トップページ > 会長から > 名誉会長から 第243回

名誉会長から 第243回

 今年も残りひと月となりました、コロナウィルス感染症の終わりは見えず第8波が予想されています。インフルエンザとのダブルパンチに見舞われないよう感染対策をして平穏無事に年末年始を過ごせるようにと祈るばかりです。
 11月12日、春日丘高校創立111周年記念式典が母校で開催され出席しました。校長式辞や、在校生の喜びの言葉、記念事業披露に続き、校歌斉唱ではOBの女性合唱団JyoJyoが女学校校歌を演奏し、春日丘高校校歌、藤蔭青春を斉唱し、お開きとなりました。その後各自で校内をまわり、各クラブの練習などが見学できました。





 11月4日、奈良国立博物館で開催されている「第74回正倉院展」に出かけました。今年もコロナウィルスの影響で、観覧は予約制となり、ゆっくりと鑑賞する事が出来ました。正倉院の約9000件の宝物の中から59件の宝物が出陳されました。一番の見ものは、黒漆地に金銀飾りの鏡「漆背金銀平脱八角鏡(しっぱいきんぎんへいだつのはっかくきょう)です、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品々を鑑賞でき、華やかな天平文化にふれあうことができました。



 コロナ禍でも音楽活動は徐々に開催されてきました、11月6日(日)に第59回高槻市民音楽祭(高槻現代劇場 中ホール)、11月23日(祝・水)第74回茨木市民音楽会~合唱のつどい(立命館フーチャープラザ)が開催されました。
 音楽部は、11月23日(水)の茨木市民音楽会に出演しました。部員は4名となりましたがディズニーソングメドレーを精一杯歌っていました。これからは12月17日の学校説明会でのクラブ紹介に向けて練習しています。今年もクリスマスコンサートはやはり無理で、目指すは定期演奏会のみとなりました。その第69回定期演奏会は3月24日(金)の開催予定です。




 先日OBの池田真己君(H21)のバリトンリサイタルが青山記念音楽堂であり、聴きに行きました。今年1年をかけて取り組んできたそうで、シューベルトの「冬の旅」全24曲をドイツ語で立派に歌い上げました。これからの活躍を期待します。



令和4年12月1日
音楽部OB会 名誉会長 中村巧(S43卒)