田君(H21)、迫田さん(H21)、内山君(H22)たちで、ミュージカル曲「オペラ座の怪人」、「美女と野獣」、「アイーダ」、「ファニーガール」、「ウィキッド」などを演奏しました。ソロ、デュエット、コーラスと楽しいステージの構成で満席の会場は若い彼らの熱演に引き込まれていきました。





 昨夜は中秋の名月でしたがあいにく台風17号のため見ることができませんでした。近くの田んぼのあぜ道には鮮やかな彼岸花が咲いていて、秋の深まりを感じるころですね。でも近いうちに衆議院解散が予想され、総選挙では維新の風が吹き荒れ騒がしくなることでしょう。また、今年は3年ぶりに一万人の第九に出演することができ、先月から練習が始まりました。同じクラスには武内さん(S43)、清水さん(H50)、中嶋さん(H2)、千原さん(H11)、合唱指導は有元先生、伴奏は羽根田さん(S63)でした。12月2日の本番に向け練習に励みます。



 11年目に入ったこの「会長から」のコラム、先日初回からの記事を読み返しました、個人的な旅行記やたわいもない記事ばかりですが、音楽部の活動やOB会の情報もできるだけ取り上げたいと思います。これらからもご愛読いただきますようお願いします。
   平成24年10月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第120回

 昨年に続き音楽部の合宿に行ってきました、合宿2日目と3日目に副会長の上野君(S52)と2人で訪ねたのですが、今年は卒業生が初日から参加していました。男性は宮脇(H16)手柴、池田、八代(H21)、内山(H22)、女性は迫田(H21)、伏見、禅定、山本(H23)、河本、六車(H24)のOB・OGがパート練習やミュージカルの指導をしてくれました。部員の指導は彼らに任せ、上野副会長とみやま荘の前にそびえる鉢伏山(1221m)に登ってきました、頂上からは鉢伏高原の山並みなど360度の眺望で、麓のほうにはみやま荘が見えました。




 夕食はバーベキュー、班に分かれそれぞれの炉でにぎやかに食べました。おなかが膨れてきたころ顧問の天野、塩見両先生と上野、中村の4人で「サリマライズ」を披露しました、また男性OBは「柳川」を、そしてOB・OGで「遥かな友に」を歌い、楽しい時を過ごしました。合宿での練習はいつもの大ホールで行っていて、先生やOB・OGが前に並べた机に座り、まるで審査員のように練習の区切りごとに意見を求められました。



 3日目は合宿恒例の「みやま荘ミニコンサート」です、第1部は男声合唱や女声合唱に続き、アニソンメドレーを、第2部はミュージカル「美女と野獣」を演奏しました。2部の前の10分間休憩時には、急遽男性OBによる「少年時代」の演奏で間をつなぎました、これが急ごしらえとは思えないほどのよい仕上がりでみやま荘の浜さんも卒業したらこんなに上手の歌えるようになるのですか?と、感心されていました。ミュージカルは前日の練習で山崎先生のダメ出しやアドバイスを素早く反映させ、まだまだ改善点はあるものの良い仕上がりになっていました。
今年の合宿で感じたことは、1年生が少ないながらも2年生と和気あいあいとやっているように思えました。また先輩たちの指導も受けられとても有意義な時間を過ごせ、9月23日(日)の文化祭をはじめこれからの活躍を大いに期待できるのではないかと思いました。余談ですが、みやま荘の愛犬「Wayhey」は昨年の暮れに他界しました。





 音楽部のS43卒同級生たちと恒例の夏旅行に出かけました。今年は唐松岳登山をする2泊3日の旅にしました。大阪も暑いですが今年は白馬もあまり涼しくありませんでした。2日目、いよいよ唐松岳(2696m)登山に挑戦です、天気予報は曇り時々雨、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ八方池山荘に着きいよいよ登山開始です、幸いにも雨は降っていませんでしたが一面のガス、しかしさぁーっと風が吹くとガスが一瞬にして消え去り視界が開けこれから登る山並みがきれいに見えました。ガスが出ては消えの繰り返しで時折雨も降ってくるコンディションの中、約1時間で八方池につきました。天気が良ければ池の水面に白馬三山が映るのですが、雲に遮られ見えませんでした。八方池まではトレッキングコースなので大勢の人が登ってきています。ここから唐松岳までは本格登山コースです、道は険しく大きな岩がゴロゴロしているところを登っていきます。途中には大きな雪渓がありそこで一休み、高山植物のかれんな花を見つつひたすら頂上を目指して登ること約2時間30分、やっと唐松岳山頂山小屋につきました。しかしあたりは霧で真っ白で何も見えません。しばらく休憩ののち下山、途中の危ない個所も切り抜け、約2時間弱で八方池まで降りてきました。ここからの下りは膝に負担をかけないよう木道が整備されたトレッキングコースを選んで八方池山荘にたどり着き、リフトとゴンドラでホテルに帰りました。すぐに近くの八方温泉「みみずくの湯」で登山の疲れを癒し、体を休めました。3日目は長野の善光寺にお参りし、「お戒壇めぐり」をしました。これはご本尊の阿弥陀如来が安置されている瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、中ほどにある「極楽の錠前」を探り当てて秘仏のご本尊と結縁する道場です。本当に真っ暗で前の人も後ろの人もわかりません、ただ右手で壁を触って前に進むしかありません、そしてついに「極楽の錠前」を探り当てご本尊と血縁できました。









 ところで8月14日未明からのゲリラ豪雨、皆さんのところでは被害がなかったですか?私は白馬に旅行中だったので話を聞くだけでしたが、自宅の前の道は冠水し、少し離れたところではひざ下まで水が来ていました。何十年に1回と言われる豪雨、水の恐ろしさを感じさせられました。



 9月5日は飯島先生の17回忌の御命日です。「飯島先生、山梨までお墓参りに行きたいのですが写真へのお参りでお許しください」、飯島世代の方は写真のお墓に合掌しましょう。

   平成24年9月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第119回

 連日の暑さにほとほと参っています、節電要請のおかげで冷房も控えめにしていますが熱中症が怖く、やはりエアコンのスイッチを入れてしまいます。こんな暑い日本をもっと熱くする第30回オリンピックがいよいよ27日(現地時間)からロンドンで開催されました。時差があるのでTV観戦は夜中になってしまい、寝不足が続きそうですが、サッカー、柔道、水泳、体操、マラソンの活躍が期待できるので楽しみにしています。さらに高校野球が重なりどれも目が離せない熱戦となることでしょう。
 高校野球大阪大会は、大阪桐蔭が代表になりました。今年の春日丘は1回戦で早稲田摂陵と対戦し初戦で敗退しました。今年もまた私たちの演奏した校歌が聴くことができません、甲子園で聴けるのはいつのことになるのでしょう。音楽部は9日から12日まで恒例の「みやま荘」で3泊4日の合宿が控えています、昨年はOBの訪問が少なかったので今年はたくさんで応援に行ってあげてください。
 先日、宝塚国際室内合唱コンクールを聴きに行ってきました、ルネサンス・バロック部門での出場団体に1年先輩の遠藤さんがおられ、お誘いを受け聴く機会ができました。8名から20名までのグループのコンクールですが、海外のグループも出演されていました。まず驚いたのがそのハーモニーの良さ、各パートの声がそろっていて狂いのないハーモニーに鳥肌が立つようでした。最近コンクールとは遠ざかっていましたが、少人数であるがゆえごまかしのきかない演奏を聴き、心が洗われました。






 今年は年末にかけて合唱ができます、12月2日の大阪城ホールで「30年目の一万人の第九」、昨年、一昨年と抽選に外れ出演できなかったのですが、今年は3年ぶりに出演できることになりました。9月に入ってから練習の日々が続きますが暑さに負けず老体に鞭打ち、練習後のビールを楽しみに頑張っていきたいと思います。

   平成24年8月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第118回

 6月10日、SAYAKAホール(狭山市)まで大阪府合唱祭を聴きに行きました。音楽部は14時過ぎの出演順序でした、春日丘の前に府立泉陽高校が「美女と野獣」から“ひとりぼっちの晩餐会”を演奏しました、振りをつけながら歌っていましたが慣れていないせいがどことなくぎこちない感じがしました、でも歌は上手でした。音楽部はピンクのクラブティーシャツで登場し、お得意のアニメソングメドレーを演奏しました。動きもばっちり決まり歌もよく頑張っていて、聴いていてホッとしました。ユース合同演奏では清原先生と高嶋先生とのトークがあり、お元気な清原先生を見ることができました。今年は1年生が少なく大変な年となりそうですが、2年生が中心となり頑張ってもらいたいと思います。






 6月2日、藤蔭会高槻支部総会が島本支部と合同で行われました。サントリー京都ビール工場の見学のあと「がんこ高瀬川二条苑」でそれぞれの総会と懇親会が開催されました。そして幕末・明治維新の歴史を展示している「霊山歴史館」を訪れました、天候にも恵まれ楽しい1日を過ごすことができました。





 野村不動産が加盟している高槻市駐車場部会総会が島根県皆生温泉であり、会社を代表して参加しました。途中、航空自衛隊三保基地の見学があり、C1輸送機の内部を見ることができました、コックピットにも入り操縦席に座らせてもらいました。翌日ゲゲゲの鬼太郎でおなじみの境港の水木ロードを散策しました、妖怪神社の前には丸い目玉が水に浮かんでいました、鬼太郎らの着ぐるみも出没し、ネズミおやじ、ねこ娘もいました。お土産に「妖怪まんじゅう」を買って帰りました。台風の後で天気が心配でしたが、さいわいにも行程中は雨に降られず、意義のある2日間でした。







 夏の高校野球の大阪大会が7日から開催されます、春日丘は3回戦までは確実に進めると予想しています、それ以降は組合せによるでしょうが5回戦まで勝ち進みベスト8に、はいって貰いたいです。また、7月27日からはロンドンオリンピックが始まります、マラソン、体操、水泳とテレビにくぎ付けの日々となるでしょう。

   平成24年7月1日      音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第117回

 5月20日(日)「藤蔭まつり」が2月に完成した100周年記念会館「ウィステリアホール」で開催されました。爽やかな五月晴れにめぐまれ平成11年卒・関西テレビ放送のアナウンサー村西利恵さんと昭和45年卒・村西菊代さんの親子による司会で始まりました。今年のなつかしの授業をされるのは現校長の畑中先生で現代社会の授業をされました。次は、私の先輩になる山本さん(S41)のソプラノソロ、同級生もたくさんこられて、喝采を受けますます声の調子もよくなり、「乾杯の歌」や「ふるさと」などを歌われました。
 総会では役員改選の報告があり新会長に昭和44年卒の水谷英明さんが就任されました。会場のウィステリアホールは、春日丘の象徴である藤棚をイメージされた建物で、周りがガラス張りで陽光が差し込み明るい室内になっています。壁には旧本館の玄関ひさしにあった校章が取り付けられ、床板や階段の手すりが埋め込まれ、旧本館の名残をとりいれています。昭和世代の卒業生には本館の一部がいつまでも残っていることが懐かしく、在校時代の思いがよみがえってきました。
 前庭では模擬店が出され、立本君(S45)が串揚げとポテトフライの店を出していました。まつりの終盤、山村さん(S44)がバイオリンで情熱大陸のテーマを演奏され、そしてOG有志のコーラス「JyoJyo」が、「あなたとわたしと花たちと」「希望のささやき」「はなみずき」「ふるさと」の4曲を、副会長の上野君の指揮、松永さんの伴奏で演奏されました。これからも月1回集まり、練習されていますので一緒に歌える方は参加してください。そして藤蔭まつりの締めくくりは、「女学校校歌」「高校校歌」と「藤蔭青春を」を、OGコーラスとともに大きな声で歌いました。





 5月21日、世紀の天体ショー皆既日食を皆さん見ましたか。当日の朝、空を見上げると雲が出ていて見えるかどうか心配しましたが、日食が始まるころには薄くなり終始よく見えました、右上から欠け始め、特にリング状になった金環日食の約3分間は感動しました、もう次は見られないと思います。




 もうすぐ大阪府合唱祭、音楽部の新入生にとっては初めてのステージです。春日丘高校音楽部は6月10日(日)14:00頃出演します。場所はSAYAKAホール大ホール(狭山市)です、時間のある方は聴きに行って応援してあげてください。

   平成24年6月1日      音楽部OB会 会長 中村巧



会長から 第116回

 新緑がまぶしくなり鯉のぼりがさわやかな五月の空に元気に泳いでいますが、沖縄・奄美ではすでに梅雨入りしたようです。さて新学期を迎えた現役ですが2・3年生の頑張りにもかかわらず、男声2名を含む7名の新入部員だそうです、部員数は2年生19名、3年生19名で厳しい年となりそうですが、6月の合唱祭に向けて練習に励んでいます。
4月8日(日)にOB会総会を開催し、今年度の行事計画が承認されました。昨年の春日丘創立100周年や第58回定期演奏会も無事に終わり、今年は現役生を温かく見守る一年になります。現役のステージ予定など逐次お知らせしますので皆さん聴きに行って応援してあげてください。そしてこれからもOB会の活動にご協力をお願いします。
 さて、今月20日は「藤蔭まつり」です、今年は2月に完成した創立100周年記念会館 Wisteria Hall(ウィステリアホール)で開催されます、雨も日差しも心配いりません。昨年同様OB有志の女声合唱団「Jyo Jyo」が出演する予定なので皆さん是非聴きに行ってください。なつかしの授業は現校長の畑中先生が社会科の授業をされます、この藤蔭まつりの様子はインターネットでライブ中継も予定されているそうです。



 十数年ぶりに造幣局桜の通り抜けに行ってきました、今年の花は「小手毬(こでまり)」で小さい花が枝先に集まって咲き、小さい手毬のようになることからこの名がついたそうです。局内の通路には100品種以上の桜が咲いていました、薄黄色の花の御衣黄は珍しく目に留まりました。久々に人ごみの中を歩いたので疲れました。



 ツタンカーメン王の「黄金のマスク」が日本で公開されてから40年を経て、いま大阪でツタンカーメンの墓から見つかった黄金の副葬品や古代エジプトの王たちの秘宝などが展示されているツタンカーメン展が開催されています。連日2時間以上の待ち時間と聞いていたので開館前の9時に着いたところ、すでに100人近くがテーマパークのように折れ曲がって並んでいましたが、幸い30分程度の待ち時間で入館できました。チケットを切ってもらい50人程度ずつまとめて注意事項の説明のあと部屋に通され、そこでイントロダクション映像を見せられました。そしておもむろに展示会場への扉が開けられると正面にツタンカーメンの等身大の立像が我々を迎えてくれていました。古代エジプトの歴史を年代順に6つのステージに分け120点余りの展示物が前後左右からみられるように置かれていました。最終ステージの展示物は、高さ約40センチのツタンカーメンの黄金のカノポス(ミイラを作るときに摘出した内臓を納める容器)手には殻竿と杖を交差してもち、頭巾にはハゲワシとコブラが飾られています。そして金箔に覆われた人型棺(ツタンカーメンの曾祖母チュウヤのミイラが入っていた)が厳かに展示されていました。展示場内の人は多かったけれどゆっくりと見ることができました。出口のグッズ売り場ではTシャツやパピルス画、ノート、クッキーなどが並ぶ中、ツタンカーメンメン(インスタントラーメン)やツタンカー面といういかにも大阪らしいものも売っていました。時間があったので会場横の海遊館に立ち寄りました、太平洋水槽にはジンベエザメの遊ちゃんがゆったりと泳いでいました。帰りには童心に戻り、観覧車に乗って大阪湾や大阪市内の展望を楽しみました。

   平成24年5月1日      音楽部OB会 会長 中村巧







会長から 第115回

 3月31日に音楽部第58回定期演奏会が茨木ユーアイホールで行われました。雨模様でしたが、開場前からたくさんの方々が入り口に並ばれていました。今回は創部70周年にあたり、我々OBの単独ステージをプログラムに組み込んでもらいました。
 演奏会の1ステはスペースステージと題し「宇宙」に関する歌を、2ステは合唱組曲「まだ見ぬあなたに」。3ステはOB単独演奏で信長貴富作曲「新しい歌」を石谷君(H20)の指揮、山本さん(H23)のピアノ伴奏で演奏しました。昨年の6月から月1回のペースで練習してきた成果が十分発揮できたと自負しました。しかしながら私にはフィンガースナップ(指鳴らし)とハンドクラップ(手拍子)をやりながら歌うことはできませんでした。4ステのミュージカル「リトルマーメイド」は、この1年間を通して練り上げてきたものでストーリーも練り直され、すばらしい演技を見せてくれました。5ステはOB合同ステージでラヴェル「3つの歌」とドビュッシー「シャルル・ドルレアンの3つの歌」をフランス語で天野先生の指揮で演奏しました。曲中のソロはSop奈良さん(H18)、Alt秋田さん(H21)、Ten川崎君(H19)、Bass池田君(H21)(本来は池田君はテノール)の若いOBが見事な歌声とハーモニーを聞かせてくれました、彼らの今後の活躍を期待します。終演後に聴きに来て頂いた方々からOB単独演奏は良かったという声をいくつも聞き、OBの面目を十分に果たせたと確信しました。演奏会後は有志で打ち上げを行い、OBの年代を超えた交流を夜遅くまでしました。出演していただいたOBに感謝します。
 息子が大学を無事に卒業し、3月17日NHKホールで卒業式がありました、さすがにNHKです立派なホールでした、こんなホールで一度歌ってみたいものです。ちょうどホールのエントランスでNHK朝ドラ「カーネーション」のセットが展示されていました。毎日見ているので実物を見てこんなところで演技しているのかとドラマ制作の裏側を見た気がしました。
 3月26日、日が落ちてから西の空を見ると、金星・月・木星が等間隔でほぼ一直線に並んでいるのが見えました。このように並ぶのは一晩だけで翌日には月の位置が金星の上になっていました。次にこのように見える3年後には火星も含めた4つが並ぶそうです。
 例年通り4月8日(日)は、OB会総会です。これからのOB会の活動にご意見をいただきたいと思います。ご出席をお願いします。

平成24年4月1日 音楽部OB会 会長 中村巧


会長から 第114回

 あの東日本大震災から早くも1年になります、被災された方々の復興への願いが一日でも早く叶うことを祈ります。
 2月14日音楽選択者による音楽会を聴きに行きました。ユーアイホールは満員で1年生は合唱、2年生はミュージカルを演じていました、この音楽会も数えて39回目、学校行事として定着し、生徒たちの熱意が感じられる演奏会でした。2年生のオリジナルベストはオーディションを勝抜いた3組が、高校生らしい自分たちの素直な気持ちを歌にしていました。また3年生のF川君がテノール独唱を個人発表演奏しました。全体合唱はヘンデル作曲の「メサイヤ」から6曲を歌っていました。アンコールは「藤蔭青春を」で客席の生徒たちと楽しくにぎやかに歌っていました。
 先日、丹後半島木津温泉にカニ旅行に行ってきました。数日前までの大雪により道路の横は除雪された雪でいっぱいでしたが道路には雪がなく、タイヤチェーンも必要なく車を走らせ宿に付きました。宿は大正時代に作られたその名もゑびすや「大正館」、松本清張が「Dの複合」を執筆中に逗留した旅館で、執筆に利用した書斎が残されていました。カニさし、ゆでガニ、焼ガニ、みそがたっぷりの甲羅酒、かにすき、かに雑炊とカニづくしの豪華メニューをお腹一杯に味わってきました。翌日、城崎温泉に立ち寄り外湯めぐりで露天風呂に入り冷えた体を温め、出石で出石そばを食べてきました。
昨日は母校の卒業式でした、3年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは音楽部OB会の一員となって後輩のためやOB相互の親睦を深めていってもらいたいと思います。1年・2年生は定演に向けてのラストスパートです、今回は創部70周年記念の定期演奏会でOB合同とOB単独ステージがあります。皆さんもぜひ参加してください。
  
★音楽部第58回定期演奏会(創部70周年によせて)
OB合同ステージ:ドビッシー「シャルル・ドルレアンの3つの歌」
         ラヴェル「3つの歌」(いずれもフランス語)
 3月3日(土)18:00~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月10日(土)18:00~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月11日(日)13:00~17:00 (春日丘高校音楽室)
 3月17日(土)18:00~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月18日(日)17:30~21:00 (春日丘公民館)(OBのみ)
 3月20日(火祝)17:00~21:00 (穂積コミセン)(OBのみ)
 3月24日(土)13:00~17:00 (春日丘高校音楽室)
 3月25日(日)10:00~14:00 (春日丘高校音楽室)
 もう1回(平日) 時間未定  (春日丘高校音楽室)
OB単独ステージ「新しい歌」
 3月11日(日)18:00~21:00 (茨木(旧養精地区)公民館)
 3月18日(日)13:00~17:00 (春日丘公民館)
 3月25日(日)15:00~19:00 (畑田コミセン)
  
平成24年3月1日 音楽部OB会 会長 中村巧
 







会長から 第113回

会長から 第113回 をくわしく見る


会長から 第112回

会長から 第112回 をくわしく見る


会長から 第111回

会長から 第111回 をくわしく見る


会長から 第110回

会長から 第110回 をくわしく見る


会長から 第109回

会長から 第109回 をくわしく見る


会長から 第108回

会長から 第108回 をくわしく見る


会長から 第107回

会長から 第107回 をくわしく見る


会長から 第106回

会長から 第106回 をくわしく見る


会長から 第105回

会長から 第105回 をくわしく見る


会長から 第104回

会長から 第104回 をくわしく見る


会長から 第103回

会長から 第103回 をくわしく見る


会長から 第102回

会長から 第102回 をくわしく見る


会長から 第101回

会長から 第101回 をくわしく見る


会長から 第100回

会長から 第100回 をくわしく見る