トップページ > 会長から > 会長から 第214回
会長から 第214回
全日本合唱連盟が6月29日に「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大予防のガイドライン」を発表しました。コロナウイルスの影響で合唱界は練習ができなくて、演奏会を延期や中止するなどなど大変な事態が続いています。大阪府合唱祭や合唱コンクールも軒並み中止となり、今年中は合唱の発表は困難な状態です。高槻・茨木でも、公民館やコミセンが今月からは条件付きですが練習会場として使えるようになり、少しずつ練習ができるようになりました。




音楽部も練習ができるようになったようですが、新学期がやっと始まったような状況で、部長の橘川君からの情報を紹介します。
『新入生の勧誘は、新入生歓迎オリエンテーションがなくなってしまったので、まず1年生に音楽部を知ってもらい、興味を持ってもらうために、中庭でコンサートを行いました。初めての試みで、不安も大かったのですが、1年生だけでなく、2、3年生にも、音楽部の活動について知ってもらえる良い機会になったと思います。換気をしたり、接触を避けたり、と、感染対策をして活動しています。先週からは、新入部員と一緒に「藤蔭青春を」、校歌、昨年公開された映画「天気の子」の「グランドエスケープ」の練習をしています。今年は2人の新入部員(女声)が入ってくれました。例年と比べると、少ない人数ですが、これから音楽部員17人で一丸となって活動していきます。応援よろしくお願いします。』
夏休みの短縮、3月までの詰め込み変則授業で文化祭や修学旅行などの学校行事がどうなるのか心配です。
7月1日からディズニーランドが再開しますね、すでに7月のチケットは完売だそうです。大阪ではUSJが6月19日から一般営業が再開しました、それに先立つソフトオープン期間に行ってきました、入口での体温チェックのあと入場、来園者は少なく、人気のハリーポッターエリアでは待ち時間が10分、他のアトラクションも5~10分待ちでした、絶叫アトラクション以外を一日でほぼ制覇し、自粛生活のうっぷんを晴らし、ゆっくり楽しんできました。




夏の高校野球は全国大会が中止となりましたが、大阪府独自の代替大会の「令和2年大阪府高校野球大会」が18日から開催されることになりました。無観客試合で勝利チームの校歌斉唱は行わないそうです。優勝しても甲子園には行けませんが、一戦一戦頑張ってほしいと思います。
令和2年7月1日
音楽部OB会 会長 中村巧